アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、PCでDA-DACを介して音楽を聴いています。

192kHzも出てきて音もよくなっています。

しかしアナログの音を聴きたくなってきました。

そこでレコードプレーヤの購入を検討しています。

今のシステムは以下。

スピーカ:ダリのメントール6
アンプ :ラックスマンの505u
DAC :ラックスマンのDA-200
PC :IBM製中古PC

そこで、妥当なレコードプレーヤーの価格帯やお勧めのメーカを教えてください。
また、アンプやスピーカとのメーカの相性はあるのでしょうか。
レコードプレーヤの短所と長所も教えてください。
CDからオーディオに入ったのでレコードプレーヤーのことは分かりません。
よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

レコードは針で溝から音を拾うトレース時の雑音を軽減する為、


RIAA特性で記録されてます、従ってPHONOアンプが必要です。
Laxman505u には、PHONO端子が有り、MM型とMC型の両方の
カートリッジに対応してますね。
レコードプレーヤーを接続すれば、レコード再生が出来ます。

レーコードプレーヤーにはMM型とMC型のカートリッジが有りMM型は
自分で針の交換が出来、取り扱いも比較的容易なので汎用品的です。

MC型は針の交換は自分では出来ませんメーカーに依頼します、高価格で
取り扱いにも注意が必要です、デリケートな分、MM型より繊細な音がします。
繊細な音が好みの物かは、個人差が有り別の問題ですね。

・トレース時の雑音、プチノイズはデジタルには無い物です。
・レコードが手に入らない、中古でも高く品質が悪い。
・希望する好きな音楽が聴けない。
・レコードの保管はディスクの保管とは別次元の注意が必要です。

レコードを数多く所有しているのなら、いざ知らず、今更、レコード再生に、
投資するのは如何かと思いますよ。

所有のレコードをカビで再生出来なくなる前にデジタル化している人が多く
いると思いますよ、私も、その一人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう。

ひとまず、今のアンプで聞けることに安心。

そうですか、手入れがかなり大変そうだ。予想外。

レコードは大阪の日本橋に行けば手に入りますから問題ないです。

質はどうか分からないけれど。

ジャズ喫茶でレコードプレーヤーで聴いてるのですが、音の厚みや柔らかさがとても好きです。また、プチノイズ、スタート時のササー等、それがなんかいいんです。

僕はCDからオーディオを始めたので、逆にアナログに興味があるんです。

デジタルとアナログ、両方の音の違いを楽しみたい。・

お礼日時:2011/10/16 23:10

 ずばり言って、(予算があれば)プレーヤーはDENONのDP-1300MKIIがオススメです。

どうしてDENONかというと、アナログ時代から定評があったことに加え、何より本機はトーンアームがカートリッジをシェルに取り付けたまま交換が可能なS字のユニバーサル型だからです。たとえばこれがストレート型のアームだったらカートリッジの取り付け・交換は面倒になります。

 カートリッジは最初は同社のDL-103あたりを取り付けておけば、まあ無難な線が狙えるでしょう。スピーカーやアンプとの相性も悪くないと予想します。

 そこまで予算が用意できないのならば、下位のDP-500Mでもいいです。これにはカートリッジは付属しています。

 あるいは、すでに生産が終了したTECHNICSのSL-1200MK6がショップの在庫としてあれば、それもOKです。

 アナログプレーヤーは結線すればすぐにそれなりの音が出てくるCDプレーヤーとは違い、いろいろと調整が必要になる箇所が多く(特にカートリッジを取り付ける場合)、購入時に説明書をじっくりと読むことから始めてください。

 もちろん、プレーヤーはシッカリした場所に置くことが大切ですが、水平に保つことも重要です。

 そして大事なことは、レコードをどうやって調達するかです。かなりの手間と費用が必要になりますから、覚悟がいります(逆に、そこまでの覚悟が持てないようだったら、アナログ再生は諦めた方が賢明です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームページで見ました。

DP-500Mを希望します、それより上は予算的にちょっと。

まずは初心者なのでリーズナブルなものから。

デジタルのように、簡単に聞けることも大事ですが、手間隙かけて聞けたときの感動も味わいたい。

お礼日時:2011/10/16 23:12

回路の腐食以外はそれほど痛む部類の物ではないので、


先ずは中古プレーヤーで良いのではないでしょうか。
但し、カートリッジは新品を購入してください。
安いものはMM型の3千円位からありますが、
アンプにMCトランスがあるのでしたら
オーディオテクニカのAT-F7が価格の割りに評価が高いので
アマゾン辺りで価格チェックしてみては。

大雑把に言うと、MMは野太い音、MCは繊細な音で
原音に近いのはMC型の方です。

・長所
究極の比較では、デジタルではなくアナログに軍配が上がります。
とりあえずカートリッジを替えれば「音色」を幾らでも変えられるのがアナログの利点。

・短所
お金が掛かること(マニアは高級車並みの予算)
再生する度に、レコード盤やカートリッジの針が劣化していくこと
(なので、普段はテープ/CDに録音して聴くパターン)
キズ(ノイズ、音飛びの元)が付きやすく、カビも発生するので取り扱いに注意が必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。
長所と短所を了解しました。
やはり劣化が問題なようで。
しかし、デジタルの故障が少なく音に変化がないよりも、メンテナンスしだいでは音が変わるのもアナログのよさかなと思います。
大変そうだけど楽しそうです。

お礼日時:2011/10/18 22:13

人間とは、おかしな者ですね。

 私も質問様と同じ様な者です。
長年、趣味として自作よる、アンプやスピカーboxその他色々行っています。

若い時は、スペック一辺倒で、レコードプレーヤーを処分し、cdプレーヤーで半導体dcアンプ駆動、音が良いと勘違いしていました。(スペックは良いが、聴き疲れる)

今では、オール真空管アンプにレコードプレーヤーとcdプレーヤー、pc(usb/dac)を使用しています。
装置は極端な方向で、2組使用しています。
1組は、生演奏になるべく近づけるため、真空管マルチアンプで低域にJBL2220bダブル、中域に2450j(ウッドホーン)、高域に2450を使用しています。
2組は、レコード中心で、真空管アンプにスピカーはLBLのLE8Tに高域補正としてLE20をオイルコンデンサーにて低域カットで使用しています。

1組の装置は、目を閉じて聴くと本当に生演奏に近い音を出します(ダイナミックレンジが良い)
2組の装置は、生の音とは離れますが感じの良い、癒しの音で大変気に入っています。
その時の気分次第で聴き分けいます。

レコードの音は、簡単に表現すれば、ほんのりとした音質で、ギスギスした所が無い所でしょうか?
レコードプレーヤーは、PL-70LIIを使用しています(何年か前に、中古ショップで購入)
カートリージは、デノンのMC型の103及び303を使い分けしています。

興味が有れば写真をアップします。

この回答への補足

たびたびの書き込みすいません。

原音に近い音を出すには、レコードプレーヤーよりCDの方がいいのでしょうか。

レコードプレーヤーによるアナログ音は連続でデジタルのCDより原音に近いと思っていました。
デジタルは機械によって作り出された音で、アナログには勝てないと思っていました。
サンプリングを上げてもアナログのように連続にはならないからです。

補足日時:2011/10/18 22:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。

興味がありますので、写真のアップをお願いします。

お礼日時:2011/10/18 22:14

アナログプレーヤーは、結局音を決めるのはカートリッジです。

ターンテーブルは要するに回転ムラがなく一定の速度で回ればそれで十分です。
そのためには5万円もあれば十分なはずですが、最近はこう言う手ごろな製品が少ないですね。
私ならば、オークションで探すところですが。

カートリッジは私も中心はDL-103Sを使っています。Sタイプは今は廃盤ですが、103よりも私には良いと思っています。

アナログがCDよりも良いのかですが、私は両方を永年やっていますが、最近はアナログレコードの出番がかなり少ないですね。
CDの出た当初から私にはアナログのほうが良いという思いはありませんでした。少なくともそれまで悩まされていたノイズから開放されたのは喜びでした。

その後購入したアナログレコードは本当にわずかで殆どはCDです。コストが同じならば私にはDのほうが良いと思います。私の耳は年齢的に15kHz以上は関係ないので、CDの再生領域で不足は全く感じません。

これは安物のデジタルの腕時計とROREXを比べるようなものだと聞こえます。
物理的性能は明らかにデジタルのほうが良いのですが、どういうわけか高価なアナログ時計が良く売れていますね。
趣味の製品には単なる性能だけでは語れない要素があるのでしょうね。

私がアナログを聞くのは手持ちのレコードに往年の名盤というものがいくつかあること、クラシックの巨匠といえる人の録音は殆どアナログにあるなどの理由です。

でもハイフェッツの演奏は超絶技巧ですが、再生音自体は現代の演奏家の録音のほうが明らかに良いですね。前者の演奏が今の録音技術で聞ければベストなのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。

私はオーディオだけでなく時計も好きなんです。

機械式のやつ。

アナログの方がなんか持ってるな、使ってるな、って感じがしていいんです。

でもそれぞれ一長一短があるわけで、それぞれのいいとこをとって満足しようとたくらんでいます。ふふふ。

お礼日時:2011/10/18 22:16

レコードプレーヤー良いですよね。

私はCDを聴く習慣がなくなってしまっているのですが、レコードは時々聞きます。

購入はネットオークションを利用するのが良いと思います。枯れきった技術なので、大抵のものが安く手に入ります。YAMAHAの重たいやつとか、結構今でもあこがれます。個人的にはダイレクトドライブでないほうが好きです。
でもターンテーブルのほうではあまり音に変わりが無いかもしれません。
針>アーム>ターンテーブル=シェルリード=ヘッドシェル=RCAケーブル>アース線、な感じでしょうか。

針は新品を。安いのを1つ持っておくと、中古レコードの傷チェックに気兼ねなく使えて精神的に良いですよ。個人的にはMMの音のほうが好きです。と言いつつメインで使っているのはGRADOだったりしますが。
ortofonやSHUREのも欲しいところですが、なかなか買えない・・。そういえばAudio-Technicaも出していますね。

蛇足ですがROREXは中国製でしょう。ROLEXは、機械式時計のブランドの中では安物ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。

レコードプレーヤーは新品を買いますよ。

特に針は重要なようですな。

お礼日時:2011/10/18 22:18

アナログプレーヤーには皆さんそれぞれに思い入れがあるので


話題に事欠きませんね。

候補となっているDP-500Mは
国内ブランドの製品としみても10万円以下では「これしかない」的存在です。
所有する満足度からしても納得できる製品です。
MMカートリッジも付属していますので取り説に従えば問題なく使えます。

レコードプレーヤーの短所は振動に弱いこと。
押しても引いてもびくともしない台の上に水平に置くのが大原則です。
操作性も考えるとローボードやラックの最上段が指定席となります。
とにかく優遇してやらないとうまく鳴ってくれません。
うまく鳴るように試行錯誤するのもアナログプレーヤーの醍醐味と言ってもよいです。
「絶対に使いこなしてやる!」くらいの意気込みで臨んでください。
必ず良い結果が待っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。

最初から、DENONのDP-1300MKIIはどうでしょうか。

扱いになれるまでは、DP-500Mがいいのでしょうか。

予算的には、がんばればDP-1300MKIIを買えます。

お礼日時:2011/10/18 22:21

>レコードプレーヤーによるアナログ音は連続でデジタルのCDより原音に近いと思っていました。

デジタルは機械によって作り出された音で、アナログには勝てないと思っていました。サンプリングを上げてもアナログのように連続にはならないからです。

これは誤解です。アナログのように連続にはならない部分は論理的に埋めてしまうような仕組みで連続音になります。その補完部分は人間の可聴音域を越えた周波数ですから、現実には普通の聴覚の人には検知できません。もちろんこうもりのような超音波を聞ける人は別です。(そんな人がどれほどいるのでしょうか)

一方アナログは音をそのまま記録するといっても実際は音波の振動をカッターという機械式の針の振動に変換して記録しています。

この音波から機械振動への変換はかなり問題部分で、精度は一定以上は出ません。一方デジタルは音波の振動をそのまま計測してデジタルデータで記録する方式ですから、このカッターの精度の問題がありません。その代わりにアナログーデジタル変換があるということです。

アナログはこの録音用のカッターと量産用プレス金型の製造、レコード最盛時のカートリッジの振動の誤差などスピーカーに届くまでに何回も媒体や信号の変換があり、その都度何かの劣化の恐れがあります。
これに対してデジタルは一度記録してしまえば媒体が変わっても、プレスがあってもデジタル信号そのものの劣化はありません。唯一はDACでアナログに戻す際の変化だけです。
ということで、アナログが物理的にデジタルよりも優れているということは殆どないでしょう。
実際、アナログレコードのひずみ率はCDよりもかなり悪いですね。

同じ録音のソースをアナログとデジタルにした場合に、それでもアナログが良いという根拠はないと思います。
良く言われているのはアナログ時代に録音されたアナログレコードの音と、デジタル録音のCDを比較していることで、これは別なものを比べているのですから、正確な評価ではないですね。

ちなみにご質問者はデジタルテレビはアナログテレビよりも画質が悪いと思われるでしょうか。目で明らかに見えるテレビの場合はこの種の論争は殆どないですね。あれも実際はアナログの光をデジタル処理でぶつ切りにしているはずですが。

私はアナログレコードはアナログとして現在でも楽しむけれども、CDがそれ以下とは思わないという立場です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
納得です。
録音の違いにもよるんだ。

ジャズ喫茶に毎週のように通っています。
でも全ての店が、アナログのレコードプレーヤなんです。
デジタルのデータも手に入りやすい今日、アナログにするのは、アナログの厚みのある柔らかい音がジャズには向いてるからなのかも。
本当のことは分かりませんが。

お礼日時:2011/10/19 23:01

~最初から、DENONのDP-1300MKIIはどうでしょうか。



予算がそこまで出せるならば1300MkIIをお勧めします。
むしろ、どうせ買うならそこまで奮発してください。
といいますのも1300MkIIのトーンアームは高さ調整が可能なので
別メーカーのカートリッジを付け替えて楽しむことも容易になります。
500Mではアームの高さ調整ができないので
一定条件を満たしたカートリッジのみ使用可能となり選択幅が狭くなります。

なお1300MkIIにはカートリッジが付属していませんので別途購入が必要です。
ですのでカートリッジ購入の予算まで必要です。(ここが最難関かな?)
他の回答者からデノンのカートリッジ DL-103が推薦されてます。
放送局ご用達の定番中の定番ですが
私としてはもう少し安い以下の製品をお勧めします。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cartrid …

ところでほかの回答者さんが触れてますが
1300MkII+カートリッジを買える予算があるならば
中古市場で往年の秀作機、名機が買えてしまいます。
しかし中古品は取り説、付属品の欠品が当たり前のようにあります。
万が一の故障時のアフターサービスまで含めると中古品はお勧めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうです。

価格のことはありそうだ。

試聴してどちらにするかを決めよう。

でも今どき試聴なんてできるんかな?

カートリッジ高いね~。

でもここが心臓部分なんだし、いろいろ試すのも楽しそうだ。

別メーカのものを使えるDP-1300MKIIはよさげですな。

中古は維持するのが大変そうだけど、名機にも興味ありだ。

できれば新品をのぞむ。

お礼日時:2011/10/19 23:07

再度、no-4のe_Chikama です。


遅くなりまして、写真アップの依頼がありましたので、アップしました。

現在のメインシステムです。
スピーカーbox、真空管アンプ、ラック全部自作です。
ラック上部左側が、845シングルアンプで一番下が845アンプの電源です(アンプ部と電源部を分けて作っています、理由は、ノイズ対策と重量が重く分割のためです(両方で50キログラム位有り)
ラック上側右が、300Bプッシュプルのアンプで一番したが300Bアンプの電源です。
中間の左側が、2チャンネルのチャンネルデバィダー(真空管)アンプで左側が電源部です。
300BアンプでスピカーJBL2220Bダブル(500クロス)低域を駆動しています。
845シングルアンプで(500クロス)の中広域を駆動しています。 
中域はJBL2450j(2インチストロー)に自作のウッドホーンです、高域にオイルコンデンサーで低域カットJBL2405ツィターです。

音質の感想としては、このホーンシステムは効率が良い為、いくら音量を上げても音割れせず、生演奏に近い音質になります。

私の感じですか、ジャズ喫茶等はレコードが主力との事ですが、この様な店はアルテックやジムランのスピカーで、ホーンドライバーを使用している所が多いのではないでしょうか(A7等)
この理由は、ホーンドライバーは、コーンを使用せず直接ホーンにより空気を振動させるため、効率が良く、瞬発が良い為歯切れの良い音になり、スッキリした感じの音質になります。 
ですから、打ち込みの楽器の音は生に近い音質になります。 レコードはその雰囲気を保つためと感じています。
cdプレヤーでも、少々前のフイリップスのプレーヤー等は、レコードを意識して作られた音質と感じていますので良い音がしまのす(現在のスペック一辺倒のascdプレーヤーとは音質が異なります)、現在でも中古市場でそれなりの値段がついています。
「デジタル時代だからこそ、レコードプレーヤ」の回答画像10
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

すごいですね、一言につきます。

自作でここまでされるなんて。

私も自作したくなってきました。

真空管を用いられているということは、やはり音の厚みや柔らかさを重視されているんですね。

トランジスタアンプとは違った音質、アナログの面白さだと思います。

ジャズ喫茶のスピーカは、メーカは確認できてませんが、やはりホーンが付いていましたね。

スピーカの特徴とアナログプレーヤの特徴を活かしたセッティングになってるんだね。

今のシステムで不満があるわけではありませんが、自分で試行錯誤していい音を出していく冒険というかなんというか、アナログの醍醐味を味わいたいですな。
購入するアナログプレーヤーは検討中ですが、デノンのDP-1300MKIIが良いみたいですね。
かなりの価格がしますが、お金を貯めよう。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/21 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!