プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

あと1週間ほどで臨月に入ります。
上の子(娘)は来月3歳になります。
今回の妊娠は前回と違って未だに時々ツワリはあるし、じっとしてても動悸・息切れはするし(貧血はないです)恥骨が痛くてちょっとの動きでもアイタタ・・・・ってかんじだし、アレルギー性鼻炎による、くしゃみ・鼻水・鼻詰まりはあるし、少し歩くとお腹は張るし、体はキツイし、もうヘロヘロになりそうです。
しかも娘の今の有り余るエネルギーについていくのも精一杯で、私自身のイライラも激しくて子どもには当たりっぱなし状態です。
二人目の子どもの誕生は心待ちにしながらも、でも実際はまだお腹の中にいてくれた方が楽なのかも・・・・と思ったりします。
出産・産後共に夫婦二人で乗りきらなければいけないため、産後の育児に不安は隠せません。
実際育児って一人増えたら大変だと思いますが、どうやって乗り切ってこられたか体験談をお聞かせいただけませんか?
また分娩は経産婦は時間も短くて初産に比べれば楽、と聞きますが、やっぱり楽でしたか?
今月の初旬にママ友が二人目を出産したのですが、13~14時間かかったみたいで、それを聞いてめまいがしそうでした。
前回は前駆陣痛(10~12分おきの陣痛がダラダラと続いて)分娩まで40時間かかったので、今回はお願いだからちゃっちゃと終わらないかな・・・っていう気持ちでいっぱいです。

A 回答 (2件)

うちは上の子が2歳9ヶ月、下の子が10ヶ月です。


私の場合、二人目に関しては、生まれた方がラクでした。とにかく動ける事がなによりと感じていますので。

私は実家の助けがあったのですが、実質負担は・・・やはりママ。上の子の赤ちゃん返り(特に授乳の再開)や夜泣きにホトホト苦しみました。
でも、下の子は案外扱いやすいと感じるもので、それは上の子の経験があってママが開き直れる・驚かないという事なのかもしれません。赤ちゃんが愚図っても泣きやまなくても、いちいちそれに慌てないし、肝が据わるというか「こんなもんよ」と思えます。同時に最初の時にはなかった余裕が、二人目がさらにかわいいと感じられるようになるので、赤ちゃんに対しては余裕と愛おしさが倍増って感じです(うちは上が女で下が男だから余計かな)。

乗りきるコツは、下の子はある程度泣かせても仕方ないと割り切る事、上の子は「理解が出来ないまま、突然親を独占できない状況で戸惑って不憫だ」と思うこと。実際、上の子は必死です。今まで思うようになっていた全てが一変するのですから、そこに対応するまでは・順応するまでは、親には時に(頻繁に?)厄介な存在にも感じますが。あとは自分に対して、一人経験していても二人同時は初体験なんだって、自分を許して上げる事かな。どうしてもイライラしますし、育児の軌道に乗るまでは四苦八苦・アノ手コノ手を試しながら手探りです。ただやつあたりの矛先って夫か上の子なんですよね。私はそれに落ち込みました。でもママは一人ですから、どうしても限界があるんですよ。
上の子には、下が寝た時にいつも以上のスキンシップを。私は下の子が泣いていても(心は痛みつつ)「今はお姉ちゃんの番なの、お姉ちゃんも抱っこしてあげたいんだ」と上の子にワザと恩着せがましく言葉にしたりしました。それでも足りないみたいですけど(夫に「どんなに心がけても1分だって下の子をかまえば(上の子は)それが気に入らなくなっちゃうんだろう」って言われてハッとした経験があります)。

陣痛に関しては、なんとも言えません。産道が開きやすいのはありますが、赤ちゃんの向きがうまくいくことや、陣痛のリズムと強さも必要ですので。
私は上の子は12時間、下は本格的になるまでダラダラ(胎動と同じで、二人目は陣痛も感じやすくなる場合もあるそうで)、規則的になってからは4時間でした。色々なケースがありますので、コノ子を産むのはコレが初めて!という感じで、最初と同じ気持ちの方がいいかもしれません。

アドバイスと言うより愚痴っぽくなってしまいましたが。
大変なことはたくさんあります。でも、大変なことは単純に2倍です。喜びは2.5倍、それよりもっとかも♪
大変な時期を乗り越えて、ある程度ペースがつかめた頃、上の子が下の子を気遣って遊んだり世話を焼きたがる様子には、本当に涙が出るほど嬉しくて、それまでの苦労が全て報われる瞬間です。上の子が女の子なら特に、それを実感出来ると思いますよ。少し落ち着いた今では、一人っ子のままでは決して見られなかったであろう上の子のやさしさや逞しさを体験でき、それが成長のひとつとしてとても貴重に感じます。ジタバタしていたのは実は私だけ?と思ったりしちゃいます。

また、親がドタバタしているうちに、子供達のほうがさらぁ~っと現状に慣れて対応しているような印象も受けました。紙オムツ・お風呂グッズ・離乳食・ビデオやTV,様々な物の助けも借りつつ、なんとかそれなりの方法が見出せていけると思います。長くなりましたが…お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすが二人目の母になると言うことが違うな~~、とことごとく感心させられております。
上のお子さんが2歳になる前のご出産だったようで、多分うちの現状よりはある意味大変だったでしょうね。
まだまだ母親にべったり、っていう時期だっただけに、上のお子さんのお世話もご苦労があったことと思います。
うちは3歳になるんで、だいぶ楽になりました。
お友達がいれば暫く放っておいても勝手に遊んでくれるようになったんで。
(ただそういう年代の子どもが近所にいない、っていうこの環境が難点なんですが・・・・)

>自分に対して、一人経験していても二人同時は初体験なんだって、自分を許して上げる事かな。

そうですよね。
確かに二人同時は初体験だから、別に気合を入れてがむしゃらに頑張りぬく必要はないのかもしれませんね。
もっと気楽に育児ができればいいな、って思います。

>上の子が下の子を気遣って遊んだり世話を焼きたがる様子には、本当に涙が出るほど嬉しくて、それまでの苦労が全て報われる瞬間です。

一気に時間を飛び越して、この瞬間を味わいたい気持ちですね~~。(そうは問屋が卸さない、っていうのは重々承知ですが・・・・)
「苦あれば楽あり」なのかもしれませんね。
何となく頑張れそうな気がしてきました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/11/16 02:14

もうすぐ、ご出産ですね。

おめでとうございます。^^

我が家も3歳娘と1歳息子がいます。
私は2人目の方が、断然楽でした。
予定日4日遅れて、朝3時頃5~7分おきの陣痛で病院へ!
朝7時に生まれました。しかも分娩台へ上がってわずか10分。いきむ必要もなく、するっと出ちゃった感じです。
(ちなみに一人目は40時間くらい微弱陣痛が続き、促進剤を投与してもらって3時間で出産してます)
生んだ初日と、次の日まで、傷が痛む~と思いましたが、退院するまでにはすっかり回復し、退院したその日に自宅に戻りました。(一人目、二人目とも、一切実母、義母に世話してもらってません。)
旦那の協力があればこそですが、二人目は親である私のほうにも余裕があるのを、子供が感知しているのでしょう・・・
良く飲んで、良く寝る。手のかからない子でした。
私自身も、こんなもんかな♪って要領がわかっているので、一人目よりしんどさはなかったです。
ただ、haruru077さんの場合、娘さんが3歳とのことなので、外に出たがるかもしれませんね~。
その辺は旦那様にしっかり遊んでもらうように、お願いした方がいいかも。
それと、赤ちゃんと一緒にお母さんも寝るのが1番の休養なので、お母さんが寝てても退屈しないように、娘さんの好きなキャラクターのビデオなんかを、レンタルして撮り貯めしておくと良いですよ。

ウチも、上は女の子なので、とってもお世話をしてくれて助かりました~。
今のうちから、もうすぐお姉ちゃんだね。赤ちゃんは何も出来ないから、いろいろとお手伝いしてね♪頼りにしてるね~なんて話しておいて上げると、効果倍増かも!!!
赤ちゃんのお世話も大変だけど、生まれてしまえば、体の辛さは減ります。頑張ってください~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をどうもありがとうございます。
とっても早い出産だったのですね。羨ましいです。
出産時のあの痛さよりも、陣痛がだんだんひどくなってきて、いきむのを我慢するのがとっても辛かった私には、これくらい早いとかなり楽に思えます。
陣痛が長引くと体力消耗しますよね~~。
お腹のBabyも多分3000gは超えなさそうなので、できるだけツルリと生まれてこないものだろうか・・・と多少の期待はしているのですが。

takuyukiさんも親御さんに頼ることなく頑張られたのですね。
私も勇気を貰ったような気がします。
確かに娘は家の中にいるだけでは満足できない年齢になってます。
夫がいる間はいいんですが、産後暫くはどうしよう・・・・って思ってましたけど、なるほど、ビデオ、っていう手がありましたね。
レンタルビデオ借りまくることにします。

takuyukiさんの上のお子さんは赤ちゃん返りとかはなかったですか?
娘も今はしっかりしてるように見えるんですが、生まれてきたらどうだろう??って今から心配しています。
今でもやっぱり時々は自分でできることも「やって~~!」って言ってくるんで。(しかも私がきつくて横になってるときに言ってくるんで、ブチ切れまくってるんですけどね・・・・)
御意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/11/16 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!