プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、中1の娘を持つ父親です。

小さい頃からなのですが、勉強で解けない問題があるとよく泣きます。解けなかったりする自分に”悔しい”という思いだと本人は言っています。

以前はそれはそれでいいと見過ごしてきましたが、やはり毎回のように難しい問題で泣いているので、なんとかしないとと思っています。プライドが高いのかもしれません。

勉強に限らず解けない問題や難問は、生きていく上でこれからも増えていくはずなので、なんとか治したいと思います。

何か良きアドバイスがあればお願いします。

A 回答 (9件)

何事にも限らず、悔しくて泣いてしまう時は、誰しもあるのかと思いますね。



 年齢によっては、思春期で過敏になっているのもあるのかもしれませんが
 
 見ていて辛い気持ちもわかります。
 
 ゲームでも勉強でも、何か解けない事が生じるのは、皆経験するよ

 という事をお父さん自信が、何か資格での勉強を始めてみたり、趣味での中で、難しくて上手にできな

 いという姿勢を見せたり、娘さんに質問したり、

 仮に、お父様の同僚の方に同じ年代のお子様がいる設定にして

 中間試験の勉強方法や、数学等の科目が苦手みたいなんだけど、どうしたらはかどるかな

 と質問していくうちに、シチュエーションが近く、娘様が自身で考えて答えを提供してくれる事で、 

 娘様自身も、自分で解答攻略までの道を、自然に組み立てられるようになるのではないでしょうか。

 泣いてしまうのは、自分だけができないと思ってしまう焦りと、おいてけぼり感なのではないかな

 と思うのですが、泣いても問題は解けないから、泣く時間より解答を導き出す力をつけさせて

 あげるよ。と同じ土俵にお父様が、一緒に娘様の試験問題をしてみては如何でしょうか。

 もしかしたら お父様の方が泣きそうになってしまうかもしれませんね



 

 
    • good
    • 0

(1) >以前はそれはそれでいいと見過ごしてきましたが、やはり毎回のように難しい問題で泣いているので、なんとかしないとと思っています。

プライドが高いのかもしれません。

(2) >勉強に限らず解けない問題や難問は、生きていく上でこれからも増えていくはずなので、なんとか治したいと思います。


とても親御さんらしい解釈ですよね。“悔しくて泣く”は可能性を秘めていると言えないでしょうか。
その可能性というのはまだ“伸びる”ということです。

いくら考えても分からないから泣くのですよね。やる気の無い子だったり、付いていけない子だったりならもう投げ出して勉強から遠のいているでしょうね。

『勉強』は積み重ねですから手を抜けばそれは表れると思われます。小1からの勉強を最初からとはおもいませんが、せめて以前に戻らないと現状は変わらないと思われます。

誰かのサポートが必要ではないでしょうか。

その“サポート”は親御さんだったり、塾だったり、家庭教師だったりとするかもしれません・・・。

(2)の場合の様な状況はおおいに考えれますよね。

これから、高校受験、大学受験ともなれば今から基礎をしっかり学ばなければならないと思われます。現在の状態ではお子さん一人で解決できないと思われます。

塾通い、または家庭教師の方を短期の間だけでも付けて挙げられたらいかがでしょうか。

道をつけて挙げるためです。もし、親御さんが問題が解れば指導して挙げられたらどうでしょう。

答えは最後でいいのです。問題の成り行きを教えて挙げることではないでしょうか。

必ず『答え』はあるので、そこに辿るまでの経緯(手順)を学び身につけさせることではないでしょうか。
それは親御さんのご選択だと思われます。
    • good
    • 0

#1です。

お礼ありがとうございます。

>うちの子の場合、他の子より上にとか、一番を目指す意識はあまりなくて、問題の一問一問に対して、自分の解釈とは違う答えだった時に泣くんです。それが悔しいみたいで。だから親としては、自分とは違う解釈でも、「ああ、こういう解釈が正解だったのか!」っていう喜びが出るといいのですが、逆方向に行ってしまうんです。

国語の問題で「こういう解釈が正解」と言うのではなく、「こう言う考え方もある。また、多くの人がそう考えるんだ」と思えるといいでしょうね。

また、お子さんの解答の「いいところ」を指摘して、「○○までは気づけたね。あと、ちょっと××と考えたらよかったね」と途中評価を提示されてはいかがですか?

ただ、中学1年生ですし、あまりお父さんお母さんが指導されるより、

年齢の近い人に共感してもらった方がうまく行くかもしれません。

クラブや習い事で、自信をつけるのも一つの手ではあると思います。
    • good
    • 0

国語、社会には、文章回答を求めるものが有ります。



我が家では、回答作成の、ポイントを複数書かせ、

段々文章に纏める方法を取らせました。(これ、全て妻がです。
私は、午前0時帰宅の仕事のみ人間でした。)

いくつかの回答の選択肢を、最後、子供がこの回答と纏めて行った場合、
プロセスが残っていると、どこでずれて行ったのか、子供自身が
考えることができます。

最初から、1つの答に纏めていくと、思考プロセスの証拠が無く、
なるべく、思考過程を断片で良いから、書かせる⇒段々に纏める。
を、やらせました。
    • good
    • 0

スレの内容でもいくつかパターンが想像できてそれによってだいぶ状況が違うと思うのですが、



簡単な問題が娘さんには難しくて分からず悔しい(娘さんが回りに比べてあまりにお馬鹿な場合)
教科はなんでしょうね。小学校での勉強が出来てなくてついていけないのかもしれません。(特に数学などは)
恥ずかしがらずに最初からやり直して出来るようになった分褒めてあげましょう。

塾などで学校よりもはるかに先行して難題に挑んでいる場合
他の生徒よりもぬきんでているなら素直にそこは褒めてあげましょう。
その上でプレッシャーをうまく緩和してあげる必要があると思います。
あせりすぎをたしなめる、息抜きの方法を模索する、目標(学年順位や志望高校)に向けてただガムシャラにがんばるのではなくて計画を立てて挑み計画が達成されていることで安心させる

等等・・・。

向上心もプライドも悔しさをバネにがんばることも行き過ぎなければ普通に大事なことばかりです。
下手にそれらを捨てさせないようにうまく調整できるようにしてあげるのが大事だと思います。
また、どんな場合でも現状を否定せずに褒めつつ誘導するのが大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。悔しさも大事と褒めてきたのですが、やはりこれからもっと泣く機会が増えるのではと思うと、不憫でなりません。私立のない地方の公立中学ではありますが、成績は「上の中」辺りなので、基本問題はわかっていると思うのですが、難題などで解けなかった時に、やはりプライドが許せないみたいです。

お礼日時:2011/10/19 08:55

こんにちは。



すばらしい娘さんをお持ちですね。解けない問題があると悔しくて泣く・・。勿論おっしゃるとおりプライドの高さからくるものでしょうけれど、高学歴の人に多いですよ。

自分は絶対に解けるはずだ、という自信があるのでしょう。泣いてもあきらめずに頑張る姿を見守ってあげてください。きっと伸びますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そう言ってくださると気持ちが楽になります。ただ、どうしても限度を超えている感じと言うか、もう少し正解を見て、「ああ、こうやるのか!こうう解釈なのか!」みたいな喜びを持ってもらいたくて。そっちの方が伸びる気がするんですよね。娘もそれのが精神が安定すると思いますし。

お礼日時:2011/10/19 08:49

うちにも中1の娘がいますが、勉強が大嫌いなため、泣く事が多いですよ。


その時は好きなことをやらせています。
難しい問題だと屁理屈こねますし・・・

その代わり何か欲しいものがあると、テストの点数により小遣いが増えるシステムにしていますので、良い点を取るために勉強するしかなく、頑張りますね。

メリハリが大事だと思います。

あまりに点数が悪いと、「塾に通わせるぞ」っていうと家で勉強しますよ。

本当は学校できちんと教育して欲しいんですけど、ついていけない子供は置いてかれますからね。

泣くのは仕方がないと理解する事も大事だと思います。怒ると逆効果なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/19 08:45

私の娘は、幼稚園、小学校低学年時代、兎に角負けるのが嫌いでした。



運動会、プール、勉強、ピアノ。

しかし、中学校からは、数学が好き(得意な)娘、
絵画、工作では、かなわない級友が現れ、全てが自分がトップでは
無いことを理解し、徐々に よくないですが、丸くなってきました。

その中で、段々、自分の進む方向が判ってきたようです。

都立では、一流と言われる高校に進学、二部ですが法学部と、
可能な限り勉学の方向は、娘の希望をかなえました。

お子様の頑張りを褒めてあげてください。
360°全て自分が一番は、周囲の環境で崩れます。
その時、一緒に、お子様の伸びる方向、進むべき方向を考えて
あげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。うちの子の場合、他の子より上にとか、一番を目指す意識はあまりなくて、問題の一問一問に対して、自分の解釈とは違う答えだった時に泣くんです。それが悔しいみたいで。だから親としては、自分とは違う解釈でも、「ああ、こういう解釈が正解だったのか!」っていう喜びが出るといいのですが、逆方向に行ってしまうんです。どうすればいいでしょうか?

お礼日時:2011/10/19 08:44

「悔しい」気持ちは向上心の表れなので、それを抑えるよりも、



自分の努力に対して「正当な評価」をしていないことが、問題なのでは?

あと、そんなに「毎回のように難しい問題」と言うのは、どんな分野の問題なのでしょう?

数学ならば、努力ではなくひらめきが大切でしょうし、

自力で解けなくても「わかった」と言う喜びはあると思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。以前は悔しい思いも大事だと話してきたのですが、解けない問題の時に毎回泣くようになってきて。「毎回のように難しい問題」という書き方が変でした。解けない問題の時に、「毎回」泣くです。失礼しました。自力で解けなくても「わかった」と言う喜び・・・それがプライドが邪魔しているのか、許せないみたいです。本当にどうすればいいか。

お礼日時:2011/10/19 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!