dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月3日に入籍を予定している女です。
婚姻届とそれにともなう手続きについての質問です。
市役所にきけばいいのでしょうが、対応があまりよくなくわかりにくいのでこちらに質問させてもらいます。
11月3日は祝日ですが婚姻届は受領され、不備がなければその日の日付で入籍できるとききました。
住所変更等の手続きもしたいので、翌日(4日)に休みをとってまた市役所に行きます。
その際、別の市町村からの住所変更になるので、その日までに転出届けを今の住所の役所に届け転出証明書をもらってきます。
それで4日にその転出証明書をもって昨日婚姻届を出したことを伝えたら、転入届は新しい姓でできますか?
また新しい姓と住所の住民票をその日のうちにもらえますか?
その住民票をもってその日の内に免許証の変更にもいきたいので。
会社の休みを取る関係もあるので確認しておきたくて質問させてもらいました。
また、ほかにしておくべき手続きとかありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

【参考】


Q.祝日に婚姻届を出して入籍し、翌日に住所変更手続きはできますか。

以下のようなパターンがあり、それぞれ、上記のサイトでは解説がありました。
(1)現在住んでいるA市に婚姻届を出し、B市に引越す場合
(2)引っ越す予定のB市に婚姻届を出し、B市に引越す場合
(3)現在住んでいるA市に婚姻届を出し、A市の別の場所に引越す場合

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
私は(2)のケース2(レアケース)に該当しました。
簡潔、かつ正確な回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/24 14:59

違う市町村からの転入の場合?その場合に限らずかもしれないですが戸籍謄本がいる気がするのですが..。


あたしわ11月1月に入籍予定のものです(^^)

あたしも入籍と同時に隣の市に引っ越すので。
用意して欲しい物わ婚姻届、転出届け(旧住所地からの)、転入届け(新しい住所の市役所で直接書きます)、戸籍謄本が必要と言われました。

因みに祝日に住所変更届けを出してもその日にわ受理されないけど預かっといてもらって次の日受理して頂く事が出来たような気が。

(そのへんわ曖昧なんですみません)

住民票がほしいという事なので、結局わ市役所に行くしどっちでもいいと思いますが(^^)
もし3日に預ける事ができるならそうした方が次の日住民票を取りに行くさいに時間がかからないと思います(^^)

転出届けと転入届けを出したさい受理するのにもし住民票がほしいならちょっと待ってもらうよといわれたので。


参考までに(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、祝日でも届けは出せるんですね。
転入届に必要なものも一応持ってきます^^


入籍で必要な戸籍謄本も持って行きます!

hirokoさんも御入籍おめでとうございます。

お礼日時:2011/10/22 11:08

婚姻届を出す役所と転入届を出す役所は同じですね。


それであれば、4日転入時に3日婚姻届提出の旨話しすれば、転入は新しい姓でします。
新しい姓で転入届できるので、その日のうちに住民票の交付を受けられます。

ちなみに婚姻届と転入届を出す役所が違う場合には、婚姻届を出した役所から婚姻届受理証明書を取って、転入届をすると大丈夫です。

とりあえずは免許証変更ですね。
あと、銀行やクレジットカードの名義・住所変更等が出てくると思いますが、免許証の提示で大丈夫なところもありますので、まずは免許証変更です。
あとは取り急ぎするべきことはないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
婚姻届と転入届は同じ役所でします。
新しい姓でその日の内に住民票がもらえると確認でき安心しました。

お礼日時:2011/10/21 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!