dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前から気になっていたのですが、バイト先などでゴミを出す時に、生ゴミ・プラステックゴミ・金属ゴミなど分別などせずに一緒に、産廃処理業者に出しています。このゴミは産廃処理業者が分別して処理するのでしょうか?それともそのまま焼いてしまうのでしょうか?どのように処理するのか気になります。ご存知の方教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

本来 ごみは分別できるものは分別して出すべきです。



ただ事業所によっては 分別する場所の問題もありますし 分別に時間もかかる
あるいは少しだけなのでそのまま出している場合もあります。

これらは収集されたのちに 業者の手で必ず分別されます。
もちろんその費用は 分別されたごみの収集の際の費用とは当然違います。


おそらく 少量でなお且つ多品目の分別を要求される事業所では無いかと
推測します。

そうでなければ時給850円のバイト君にやってもらうはずですし、各自が分別を心掛けて 分別するはずです。
この件はあくまでも会社(事業所)の方針ですので その後のことについては記載のようになります
ご安心ください。
    • good
    • 0

分別せずに集配している業者は(大阪市もそうですが)


処理場で一旦分別してそれから焼却場やらリサイクルへ回します。

すべて焼却場へ持っていっても、焼けないモノは後で分別しなければいけませんから、それなら焼く前に分別します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!