dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歌を上手に歌うのはどうすれば?

お腹を意識!
だけ言われたって
分からないんですよね...

A 回答 (4件)

発声についてなら、基本はどういう歌を歌うにしろ基本は同じなので、日頃から練習するといいですよ。



【姿勢】
・足を肩幅に開く
・頭のてっぺんから糸で天井に吊られているような感じで姿勢を正す
・下半身(お腹から下)はしっかり固定する

【呼吸法】
腹式呼吸・・・息を吸ってお腹が膨らむ(横隔膜を下げる)。この時、肩が上がらないようにしましょう。肩が上がっていたら、お腹に息が入ってないということです。息を吐くと、自然にお腹がしぼみます。
発声する前に、まず息を大きく吸って吐いての練習をするといいです。
壁に背中をつけて、息を吸い、吐くときに思いっきりお腹を誰かに押してもらって練習するといいですよ。お腹がつぶれるくらい強く押してもらって、残ってる息を一気に吐く練習です。
吸った息は全て吐ききることが大事です。

【発声】
口はできるだけ大きく開ける。鏡で口の中を見たときに、舌が下がってのどちんこが見えていたら正しい発声ができています。のどちんこが見えなかったら舌を下げて発声するよう心がけましょう。のどを開けて、口~気管~お腹が一つの楽器のような感じのイメージをするといいです。

【歌い方】
歌は各フレーズで切ることができますね。そのフレーズは一つの息、流れで一気に歌うことが重要です。一つのフレーズで、吸った息をすべて使い切りましょう。フレーズの中での息の調節もだんだん上手くなると思います。
声は空気が多く入るほどよく響きます。(鼻からも同時に息を出せたらさらに響きます。)
    • good
    • 0

歌といっても、合唱、民謡、カラオケ、ポップス、ジャズなど色々あります。


上手にといっても、どの程度、上手くなりたいのでしょうか?

お腹を意識というのは、腹式呼吸だったり、お腹に力を入れるようにして、声を出すという、発声の仕方です。これだけを練習しても、上手には歌えません。

例えば、サッカーが上手になりたいといっても、シュートだけ練習しても、しょうがないんです。パス、ドリブル、体力作り、等々、いろいろありますよね。

歌も同じです。
声は綺麗でも、音はずしまくり、テンポずれまくりでは、聞くにたえません。

発声の仕方から、音程のとり方、リズム感、テンポ感、はたまた表現の仕方まで、勉強しないといけないんです。練習方法もそれぞれ多様にあります。

ともあれ、カラオケで人前で歌っても恥ずかしくないレベルなのであれば、自分の歌ってる歌を録音して聞いてみたり、十八番を作って何回も歌いこむとかですかね。

本格的に上手になりたいのであれば、音楽教室やカラオケ教室、歌の先生にレッスンして頂いたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

こんばんわ。



(1)姿勢を正し、お腹から声を出す。(腹式呼吸で歌う。)
 (寝ながら歌うと自然と腹式呼吸になってますよ。
  だから歌うのが通常よりキツく感じるかも。お腹に手をあててご確認下さい。)
  腹式で歌える様になると、ノドを痛めずに長時間歌い続けられる様になります。

  立つ時は、足を肩幅に開き、背筋を伸ばして、
  空気をいっぱいすえる状態にすることが大事だと思います。


(2)ピアノを弾きながらメロディーの確認。
 一番良いのは、楽譜をみて、メロディーラインをひいて、
 1音ごとに確認しながら歌うことです。
 音程が合っているのかいないのかがはっきり分かります。

(3)息継ぎのポイントの確認。
 歌っている方の息継ぎのタイミングを確認し、その後、マネしてみる。


少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

こんばんは!



お腹=腹式呼吸の事を言いたかったのではないでしょうか?

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%85%B9 …

参考になさって下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!