
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
バッテリー上がりの対処の前に、
1、自分の加入する任意保険会社に電話(または加入した店に電話)して「自分の加入する保険には『無料ロードサービス』は付いてるか」を質問する。
2、付いてなければ、普段行ってる車屋やオートバックス等に行って「JAF」に加入する手続きをする。
あとは「ロードサービス」または「JAF」の内容説明を聞きパンフレット等をもらう。
事故のときにわかるように、車内に上記連絡先を大きく記載しておく。
この準備をしておいた上で、急いでるなら故障した場所の近くにガソリンスタンドや車屋があればそこに助けを求めてもいいでしょう。ただし当然のごとく「有料」です。
☆ バッテリーはネットで買っても自分で交換できなければ意味ないので、普段行ってる車屋かオートバックスなどで購入して替えてもらってください。

No.11
- 回答日時:
JAFなどのロードサービスにお願いする。
こんな質問するくらいですのでブースターケーブル有っても使い方わからないでしょうね。
自分のバッテリーのサイズもわからないならお店で購入。親切な店員さんならすぐに探してくれます。
No.10
- 回答日時:
路上で急にバッテリーが上がった場合の原因はかなりの確率でバッテリー以外の部品だからロードサービスにレッカーを依頼するしかないですね
それから修理してバッテリー探しは使えない事が判明してから
No.9
- 回答日時:
通りがかりの人に声をかけましょう。
案外皆さん親切に対応してくれます。
自動車では
結構皆さんブースターケーブルを持ち歩いているので
すぐに繋いで下さいますよ。
何よりも一番早い解決方法です。
No.8
- 回答日時:
路上でのバッテリー上がりは、JAFに応援を頼むか、入っている車の保険のサービスに依頼するしかありません。
男性などに声を掛けるのが大丈夫ならば、近くの車などに応援してもらうのも良し。
ボンネットを開けて、バッテリーは右側(多くの場合)か、左側にありますので、その文字をメモしてください。
別途写真を添付しておきます。(私のは、85D26L)
解らなければ、車屋などで聞いてみましょう。(ガソリンスタンドでもOKだよ。値段を聞けば調べてくれる。)

No.7
- 回答日時:
>路上で急にバッテリーがあがった場合
実体験ありませんね、急にバッテリーが上がった?、それに伴いどんな現象が・・・・?。
走行中にバッテリーが空になっても通常はそのまま走行可能です、いきなりエンジンストップはないはずです(発電機が正常場合)。
ただし、発電量を超える電装品を装着使用しているときは別です、まず複雑な機器から異常な作動が発生します(電圧低下の影響)、異常を感じたら、走行に不必要な機器の使用を停止して、安全な場所に車を止めます(エンジンは切らない)、(そのまま走行するとバッテリの残量が除〃に減り、究極はエンスト)、、そのままでアイドリングより心持高めのエンジン回転を保ち充電します。
比較的短時間のヘッドライト消し忘れ等でセルが回らなくなった時は、すべての電気を消しキーを抜いて20分から1時間以内程度で回復することがあります。
その他、出先でのバッテリー上がり、JAF救援、又はブースターケーブルで他車のバッテリーで始動、ただし充電系統が正常でないときは、帰り着くまでエンジンを切らない。
No.6
- 回答日時:
>>女性からの質問です
>>路上で急にバッテリーがあがった場合、まず、どうやって対処すればよいですか?
年齢やビジュアルにもよりますが、駐車場でボンネットを開けて困った顔をしていればおそらくそのうち誰かが助けてくれるでしょう。
>>パソコンなどでバッテリーを探す場合、なんと検索すれば良いのでしょうか?
検索でヒットしたとしても、全く解決にはつながらないでしょう。
No.5
- 回答日時:
走行中にバッテリーが上がると車が動かせなくなります,バイパスなどの車の通過が多い場所では早く移動させる必要が
ありますので任意保険の契約先からの資料から連絡先に電話をしましょう,サービスに含まれていることが多いので
無料で利用できるかもしれません,バッテリーの交換については誰でも可能ですのでホームセンターで売られています
のでお気軽に交換が可能です,3年を超えたバッテリーについては寿命ですので注意が必要です
冬はバッテリーは上がりやすいですからブースターケーブルを準備しておくことにより他の車両からの
エンジン起動が可能となります。
No.4
- 回答日時:
女性の場合の多くが車に関しては無知識が多いですね。
バッテリーだけでなくタイヤ交換さえ出来ない人が多いのも事実です。自動車学校では教習
を受けていたはずですが、出来ないと言うよりやりたくないと言うのが本
当の理由かも知れませんね。
さてバッテリー上がりの処置ですが、これには色んな方法があります。
JAFに電話をして救援依頼をする方法。これは誰でも利用が出来ますが、
入会している会員の場合は無料(作業時間が決められていて、時間内の時
は無料。基準時間を超えると有料。)ですが、非会員の場合は時間に関係
なく全て有料です。
電話をして近くのガソリンスタンドに依頼をする方法。ほとんどの場合は
来て貰えますが、スタンドが込み合っている時間帯やセルフサービスでは
来て貰えない事があります。ガソリンスタンドに依頼すると、作業時間は
言われませんが、出張費とサービス費と工賃は取られます。
購入した車屋でサービス係を呼ぶ方法。これもガソリンスタンドより高く
ありませんが、場合によっては料金を取られる事もあります。何回も同じ
車屋で購入して、お得意様のクラスなら無料になる事もあります。
任意保険会社の保険証に、車両トラブルサービスの特典があれば、JAF
と同じサービスが受けられます。料金やサービス基準はJAFと同じよう
だと思いますが、JAFのように地域を巡回していませんから、来て貰う
までの時間は長くなるはずです。
自宅であれば近所の方に強力して貰い、所持するブースターケーブルにて
エンジンを始動します。この場合は料金は発生しませんが、何らかの御礼
は必要だと思います。
バッテリーの寿命は2~3年が目安です。出来れば車検時にバッテリーを
交換するようにすれば、ダイナモ(電気を充電させる物)やベルトに異常
が無い限りはバッテリー上がりにはなりません。
ライトの消し忘れや半ドアーの場合は、これは自分で注意するしかありま
せん。夜間に走行している時に、アクセルから足を外した時に、ライトが
暗くなるようならバッテリーが弱っている証拠です。この場合は交換が必
要になります。時々ボンネットを開けて、バッテリーの液量を見るように
しましょう。横を見ると線が2本ありますから、この線の中に液剤が入っ
ていれば液量は十分です。不足している時はバッテリー液か蒸留水を補充
します。これも出来ないようなら、時々はガソリンスタンドで点検して貰
う事ですね。
上記に書いた中では、やはりJAFに入会するのが一番だと思います。
バッテリー上がりの場合に会員だと昼夜問わず無料。非会員だと基本料が
8000円と作業代が4500円。夜間は基本料が10000円と作業代
が4500円です。高速道路は一般道より割高になります。
入会金(入会時のみ)が2000円と年会費が4000円です。
人間でも健康保険を掛けるように、車にも健康保険があればいいなと思っ
ていましたので、年会費は車の健康保険として払っています。
パソコンで検索する時ですが、バッテリーではバッテリーの種類しか表示
されません。バッテリー上がりと入力すれば、バッテリー上がりの救援方
法やブースターケーブルの接続方法まで見れます。
No.3
- 回答日時:
車に「ブースターケーブル」を常備するのがベスト。
JAFに頼んでもいいのですが、お金の問題も出てくるので、通行中の車やお友達に救援してもらうのが安上がりです。ただ、ブースターケーブルを持ち歩く車は少ないので、自分で持つしかありません。
非常時にはもう1つ手があります。
救援車のバッテリーを外して救護車に付けてエンジンを掛け、バッテリーを戻す方法です。
ただ、バッテリーゼロ状態でエンジンが回り続けることが条件ですので、最近発売されている乗用車にはこの救援方法が使えない車があるので、一概には言えません。
ですので、対策を考えるなら、ブースターケーブル常備がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhone 14のバッテリー。 4 2023/07/19 20:41
- ノートパソコン ノートパソコン 5 2023/05/07 09:21
- 一眼レフカメラ 一眼カメラで撮影中にバッテリー切れになった場合には、SDカードは壊れたりしますか? 7 2023/04/28 23:21
- iPhone(アイフォーン) iPhoneを親として、iPadを子として、テザリングする場合、、、、 1 2022/04/17 20:18
- LTE iPhone でデュアルSIMを使う場合のバッテリーの減りについて質問ですが、 DSDSのように、2 1 2023/02/10 22:00
- バッテリー・充電器・電池 スマホのバッテリーについて質問です。 最近急に充電の減りが早くなったのでバッテリー情報を見たところ、 4 2022/12/13 13:23
- 車検・修理・メンテナンス 今回車検で バッテリー交換 HONDAステップワゴン NU-55 安くしてもらって35000円でした 15 2023/05/16 19:00
- 車検・修理・メンテナンス 年間走行距離が短い車にパルス充電器の有用性はありますか? ネットやYouTubeで検索すると、完全に 1 2023/02/07 21:49
- バッテリー・充電器・電池 リチウムイオンバッテリー。発熱すると能力が落ちますか? 2 2022/06/04 10:17
- バッテリー・充電器・電池 Pixel7proを購入しました。公式ページを見ていて、24時間以上のバッテリー性能と書いてあるので 5 2022/10/20 19:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車等に備え付けであるバッ...
-
人工呼吸器について・・・
-
【急ぎです】国産、海外のバッ...
-
バッテリーあがりの対策ありま...
-
カーバッテリーを交換しました...
-
バッテリー交換
-
バッテリー値上げにビックリし...
-
車のバッテリー液ってのが売っ...
-
プリウス30前期に乗ってるもの...
-
廃棄前の「バッテリー」って譲...
-
G & YU バッテリー について
-
バッテリーマークが点灯したり...
-
レーダーについて
-
EV電気自動車でしか出来ない新...
-
車のバッテリーを自分で交換す...
-
最適なバッテリーがあれば教え...
-
アイドリングストップ車用バッ...
-
バッテリーあがりに!
-
バッテリー交換の時の配線留め具
-
Let's NOTE W2の使い心地・堅牢...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
プリウス30前期に乗ってるもの...
-
バッテリーを移設したとき車検は?
-
バッテリーマークが点灯したり...
-
バッテリーのキャップが欲しい
-
なぜ車のバッテリーの接続端子...
-
車バッテリー液の色
-
車のバッテリーテスト、どの結...
-
車でエンジンかけずにDVDを見る...
-
どうしてe-power車に100V 1,500...
-
泥棒がボンネットを開けるのは...
-
日産ノート バッテリー交換した...
-
n-boxのエンジンをかけようと思...
-
バッテリー交換すべきでしょうか?
-
2年も経過していないポロのバ...
-
F型ミニクーパーSに乗ってるの...
-
現在、車に2週間に一回くらいし...
-
トヨタ自動車のハイブリッド車...
-
10トン車 トラックのバッテ...
-
ワゴンR 室内灯をつけっぱなし...
おすすめ情報