
NECのWARPSTAR Aterm WL300NE-AG という無線機器を購入しましたが、
2重ルーターという状態になってしまっているらしくポート開放が出来ません。
説明書のアクセスポイントモードという方で繋ごうと試みたのですが、
設定画面に繋がらないので設定できず、ネットに繋がらなくなってしまいます。
回線はフレッツ東日本の光で光電話も使用しており、
電話線が VH-1002ES という機器につながっていて、
そこから RT-200 NE という機器に繋がり、電話と無線LAN親機(WARPSTAR)に別れて繋がっています。
RT-200 NE へPCのLANケーブルを挿してもネットに繋がりません。
どういう接続・設定をすれば2重ルーターという状況を回避してポート開放が出来るのか教えて頂けると助かります。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>>「二重ルーター」の状態でWR8700Nの設定画面を表示させて、「情報」-「現在の状態」-「WAN側状態」を見ます。
>
>LAN側状態 というののIPアドレス/ネットマスクは192.168~だったのですが、
>
>接続先設定がソネット(プロバイダ)と、フレッツ東日本と2種類あり、
>WAN側IPアドレス というのはソネットが121.2.~、フレッツは172.28.~となっていました。
>
>RT-200NE http://192.168.1.1/
>(APモードの)WR8700N http://192.168.1.211/
>このどちらも繋がらないのですが、WAN側が192~ではないので繋がらなかったのでしょうか
そのような状態だとすると「二重ルーター」ではないのかもしれません。
>接続先設定がソネット(プロバイダ)と、フレッツ東日本と2種類あり、
>WAN側IPアドレス というのはソネットが121.2.~、フレッツは172.28.~となっていました。
という表示は普通されませんので…
まだ可能性があるとしたらフレッツ側のデフォルトゲートウェイがRT-200NEのアドレスである可能性はあります。(http://172.28…)
プロバイダーの設定資料(接続IDやパスワードが記載された物)を用意の上、RT-200NEを初期化した方がいいような気がします。
初期化される場合はRT-200NEとPCで有線接続を行い、うまく接続できたのを確認の上WR8700NをAPモードで接続します。
No.6
- 回答日時:
>IPアドレスは192.168.~です。
>2重ルーター時にのみ、無線の設定画面に繋がります。(http://192.168.0.1/)
>APモードの時はhttp://192.168.0.211 になると書いてありましたが、
>モードを切り替えると末尾211にも1にも繋がらなくなります。
モードを切り替えたときはアドレスが変わります。http://192.168.0.211/ にはつながらないのが正解です。
まず、RT-200NEの設定画面を出すことが先だと思いますので「二重ルーター」の状態でWR8700Nの設定画面を表示させて、「情報」-「現在の状態」-「WAN側状態」を見ます。
IPアドレス欄の数値とデフォルトゲートウェイの数値を確認して控えます。
このデフォルトゲートウェイがRT-200NEのアドレスになっているはずなのですが、WR8700Nと同様にして http://<RT-200NEのアドレス>/ で接続してみてください。
(もしかするとhttp://ntt.setup/で接続可能かもしれません…)
・各装置の設定を変更していない場合は以下のようなアドレスになっていると思われます
RT-200NE http://192.168.1.1/
(APモードの)WR8700N http://192.168.1.211/
>「二重ルーター」の状態でWR8700Nの設定画面を表示させて、「情報」-「現在の状態」-「WAN側状態」を見ます。
LAN側状態 というののIPアドレス/ネットマスクは192.168~だったのですが、
接続先設定がソネット(プロバイダ)と、フレッツ東日本と2種類あり、
WAN側IPアドレス というのはソネットが121.2.~、フレッツは172.28.~となっていました。
RT-200NE http://192.168.1.1/
(APモードの)WR8700N http://192.168.1.211/
このどちらも繋がらないのですが、WAN側が192~ではないので繋がらなかったのでしょうか
No.5
- 回答日時:
この状態が解消されるまで、「無線子機のことは忘れてください」
>アドレスの状態はDHCPによる割り当て になっているのですが繋がりませんでした。
>無線機器を無視した繋ぎ方にするとネットに繋がらない。
>でも無線をAPモードにすると繋がらない。という状態です。
では、IPアドレスを確認してください。
IPアドレスは192.168.で始まっていますか?
いずれかの(二重ルーター時でも構いません)接続時に「デフォルトゲートウェイ」に接続するとどこかのルーターにつながるはずです。
デフォルトゲートウェイが192.168.1.1であればhttp://192.168.1.1/です。
その結果を教えてください。
IPアドレスは192.168.~です。
2重ルーター時にのみ、無線の設定画面に繋がります。(http://192.168.0.1/)
APモードの時はhttp://192.168.0.211 になると書いてありましたが、
モードを切り替えると末尾211にも1にも繋がらなくなります。
No.4
- 回答日時:
では、WR8700Nの取扱説明書を参照します。
(以下、説明書)http://121ware.com/product/atermstation/manual/w …
>IPアドレスの設定というのはよくわかりませんすみません。PCはWindowsXPです。
まず、自動設定になっているかどうかを確認します。
「スタート」-「コントロールパネル」の順に開き、「ネットワークとインターネット接続」を開きます。
「ローカルエリア接続」をダブルクリックして開きます。
「サポート」タブをクリックすると現在の状態が表示されます。
自動設定になっていれば「アドレスの種類:DHCPにより割り当て」になっているはずです。
もし、「アドレスの種類:手動構成」になっているのであれば、手で割り当てていますので自動設定に戻します。
(説明書42ページを参照してください)
WR8700Nの電源を切った状態で本体の切り替えスイッチ(USBコネクタの上にあります)をAPに切り替えてください。
RT-200NEのLANポートとWR8700NのWAN(一番下)ポートを接続してください。
WR8700NのLANポートにパソコンを接続してください。
WR8700Nの電源を投入してください。
パソコンでインターネット接続できる状態になっているかを確認してください。
これで接続できれば「二重ルーター」は解消されています。
疑問点がありましたら再度補足してください。
ありがとうございます。
アドレスの状態はDHCPによる割り当て になっているのですが繋がりませんでした。
無線機器を無視した繋ぎ方にするとネットに繋がらない。
でも無線をAPモードにすると繋がらない。という状態です。
No.3
- 回答日時:
まず、情報を小出しにするのはやめましょう。
回答する側が混乱します。
あと、無線LAN親機の機種名を開示してください。
無線LAN親機を外してPCだけをRT-200NEにつないでみてください。この状態でRT-200NEの設定画面を表示させられますか?
つながらないようでしたらPCの(手動)アドレス設定がルーターと合わない状態ですので自動設定にしてください。RT-200NEの取扱説明書に記載があるはずです。
読んでもよく判らないようであればPCのOS(XPとか7とか)を示して補足してください。
すみませんWL300NE-AGというのが親の名前だと思ってました
セットになっているものを買ったんですが、親機はWR8700Nのようです。
>無線LAN親機を外してPCだけを~
表示できません。RT-200NEの取扱説明書は契約した時にくれたかもしれませんが、
光にしたのはかなり前のことなので現在手元にない状態です。
IPアドレスの設定というのはよくわかりませんすみません。PCはWindowsXPです。
No.2
- 回答日時:
接続は今のままで構いませんがRT-200NEと無線LAN親機の設定をそれぞれ行う必要があります。
・パターン1
RT-200NEでプロバイダー設定を行い、無線LAN親機ではアクセスポイントモードを使用
・パターン2
RT-200NEではPPPoEブリッジ設定を行い、無線LAN親機でプロバイダー設定を行う
最近の無線LAN親機ですと、ルーター機能を無効にするスイッチがあったりしますのでパターン1の方が簡単なのではないかと思います。
RT-200NEにパソコンを接続してもネットワークがつながらないのはPCのIPアドレスを手動で設定しているからではありませんか?
NECの方に「ルーター機能を停止してアクセスポイントモードで利用する」という機能があるようで、
そっちを使おうとしてみたのですが配線がおかしいのか、指示通りに親機のモードを切り替えても、その後の設定画面に入れなくなってしまうのです。
PCのIPアドレス手動設定というのはよくわからないですすみません。
No.1
- 回答日時:
多重ルータでのポートの開放は知識が必要ですから、多重ルータをやめましょう
まず、NTTのものか、NECどちらをルータとして利用したいかにより異なります
NECのものをルータとして利用したいなら、
NTTのものに設定してあるインターネット設定を削除する。
NECの取説にかかれているとおりに接続設定します。
NTTのLANから、NECのWANに接続して、PCなどを、NECのものに接続しましょう。
電話は、NTTの方に
あとは、インターネット設定をして、完了です。
できれば、NECかNTTどちらかのIPアドレスを変更しましょう。
192.168.1.1がどちらもなっていると、思うので、192.168.10.1を片方にした方がよいでしょう
NTTのものをルータにするなら
NECのルータのDHCP機能を無効にして、IPアドレスの変更を
192.168.1.250など使わないだろうと思う数値にしてください。
詳しくは、取説をご覧下さい。
ポートはルータに対して行うもので、ルータにより設定などが異なります。
まずは、取説をご覧下さい。
通常はポートの開放は必要ありません。
それでも問題なく接続できます
おそらくNTTの方をルーターにした方が簡単なのでそうしたいのですがうまくいかず困っています。
今現在は、とりあえずネットに接続できていますが光とは思えない速度しか出ないので2重ルーター状態を回避したいです。
無線にする前に有線+HUBで利用していた時にはネットも繋がり、ポートの開放も出来ていたのですが、HUBが壊れてしまい無線に変更してからはNTTの設定画面にも入れなくなってしまいました。
ポートをあけたいのはそうしないとipodがうまくネットに繋がらなかったからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- FTTH・光回線 光回線、中継器を導入した際の端末側のローカルipアドレスについて 3 2023/03/11 14:10
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- Wi-Fi・無線LAN 自宅ネット(戸建て)GMO光アクセスで契約しています。ルーターは無料レンタル(NEC WG2600H 4 2022/04/25 10:55
- ルーター・ネットワーク機器 WN-G300TVGR有線速度が遅い 3 2023/08/03 06:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
NEC Warpstar のポート開放につ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
ポート開放について質問です
-
PPPoE接続グローバルIPアドレ...
-
故障?FW問題?障害切り分け...
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
子機の受話から自分の声が反響...
-
二つのプロバイダに同時接続
-
この2つの商品の違いは何でし...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
iPhone使用でのPCテザリング接...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
アクセスしてないのにLANと...
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
Wi-Fiに自動で繋がらない(手動...
-
内部ポート、外部ポートの設定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
Tera Term で 「接続が拒否され...
-
Wi-FiのBUFFALOを初期化したら...
-
ヤマハRTA55iが、ピーピー音...
-
NVR510について
-
eo光が安定しない。
-
クラウドWi-Fiは全て192.168.43...
-
無線LANでメイルだけが出来ない
-
プロバイダー変更設定について。
-
IPアドレスが取得できない?
-
ルーターの事で・・・・(初心...
-
単体型・ひかり電話ルータ:RT-...
-
PPPoEマルチセッションでフレッ...
-
LANケーブルで2台のパソコンを...
-
解約後のスマホ Wi-Fiを繋ぐには
-
ZAQでのインターネット接続なん...
-
無線LANにてネット接続できず
-
コレガのルータCG-WLBARGNSで設...
-
ADSL→光にしたらつながらない。
-
ネットワークカメラ
おすすめ情報