重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「夏」という中国の時代は確実にあったとはまだ証明されていないのですか?

A 回答 (2件)

中国史を勉強しているわけではないので知識程度の回答です。

(すいません)

まず、夏については殷と同様に司馬遷の史書「五帝本紀」からきているのはご存知ですよね。

殷については、それまでの幻の王朝といわれていきましたが、甲骨文(動物の骨に文字が書いたもの)の発見や殷墟の発見などで、その存在が明らかにされました。

その後、中国の国内情勢の安定などで、遺跡発掘作業が進むにつれ夏についても実在の王朝だという機運が高まり発見され調査されているのが「二里頭遺跡」です。
これは、現在も研究中ですが夏の末期または殷の初期の王都といわれています。

しかしながら決定的な証拠(夏墟)はいまだ発見されていません。
今後の調査まちでしょうが、一般的な学説として殷の前に優れた文化をもった王朝(青銅器なんかがいきなり進化した形であらわれるはずがない)があったことは確かなようです。

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすく教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2003/11/19 14:34

私の記憶の限りでは、まだ「夏」のものと特定できる遺跡が発見されてなかったと思います。



かつて、殷(商)も幻だといわれていたのですが、ある遺跡から発掘された骨に、歴代の帝の名が記されており、それが史記の記述と一致したため、殷の実在が確認されました。

これと同様な遺跡が発見されると、「夏」の存在も証明されることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
発見されるのが楽しみです。

お礼日時:2003/11/19 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!