
No.6
- 回答日時:
漢字検定の1級を取っているので、専門家を名乗っても怒られはしないでしょう。
「応帝亜」と書いてなんと読むか知っていますか?
これで、「インド」と読みます。もともとは「インディア」の当て字だったようですが。
こんなのでよければ「桑港」で「サンフランシスコ」なんてのもあります。
地名は多いんですよ。「埃及」で「エジプト」とか。
人名では「沙翁」で「シェークスピア」とか。
変わったところで「金字塔」と書いて「ピラミッド」、「獅子女」と書いてスフィンクス、「木乃伊」と書いて「ミイラ」と呼んだりするものもあります。
「ビン」のことを普通は「瓶」とか書きますが、「壜」や「罎」という字もあるんです。
そのビンに「ヒビ」が入ったりするわけですが、これは漢字で書くと「罅」とかね。
そう、ヒビで変換すると「皹」という漢字も出ますが、これはひびわれの意味で、「あかぎれ」と読むこともできます。
身体の部分にしてもいろいろあります。「耳朶」で「みみたぶ」とか。「旋毛」で「つむじ」とか。
「ホウレンソウ」のことを「法蓮草」と書く人もいますが、語源的には「菠薐草」が正しかったりします。「ウド」が「独活」はそれなりに知られていますが、「トマト」が「蕃加」だというのになるとどうでしょうね。
「シシャモ」は「柳葉魚」、「オウム」は「鸚鵡」、「インコ」は「鸚哥」など、動植物は難読の宝庫です。
南国系の話をすると、「バナナ」を「甘蕉」と書くなんていうのは知らないんじゃないですか? あと、「パイナップル」も「鳳梨」と書くんですよ。果実つながりで「レモン」が「檸檬」というのは、読めても書けませんよね。
「サッカー」が「蹴球」、「バスケットボール」が「籠球」とかいう辺りは結構知られている方なんでしょうか。
遊技がらみで思い付いたのが「ブランコ」。これ、漢字で書けます。「鞦韆」なんて書きます。
あとは、動詞にもいろいろありますねえ。
「もたげる」…「擡げる」
「もたらす」…「齎す」
「もたれる」…「凭れる」
なんて、3つとも読める人は少ないと思います。
「あつらえる」…「誂える」
「あやかる」…「肖る」
「いがみ合う」…「啀み合う」
「いたぶる」…「甚振る」
「いななく」…「嘶く」
「いぶかる」…「訝る」
「うずくまる」…「踞る」「蹲る」
「おちぶれる」…「零落れる」
「おもねる」…「阿る」
「かじかむ」…「悴む」
「くわえる」…「銜える」「啣える」「咥える」
「けしかける」…「嗾ける」
「こしらえる」…「拵える」
「すだく」…「集く」
「そばだてる」…「欹てる」
「たぶらかす」…「誑かす」
「つんざく」…「劈く」
「どよめく」…「響動めく」
「はぐれる」…「逸れる」
「はだける」…「開ける」
「ひもとく」…「繙く」
「ほじくる」…「穿る」
キリがないので、このへんで。
刀の拵えが好きなので、「拵える」だけは読めましたよ。
人名で「翁」はよく使われますね。(ナポレオンとか)
スフィンクス、何で「獅子女」なんでしょう?アラビア語では「恐怖の父」と言いますが。
固有名詞(特に人名)は、漢字表記にするとおもしろいですよね~。
(台北の美術館で、キャプション見て笑いっぱなしでした)
珍しい表記をたくさん、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
こんなのはどうですか?
意外な擬態語にも漢字があったりします。
『兀兀(こつこつ)』→(例)『小さなことから兀兀と』
『莽莽(ぼうぼう)』→(例)『草が莽莽と茂っている』
『皓皓あるいは皎皎(こうこう)』→(例)『月が皓皓と輝く』
『燦燦(さんさん)』→(例)『日が燦燦と照る』
『滔滔(とうとう)』→(例)『水が滔滔と流れる』
『蕩蕩(とうとう)』→(例)『蕩蕩たる大河』
(滔滔と蕩蕩はほとんど同じ意味だと思います。)
「こつこつ」のその字自体、知りませんでした。円周率の記号(パイ)にしか見えん...
そう言えば「愛 燦々と」の「燦」も(私には)書けない漢字です。
意外な世界です。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
崎の旧字又は俗字のpcでの出し方
-
次頁はなんと読みますか?
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報