
僕は、ASUSのマザーボードの
Rampage III Formula
を使っています。
僕は、そのマザーボードの、biosアップデートをするとき、誤って電源を落としてしまい、biosをクラッシュさせてしまいました。
僕は、usbから、crash free bios 3を使ってbios復旧をしようと思っていますが、
biosのデータをusbメモリにそのまま入れればいいのですか?
あと、名前によってマザーボードが、biosのデータを認識しないというのを聞いたのですが、ファイルの名前は、どういう名前がいいですか?
最後に、usbメモリに入れるbiosのバージョンは、クラッシュする前の、バージョンがいいですか?それとも、一番最初のバージョンを入れたほうがいいですか?
教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本語の説明書でしたら3-5ページをご覧下さい。
説明では、最新のバージョンをダウンロードして使用することが推奨されています。
説明では、電源を入れて、BIOSの入ったUSBメモリを差し込む、作業が完了したら電源を切り、再び入れる、とあります。
また、こちらのFAQによると、画面出力が制限されている可能性があるようです。
http://support.asus.com.tw/faq/asus-faq.aspx?SLa …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
HDDの配線について
-
ケース未取り付けでMBとCPUの動...
-
PC電源ユニットについて
-
すみません、hpプロデスク600g1...
-
マザーボードのCPU電源について
-
マザーボードを二枚で一基のパ...
-
雷に打たれたマザーボードを修...
-
どうか助けてください。初自作P...
-
LGA1150に対応したマザーボード...
-
電源スイッチケーブルの分岐
-
マザーボードが故障しているの...
-
マザーボードの通電を検電ドラ...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
ARGB 3pin to sataケーブルの使...
-
CPU電源
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
ケースファンの分岐について
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
PC電源ユニットについて
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
ケースファンが回らない
-
電源ユニットの故障と考えてよ...
-
マザーボードのCPU電源について
-
Z790のマザーボードに取り付け...
-
自作PCの電源ユニットIOスイッ...
-
LGA1150に対応したマザーボード...
-
マザーボードの電池がすぐ切れる
-
PCの自作でいきなり電源がつか...
-
システムパネルコネクタの接続...
-
ビープ音用スピーカーをつなぐ...
おすすめ情報