dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

民事介入暴力や、麻薬や覚醒剤、拳銃などの密売に関わるなどの犯罪行為そのものは、厳しく取り締まるのは当然だと思います。その上での質問ですが、暴力団そのものを排除しようとする動きは、どのようなメリットがあるのでしょうか。暴力団なきあとの治安は大丈夫なのでしょうか。排除とは無くすこととは違うというなら、一体何が目標なのでしょうか。

腕っぷしが強く、血の気が多くて手の早い、根っからの荒くれ者やならず者というのは、いると思います。彼らが野放しでいては、繁華街では毎日トラブルが絶えず、治安が悪くなると思います。

全部逮捕すればいいじゃないかと言っても、それは無理。事件になるまで、警察はそうそう動いてはくれないし、まして逮捕はできません。事件が起きて牢屋に入れても、また出所してきて、再び事件を起こすに相違ないのです。

ここに睨みを聞かせ、荒くれ者を組織化して街の治安を守れるのは、暴力団をおいて他にないと思います。組織としての暴力団こそが、チンピラどもがカタギの衆に迷惑をかけぬように、交通整理をしているのではないでしょうか。盛り場でバーを営むなど、暴力団無くして、できるわけがありません。

仮に暴力団という組織を壊滅においやっても、一人ひとりのヤクザ・チンピラがいなくなるわけではないでしょう。組織のしばりから放たれた荒くれ者がどれだけ街を荒らすか、考えただけでも恐ろしい。繰り返しますが、事件を起こす前に逮捕はできないし、牢屋に入れてもいずれまた出てくるのです。

暴力団がなくなったら困る。私の認識は誤っているのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

社会が暴力団を必要悪として認知することは、最終的には、国を危うくする愚かしいことです。



暴力団は基本的には非合法な手段で金を稼ぎ組織運営をしています。彼らの資金源は麻薬覚せい剤の販売、「みかじめ料」という恐喝稼ぎ、組織的売春、ふりこめ詐欺、借金の恐喝的取り立て代行や不動産の不法占拠などです。暴力団を必要として認知することは、これらの犯罪を必要悪として認知することに他なりません。

暴力団組織がなくなれば無軌道な犯罪者が増えて社会が混乱するという理屈は屁理屈です。暴力団組織は自らの延命と繁栄をその基本原則にしていますから、突発的な事件を起こさせないようにして継続的日常的に犯罪を継続させて組織として自分らの力を伸ばし肥え太っていこうとしているのです。彼らは犯罪を産業化させて、より多くの犯罪と犯罪者と犯罪被害者を生み出し続けるだけの忌まわしい組織にすぎません。

彼らは地下経済を構築します。この経済は税金を納めませんから地下経済が伸びると国家収入が減ります。税を逃れる誘惑は一般市民に簡単に及びます。イタリアでは消費税は20%ですが犯罪組織の店を使うと、この税を免れることができます。

米国は1920年代には社会が黙認した酒の密売でマフィアが増長し国内に警察の力が届かない地帯ができるほどの危機を経験しました。イタリアはいまだにマフィアの力を削ぐことができずイタリアのANSA通信は、マフィアを「イタリア最大の企業」と呼んでいます。このような状態にならないよう、暴力団の力をなくすことが望ましいです。
    • good
    • 35

今警察が中心になって根絶に懸命になっているのはいわゆる「指定暴力団」です。

暴力団全体を根絶しようとしているわけではないのです。


指定暴力団:

、暴対法第3条に定める要件全3号のどれかに該当する暴力団を、当該団体関係者からの聴聞を経た上で“その暴力団員が集団的に又は常習的に暴力的不法行為等を行うことを助長するおそれが大きい”と指定でき、対象団体は「指定暴力団」となる。指定暴力団の構成員は、他の暴力団よりも強い規制を受けることになる。

>荒くれ者を組織化して街の治安を守れるのは、暴力団をおいて他にないと思います。組織としての暴力団こそが、チンピラどもがカタギの衆に迷惑をかけぬように、交通整理をしているのではないでしょうか。盛り場でバーを営むなど、暴力団無くして、できるわけがありません

こういった認識には賛同しかねますが


ひょっとして、貴方が仰る「暴力団」というのは、指定外の暴力団なのかもしれません。それなら中には日本文化の一つとして残しておかねばならない任侠とか義理に厚いとかいういなせな時代錯誤的集団が居るのかもしれません。
なら、ひとつ二つ保存しておいても好いのではと思います。
    • good
    • 9

貴方の意見に概ね賛同しかねます。


暴力団は必要悪などという思想は噴飯モノです。
しかしながらこういう場では、なぜか堂々と『やくざは必要悪だ』などという反論が出ます。
私は貴方と全く違う考えですが、貴方ほど世間知らずではないので敢えて質問しないだけです。
暴力団に対して毛嫌いする人が多いのは当たり前であり常識なので仕方がないでしょう。

社会の落ちこぼれは必ずいます。
その落ちこぼれを放っておいて女子高生コンクリート詰め殺人事件を起こすのがいいのか、それとも暴力団という組織で管理するのが良いのかという問題になります。
たとえばあの女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人たちが暴力団の組員であればやったでしょうか。いいえ、組長や幹部が止めます。暴力団は組織ですからよほどの場合でない限り、うら若い女をただ無意味に死なせることはしません。必ず『商品』として、利用するだけ利用し尽そうと考えるに決まってます。AVに出演させたり、水商売や風俗で働かせて、稼いだ金のほとんどをピンハネします。年をとって使い物にならなくなったら、臓器を売ることまで考えるでしょう。文字通り、骨までしゃぶりつくすのが今の暴力団です。
女子高生を殺したら組織にとって一文の得にもなりませんから、儲けにもならない殺しなどしません。
彼らだって親がいるし、こどもだっているだろうに・・・。刑務所に行きたい人なんていません。

貴方の仰ることは全く正しくないので、それをネットの掲示板とはいえ公共の場で堂々と言えば反論が出ます。それは質問者様もお覚悟の上、ということで良いと思います。
私は決して暴力団を肯定するわけではありません。暴力団などという悪辣な団体は根こそぎ絶滅させるべきです。
    • good
    • 21

半分同意で半分は反対です。



一昔前までおよそバブル前くらいになると思いますが、それまでの稼業の人たちは貴殿のおっしゃる形態が長年続いていたように思います。私も警察には無理な町の治安を引き受けてくれたり、揉め事の解決に一役買っていた時代は容認派でした。

しかしバブル以降ご存知のように経済やくざが誕生しました。

こちらはその名の通り稼ぎがモノを言うようになり、それまで必要とされた親分肌、度量、任侠精神は傍らに置かれたようなイメージがします。

そしてITや企業舎弟などという形態に変わり、脱税・株価操作・時には経済活動にまで影響を与えるようになり、その損失は何兆レベルともいわれています。

そうなると見過ごすわけにはいかないでしょう。

しかしここで考えなければならないのは、同じく国に損失を与えている点では天下りや公務員の待遇もまったく同じといわざるを得ません。

暴力団はたぶん完全消滅はしないと思います。貴殿や私が思い描くようなタイプは必要悪な部分がありますから。しかし後者の連中は確実に駆逐する必要があるでしょう。

新しく変えていかなければならないこと、古き良き時代を大切にすること、本当に難しいですね。
    • good
    • 4

貴方の意見に概ね賛同します。


確かに暴力団は必要悪だと思います。
しかしながらそれをこういう場で堂々と言えば必ず反論が出ます。
私は貴方と同じ考えですが、貴方ほど強く思わないので敢えて質問しないだけです。
暴力団に対しては毛嫌いする人が多いのでまあ反論は仕方がないでしょう。

社会の落ちこぼれは必ずいます。
その落ちこぼれを放っておいて女子高生コンクリート詰め殺人事件を起こすのがいいのか、それとも暴力団という組織で管理するのが良いのかという問題になります。
たとえばあの女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人たちが暴力団の組員であればやったでしょうか。いいえ、組長や幹部が止めます。暴力団は組織ですからよほどの場合でない限り、つまらないことで警察から追及されたくないんです。女子高生を殺したら組織が大きなダメージを受けますから儲けにもならない女子高生なんていたぶったりしません。
彼らだって人生を楽しみたいし、親がいるし、こどもだっているんです。刑務所に行きたい人なんていません。

貴方の仰ることは概ね正しいのですが、それを堂々と言えば反論が出ますので暗黙の了解ということで良いと思います。
ただし、私は決して暴力団を肯定するわけではありません。暴力団が行きすぎたことをしたら厳しく取り締まって暴力団の力を半減させます。悪辣な団体は解散させるべきです。
    • good
    • 8

そういった方々が映画のような仁義を大切にするような観念は昔のものだと思います。


正直、今はお金儲けが一番ではないでしょうか。
きちんと必要悪と説明出来る集まりであれば…注意されることはあっても、追放とまではいかないと思います。
薬もそうですけど、そのお金を日本国外(朝鮮半島?)に流しているなんて…噂もあります。事実、組織トップは韓国人が多いみたいです。
それが事実かは分かりませんが、それが本当であれば、暴力団が必要と言うことに賛成出来ないと思います。
    • good
    • 5

最近の暴力団は,よくドラマ等で出てくる「極道」とはもはや似ても似つかなくなっています。


質問者さんのイメージの暴力団って,きっと,ドラマ「ドン・キホーテ」や「ごくせん」に出てくるようなものを想像しているのだろうなぁと読んでいて思いました。

あんな組,もうほとんど無いと思ったほうがいいです。
全国的に名が知られている一家であっても,他の回答者の方が仰っているように,街中で銃撃戦をしたり,組から覚せい剤の使用はもちろん,売買することも禁止されているのに,覚せい剤を一般人に売って自分の利益にしたり,自分で使ったりと,やりたい放題です。

今の時代は,「荒くれ者を組織化して街の治安を守る」などというよりも,「荒くれ者を逮捕してみたら,○○組の組員でした」というほうが多いです。
酷い場合には,組員が逮捕されたことにより,他の組員が被害者に脅しをかけたりもします。
もはや,質問者さんがイメージしているような暴力団はいないと思ったほうがいいと思います(そもそも,昔だったらそんな組があったのかすら,謎ですが)

今の暴力団を見ている限り,お世辞にも「必要悪」だなんて言えません。
    • good
    • 6

暴力団とトラブッたことが無い人は美化しますよね。


戦争を美化するのと似ています。

「暴力団がなくなったら困る。」

なくなりません。
    • good
    • 10

暴力団がなくなっても困りません。



一般人は全く必要としてません。恩恵に甘んじている人だけが困るんです。

私も#4の回答者さんと同じ意見です。

最近は一般人を巻き込んでるんですよ。

私も福岡に住んでるんですけど、団地で銃撃戦やられても迷惑です。

手榴弾をアパートに投げ込んで町内中を火薬臭で充満させておいて「必要悪」だと言われても説得力がありません。

殺し屋も堂々としてますしね。人の彼女を丸裸にして暴行して寺に放置したり、ルールを破って好き放題やってる(甘えてる)から逮捕せざるを得ません。

チンピラにならないように子どものころから教育して温かく見守ってやれば暴力団になることはないです。

あと、暴力団の組織から離れて一人になって街を荒らすことは多分できないと思います。できたとして窃盗くらいだと思うので、その都度逮捕すればいいと思います。

だから、暴力団を正当化するようなことは絶対してはいけないし、子どもに教えてもいけないと思います。
    • good
    • 13

>チンピラどもがカタギの衆に迷惑をかけぬように、交通整理をしているのではないでしょうか。

盛り場でバーを営むなど、暴力団無くして、できるわけがありません。

現在の暴力団・ヤクザは、
あなたの思っている機能は暴対法以前からありません。

金や利益だけで動く組織に成り下がっています。
カタギに寄生して甘い汁を吸うダニです。

古い認識は捨てましょう。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!