
子供を出産すると、「出産育児一時金」が出ると思います。この出産育児一時金の財源はどこからきているのでしょうか?
いろいろと、調べましたが、以下の文献まではたどり着きました。
どなたか詳しい方(専門的な方)是非是非、教えてください
・平成21年度より少子化対策として、38万円+4万円=42万円を支給。
この4万円の財源は、全体の3/6=2万円が国庫補助、2/6=1.3万円が地方交付税措置、1/6=7千円弱が保険料となっている。
上記のとおり暫定的上乗せ額4万円の財源根拠文献はありますが、残りの38万円(=出産育児一時金(+産科医療保障制度掛金3万円を上乗せ))の根拠文献をいくら探しても出てきません。
どなたか教えてください。(根拠文献も教えていただけると幸いです。)
出産育児一時金のこれまでの経緯
・1992年までは分娩費、育児手当金に分かれていた(1992年は、24万円+2000円)
・1994年、分娩費と育児手当金を統合し、「出産育児一時金」を創設(30万円)
・2006年10月、35万円に引き上げ
・2009年1月、産科医療補償制度の掛金3万円を上乗せ、38万円を支給
・2009年10月、38万円+4万円=42万円支給
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 出産育児一時金の財源はどこからきているのでしょうか?
出産一時金は、国保等の健康保険の一般財源なので、
1)市町村の予算および国庫負担金、社保なら企業等からの拠出金
2)納付された保険料
が主なところです。
国保の場合、共同事業です。
出産一時金は、給付金額から補助金(これについては質問本文にあるので省略)を除いた金額の2/3を、都道府県・広域市町村が支出することとされています。
残りはそれぞれの市町村の分担金と保険料で賄っています。その内訳は、市町村によって異なっています。
国保は市町村単位なので少しわかりにくいですが、例えば米子市
http://www.city.yonago.lg.jp/secure/7521/data2.pdf
について、参考までにあげておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 預金・貯金 家計診断お願いします。 3 2023/05/24 11:58
- 会社・職場 転職について 1 2023/06/13 20:36
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 減税・節税 妻の年収を最もお得にするには!! 3 2022/06/05 19:22
- 福祉 児童扶養手当の支給額について質問です。 収入は障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金ともに2級)で、 1 2023/07/29 13:02
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 所得・給料・お小遣い 育児休業給付金の交通費について。 1 2023/03/25 13:59
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都道府県の数え方
-
自治体の連絡先(mail address...
-
統合的と総合的の意味の違いが...
-
なぜ48都道府県というのですか
-
★行政書士試験の行政法について...
-
岐阜県七宗町の湧き水について
-
親善大使と観光大使の違いって...
-
財産区
-
北海道は住所に書きますか?
-
権勢順とはどのような意味ですか
-
引越しの際、療育手帳をどうす...
-
「全国商工会連合会」の会員の...
-
教員の人件費
-
○○町(まち)の疑問
-
地方自治体は固定資産税を支払...
-
エクセルで市町村ごとの並び替え
-
都道府県と市町村の条例について
-
「出産育児一時金」の財源はな...
-
住所の「○○町」の後に続く地名...
-
弓道部がある企業を探してます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インバウンドが来なさそうな都...
-
北海道は住所に書きますか?
-
なぜ48都道府県というのですか
-
統合的と総合的の意味の違いが...
-
都道府県の数え方
-
住所の「○○町」の後に続く地名...
-
地方自治体は固定資産税を支払...
-
大垣周辺など岐阜県内の方言が...
-
エクセルで市町村ごとの並び替え
-
身元不明人や意識のない人の医...
-
057から始まる電話番号は…
-
クッキングシートって燃えるゴ...
-
自治体の連絡先(mail address...
-
土地区画整理の件
-
財産区
-
親善大使と観光大使の違いって...
-
埋葬許可書はどこでもらうので...
-
国庫負担 公費負担 交付金 違い
-
消防本部と消防局の違い
-
都道府県と市町村の条例について
おすすめ情報