
廊下足元のセンサー付常夜灯をLEDにしたいのですが、LED電球に変えると夕方(暗くなりかけ)センサーからカチカチ作動音して、ランプが点滅してしまいます。 普通電球では明から暗時のスムーズな点灯がありますので、センサーで電圧を変えてるものとおもわれますが、 この場合、LED電球に変えるのは、やはりむりでしょうか? 常夜灯装置をLED対応に変えるしかないでしょうか? ちなみに 使用LED電球 パナソ LDT1L-H=E12 インバーター ホタルスイッチ リモコン対応 どなたか 何か方法有りましたら 回答よろしく願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もしかして、徐々に明るくなったり、周囲の明るさに合わせて調整するタイプのセンサー器具ではありませんか?
調光機能が付いた照明器具に調光に対応していないLED電球を付けると点滅します。
> 点灯明かりで点滅を繰り返す事も考えられ
それはまずないです。
通常は電球の明かりの影響を受けない設計になっています。
そうならば白熱電球でも同様の動作します。
器具の方で調光機能を止める事が出来れば使えますが、そうでないなら残念ながらE12ソケットで調光器対応のはないので諦めるしかないです。
メーカーに確認してください。
回答ありがとう御座います。
消灯から周りが暗くなり点灯に変わる中間、夕方とか薄暗いとき、ぼやーとした点き方を
してますので、ある程度電圧で調光と同じにしてるようです。
やはり、簡単には出来ない様ですね ^_^;
ありがとう御座いました。
No.2
- 回答日時:
灯具とランプの規格は合ってますか?
廊下の足元灯は電球のボヤ~ッとした明かりよりもLEDのシャープな配光が冴えますね。
今や小さいランプはいろんな面でLEDにはかないませんね。
あとはもう少し価格が下がるといいんですけどね。
お話しを聞くとどうやら負荷が小さくなりすぎたために、足元灯が誤動作を起こしてるように思います。
どこのメーカーのどんな灯具か判りませんが、たぶんそこまで小さい負荷には対応できないのではないでしょうか?
電球切れと誤認でもするのか、内部の回路が正しく動作できないでいるように思います。
通常その程度の灯具には電圧を変える装置など初めから入ってないので、そのままAC100Vのはずです。
壁にその足元灯の主スイッチがあると思いますが、それはホタルスイッチですか?
普通はホタルスイッチに異常に小さい負荷のランプなどを繋ぐと、スイッチを切ってもホタルからの逆流でランプが消えなくなるというのは良くある話です。
通常のホタル式片切りスイッチは5W型なんですが、小さい換気扇やLEDランプの誤動作を防ぐために0.4W型というものもあります。
しかし今回はスイッチのせいでもないはずです。
ただもしかしてそのスイッチってホタル式3路スイッチだったりしませんか?
廊下のあちこちで同じ負荷を入り切りできるやつです。
もしそうならばその時はホタル式3路スイッチ対応のLED式足元灯に交換しないとダメです。
あと最近出回っているホタルスイッチ対応のランプはホタルスイッチ側からの逆流の影響を受けません。
今回のLEDランプは対応式ですので、この事象はLEDランプのせいではありません。
早々の回答ありがとう御座います。
ご指摘のとうり、負荷が少ない性と思われます。 使用機器はナショナルLB700060WTで
センサー自動点灯ですので、ほたるスイッチ他は無しで電源直結です。 点灯明かりで点滅を
繰り返す事も考えられ、センサーとランプの間に仕切りを付けてもだめでした。
また 何か良い方法有りましたら 回答よろしく願います。
No.1
- 回答日時:
白熱電球でなければ、LEDと大差ない電力です
冷陰極放電管のほうがLEDよりも省電力です
お使いの機器を確認してください
現時点ではLEDが省電力となるのは白熱電球に対してだけです
ホームセンタで数百円でお望みの動作をする、冷陰極放電管やLEDの明るさセンサ付の質問者が言うところの常夜灯が販売されています
また1W以下の電球ではホタルスイッチと組み合わせるとうまく動作しません
早々の回答ありがとうございます。
使用機器は、明かりセンサー付自動点灯の、ナショナルLB70060WTです。
5W小丸電球を使用してます。 三箇所にありますのでLEDに変えたく、検討してました。
ホームセンターのセンサー付常夜灯はコンセントにさすものですね、冷陰極放電管とは
どうゆうものか調べてみます。 ありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
- 照明・ライト 懐中電灯は、スイッチを一回押すとランタン用のLEDが点いて、もう一回押すと懐中電灯用の別のLED電球 1 2023/04/05 20:18
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- その他(教育・科学・学問) センサー(Cds)を用いたLEDの点灯回路で周囲が暗くなるとLEDが消灯する回路の動作説明ができる方 3 2022/11/20 18:22
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト 人感センサーの電球が2、3ヶ月くらいで使えなくなってしまいます。 8 2022/05/08 16:26
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
- バイク車検・修理・メンテナンス 125スクーターのLEDヘッドライトが夜間、エンジンスタート同時に点灯せず、そのまま約3分後、突然点 3 2022/07/23 20:42
- バッテリー・充電器・電池 いつまで経っても充電が100%にならないモバイルバッテリー 2 2022/04/10 17:18
- 工学 LED、CdS(受光素子)、ディジタル IC(組み合わせ回路,順序回路)、タイマーICの技術を組み合 1 2022/12/23 10:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁に埋め込んである照明のスイ...
-
点灯カ所2カ所、スイッチが2つ→...
-
LED電球を消灯後に一瞬だけ再点...
-
スイッチがOFFなのにLED...
-
蛍光灯が点灯直後に暗くなる
-
常夜灯のLED化について
-
ホタルスイッチが点灯しません。
-
自転車のLEDライトが、消えま...
-
懐中電灯は、スイッチを一回押...
-
LED電球に変えたら、消灯時...
-
電気回路図について
-
vaio スタミナモードとスピード...
-
スイッチオンの時のランプ表示...
-
熱線センサー付自動スイッチの...
-
昨夜の電気スイッチのホタルラ...
-
部屋の明かりが突然つきました...
-
蛍光灯のプルスイッチの交換に...
-
夜になると勝手に照明が消える ...
-
壁スイッチが無い部屋の照明
-
助けて!照明器具の紐が切れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁に埋め込んである照明のスイ...
-
ホタルスイッチが点灯しません。
-
点灯カ所2カ所、スイッチが2つ→...
-
LED電球に変えたら、消灯時...
-
LED電球を消灯後に一瞬だけ再点...
-
自転車のLEDライトが、消えま...
-
スイッチがOFFなのにLED...
-
蛍光灯が点灯直後に暗くなる
-
蛍光灯の豆電球がついたままな...
-
調光器対応LED電球のちらつきに...
-
三路スイッチ二個を使用し照明...
-
パイロットスイッチの仕組み
-
LED電球とホタルスイッチについて
-
LED電球 点灯するのに一瞬...
-
昨夜の電気スイッチのホタルラ...
-
スイッチオンの時のランプ表示...
-
ほたるスイッチの取付について
-
夜間就寝時、部屋の壁スイッチ...
-
LED常夜灯について
-
雷?蛍光灯がひとりでに…
おすすめ情報