
先日、職場の若手と他社の研修施設に見学に行ってきました。
取引先の方が説明をして下さっている時や食事中の雑談でも、ある男性職員は「はい、はい、はい」や「そうそう、ふーん」というあいづちを打ちます。
以前から彼の「はい」を何回が続ける話し方や、敬語の使い方について首をかしげてしまう事はあったのですが、業務の一環として見学に行った施設で、取引先の上役の方々相手にそういう話し方をされてしまうととても失礼な態度だったと思えてなりません。
ただ、たまにテレビで「はい、はい、はい」というあいづちを打つ司会者などを見ると、今どきの会話では普通のことなのでしょうか?
「返事は一回!」と言い切れる自信もなくなってしまいます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私も、はいは一回!って思っています。
取引先の方に、はいはいはい、は非常識です。
私の勤めている会社にもそういう返事をする人がいました。
さすがに、そうそう、ふ~んは無かったですが。
悪気があってはいを連発していたわけではなく、仕事を迅速にこなす方だっただけに
はいはいはい!はとても残念に思っていました。
その方の上司と話す機会があり、せっかく迅速正確に業務をこなしているのに、
返事の仕方があまりよくないため誤解を招くのではありませんか?と、
上司に言いました。←大きなお世話だったかもしれないと後で思いました。
その上司がどのように注意したのかはわからないのですが、はい!と一度だけの返事になって
その方の評価が上がったように感じます。
返事は一回!
古い考えのようですが、今でも活きていると思います。
回答どうもありがとうございます。
同じご意見をいただけて嬉しいです。
彼は部下になるので私が注意すべきなのかもしれませんが、他にもいろいろ目に余ることがあり、何からなおさせるのが良いのか頭が痛いところです。
No.3
- 回答日時:
相槌をまったく打たない人や、うなづくこともしない人に比べると好感は持てますが、やはり「はい」は一回が正しいでしょうね。
近頃は、言葉の使い方が、「これは違うのでは?」と思うことが有ります。
ずうっと前に私のところにきた薬屋の営業の人は、60歳ぐらいの女性でしたが、「こんにちは。いつもお世話様です」と言って入ってきたので、私は少しムカッとして、「アンタの会社では、客に向かって『お世話様』と言うのか」と言ったら、堂々と「そうですよ」と言われたので、帰ってもらいました。
次に来た30歳ぐらいの男性社員に、そのことを話したら、「えーっ、お客様に向かって『お世話様』なんて言ったんですか、とんでもないことです。申し訳有りません。でもあの者は、私に取っては先輩なので何も言えないのです。済みません」と言っていました。
「お世話になっております」と「お世話様です」では、立場が違うだろと云う意味で言ったのですが、あの60歳ぐらいの女性は気がつかなかったようです。
この前、証券会社に行きました。私は客です。すると応対した若い社員が、
「その株でしたら、私の上役の方で、田中さんという方がいらっしゃるんですが、その方が特に詳しいです。
でも、ただ今田中さんは、お食事に行ってらっしゃるのです。ご用件を伺って後で御返事を差し上げましょうか」と言いました。
このような韓国式の敬語の使い方は、日本では大変に失礼なのですが、流行っているようですね。
私の居た会社では、大きなミスをしでかして取引先に迷惑をかけた社員が謝りに行きました。
「この度は、どうもスイマセンでした」と言ったので相手は激怒して「二度と来るな」と言いました。
こういうときは、「スイマセン」とか「ごめんちゃい」などと言うのは逆効果だと思うのですが、分っていないようですね。
回答どうもありがとうございます。
あいづちに限らず、日本語の使い方がおかしいと思うことは私もあります。
敬語が難しいというのもあるかと思いますが、物事に対する理解力が不足しているでしょう。
今の若者は・・・、いやいや60代の方もいらっしゃるので、日本国内教養を高める努力をしたいものです。
もちろん、私も含めて。
No.2
- 回答日時:
お邪魔させていただきます
この場合の「ハイ」って、返事の「ハイ」ではなく、「当方はよく理解できておりますよ」といったニュアンスの意思表示の「ハイ」のような気がします。
ただ、必ず必要な意思表示ではないとも思うので、相手がそこそこの上役や失礼があってはいけない方であるならば、控えるようにした方が良いという発想も全然ありだと思います。
ただこういう意思表示って、結構癖になってしまっているのもあると思います。
なので、よっぽど意識して改めようとしないと直らないかもしれませんね。
回答どうもありがとうございます。
「はい、はい、はい」と連呼する本人は、返事とか理解とかまでは考えていなくて、癖なのかもしれません。
お客さま相手の仕事だとしたら、「お前、馬鹿にしてるのかぁーーっ」と怒られそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 恋愛相談します。長文失礼します。 2 2022/11/03 07:58
- 会社・職場 会社の人間と倫理観が合わず、転職しようか迷っています。 勤め先は元々、設備系の建設会社なのですが、今 6 2022/12/16 21:25
- 片思い・告白 恋愛相談します。 3 2022/05/27 14:40
- 会社・職場 前職の体育会系のノリを引きずってしまいます。それを気にして、雁字搦めになり 何もかもうまくいきません 2 2022/08/23 20:05
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 転職 現在転職中の身で、書類選考通過しまして今日面接行って来ました。 社会福祉法人になります。 面接時間の 2 2022/03/26 23:00
- 会社・職場 職場でしつこく接してくる男性社員について 2 2022/06/29 15:04
- 片思い・告白 脈があるのかどうか知りたいです。皆さんどう思いますか? 1 2022/06/25 16:09
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- その他(恋愛相談) 上司への片思い、脈アリかどうか… 1 2022/11/03 17:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
初任給で親に贈り物しないのは...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
夫がなかなか出世できません
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
ホームページに写真とフルネー...
-
サービス業の方、お願いします...
-
上司の呼び方
-
一人体制のバイトは当日急に休...
-
社長と二人きりの仕事場ってど...
-
男性って、やはり好みの女性を...
-
職場にいくと、自分がいないと...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社長の奥さんの勤務について。
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
同僚を毎回駅まで送ることが負...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報