dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現行プリウスの購入を考えているのですが、ハイブリッド車は故障したり、バッテリーの交換時に、ノーマルなガソリン車より修理費用がかかるって聞きましたが、本当ですか?
そうであるなら、どのくらい費用が多くかかってくるのでしょうか。

A 回答 (8件)

10万キロ程度の故障率や耐久性、リコール等の件数から見れば


普通のガソリン車と変わらない程度なので、それほど
故障を心配する必要はないと思われます。
金額は、他の方のが参考になりますが、営業車で
18万キロ電池無交換というのも興味深いです。

コスト優先するなら、買い替えサイクル(距離、年数)から
トータルで燃費、購入金額、保障、ランニングコストで
考えるほうが現実的です。1年で3000km程度しか走らない人で
10年乗る場合はデメリットのほうが大きくなるし
用途、交通事情、乗り方によっては燃費の恩恵も変化します。

コストよりも、環境にやさしい?イメージを優先とか
所有する満足度が勝る、新しいものが好きな人でなくとも
それなりの「所有満足度」のある車ですが、解体すれば
回収・リサイクルできる部分も多いけどゴミも多いです。
自分は、代車で数ヶ月乗ったときの燃費等からよいイメージが
ありましたが、主にボディ形状、用途等から買いませんでした。
    • good
    • 9

現行プリウスを2年乗っている者です。



その車が好きになったというのであれば買ってもいいでしょう。私はとても気に入っています。7割以上、ドライブで走っています。


>現行プリウスの購入を考えているのですが、ハイブリッド車は故障したり、バッテリーの交換時に、ノーマルなガソリン車より修理費用がかかるって聞きましたが、本当ですか?

 後の費用が掛かることを気にされる場合や車をまともに管理できない場合は買わないほうがいいです。
ハイブリッド車は、決してガソリン車よりお金の節約はできません。あくまで環境負荷の低減する車なので。
まともに管理もしくはハイブリッドシステムを理解していない人がプリウスなどを買って、後で、ある部品が壊れて「修理はこんなに高額なのか?」とか、「燃費良くない」とか言われたくないですね。

まず私は、自分でメンテナンスできるところは自分でします。オイル交換は自分でします。オイルは高くても省燃費オイル(化学合成オイル)を使用します。
例えばオイル交換ができなくても、オイルの汚れ具合の点検は誰でもできますし、自動車学校で習ったはずなので、あなたにもできます。
オイル交換頻度は人によって車の使い方が違いますので、ディーラーに参考程度に聞いて、あなたが決めてください。
もし交換時期がきたら、ディーラーへ向かえばいいのですから。
ハイブリッドシステムの点検はディーラーに申し出れば無料でやってくれます。私は毎年購入月に必ず見てもらいます。


>どのくらい費用が多くかかってくるのでしょうか

 あえて掛かる費用は言いません。それは人によって車の使い方が違うからです。(走行距離、使用年数、メンテナンス状態など)


以上を踏まえたうえでプリウス購入をお考えでしたら買っていただいてもいいですし、まともに管理できないなら、ガソリン車のほうがいいと思います。
    • good
    • 21

最近プリウス買いました。

自分もその辺は気になってて、プリウスの場合は大元の大きなバッテリーと補完用バッテリーがあり、補完用は数年に一度交換する必要があります。普通のバッテリーより若干高いです。
もちろん不具合で大元のバッテリーがダメになることもあるので、新車・中古車問わず、できるだけトヨタディーラーorトヨタ系中古車店で買い、できるだけ長く延長保証に加入するのが一番の予防策になるかと思います。車検もディーラーで。 事故で壊れたらどうしょうもないですが。
ハイブリッド系に少しでも興味あるなら買ってもいいし、ぜんぜん興味ないならデミオなど燃費のいい小型車のほうが単純に日頃の経費も安く済みます。普通のエンジンなら普通の民間工場で気軽に車検できますし。
    • good
    • 17

10万キロ位で壊れるインバーターの修理代は約50万円。

3年くらいでダメになる制御用のバッテリーは約3万円。
    • good
    • 100

今の車は信頼性が高いので故障の心配はあまりしなくて良いと思います。


バッテリは5年は保証されますし、知人の旧プリウスは4年目にディーラで勝手に電池交換されました。
もちろん無償で。

5年を過ぎたバッテリ交換は実費で、再生バッテリの場合で工賃込みで20万円前後です。

ハイブリッド車でガソリン代を浮かせたところでたかが知れています。
ならば車両価格の安いデミオなどを買って、差額でガソリンを買った方がよほど得です。
従ってハイブリッド車に乗るのは節約の為ではないと割り切る事も必要でしょう。
ちなみにプリウスはα以外はニッケル水素電池なので寿命は比較的短くなります。
ニッケル水素電池は使用年月によってドライ化が起きるので、やがて駄目になるのです。

リチウムイオン電池などは比較的長寿命で、日産リーフは8年保証になっています。
    • good
    • 13

ハイブリッド車は部品が多く使われてて部品価格も高いから故障率も修理費も高かくなるのは確かでしょうね



例えばパワーウィンドもパワーステアリングもエアコンも無い軽トラは 価格も故障率も修理費用もフル装備の軽乗用車よりも高くなるでしょう

その価格差を燃費や快適性と天秤に掛け車選びをすれば良いだけ
    • good
    • 6

故障する部分によりますね。

単純に考えて、モーターや電気系統の関係以外のものであれば普通の車と変わらないはずです。ただ、バッテリーは強力で大きなものが載っていますから交換となると結構高いです。たしか、10万ちょっとということを聞きました。保証は10万キロか5年の早い方だったはず。ただ、うちの会社のプリウスは4年で18万キロぐらいですが、交換しないで使えています。
それと、事故でもしない限り故障というのはめったにないと思います。
ブレーキパッド交換とかタイミングベルト交換とかいうのは普通の車と同じでしょうし。
    • good
    • 16

ガソリン車だってエンジン壊れてエンジン載せかえとなれば


2、30万程度はしますよ~。
ターボ車のタービンが壊れても10万、20万はしますし。
    • good
    • 17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!