

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いきなり右車線に入ってもキップは切られませんが、事故を起こす可能性(左ウィンカーをつけているため、右折車が来る場合があります)からいったら、左車線に入るのがいいでしょう。
しかし、左折後すぐに右折する場合は、この限りではないでしょう。
または、左折後すぐ交差点があり、左車線が左折専用レーンの場合も同様です。
左車線に入ってから、車線変更するときに、距離も短く渋滞してたら右レーンに入れないこともありますからね。
左折車は右レーン、右折車は左レーンに入る場合はクロスしますが、その場合、右折車に注意して右レーンに入ればいいと思います。
左折と右折では、左折車優先ですから、事故を起こした場合は右折車に非があります。
しかし、右折車が強引に来た場合は譲りましょう(事故るのはバカらしいですからね)
>いきなり右車線に入ってもキップは切られませんが
キップを切られないというのは、違反だけど、そんな事では捕まえないって事ですよね?
左折後すぐに右折する場合を除いて、左車線に入るようにします。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
5車線もあるところなんかだと、一番左は路駐で殆ど埋まってるから、入る人はいないね。
車線変更何度もすると、あっと言う間に1kmぐらい走ってしまうし・・
交差点の中まで路駐してるし・・
5車線の内、右側2車線が右折車線の交差点なんかでは、ラッシュ時には勝手に真ん中の車線も右折車線になってるし、うっかり直進で入ってえらいクラクションを鳴らされましたね・・
業に入れば業に従えって所かな?
私は田舎街に住んでいるため3車線以下ばかりです。
4車線以上は無かったような・・・。
それに路駐している車なんてほとんど見かけません。
都会を走る機会があれば気を付けます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
基本は左側だけど 左折直後に右折の場合等は右側で問題ない
対向右折車が居る場合等は注意は必要だけど優先はこちらです
運転免許試験でもそうです
No.5
- 回答日時:
車両通行帯による通行方法
原則としては、一般道路か高速道路かに関わりなく、
第一通行帯を通行することとなっている。
最右通行帯は、原則として追越しや右折のために空けておかなければならない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E4%B8%A1% …
右左折に関らず法規上は第一通行帯に入る事になっています。
守っている人はあまりいませんが(知らないのかも?)左折の場合は右折車が同時に突っ込んで来る場合もありますので
第一通行帯に入るのが法規上も安全上も良いと思います。
No.4
- 回答日時:
>左折して、片側2車線以上の道路に出る時は、一番左の車線に入らないといけないと思っているのですが、実際はどうなんでしょう?
その通りです。
道交法に厳しい教習所とか徹底した取締りを行なっている都道府県では、最小半径で左折しないと(一番左車線)違反に問われますね。
>右側の車線に入ってもいいのでしょうか?
道交法特別区として日本で唯一独自の交通ルールが認められている香○県では、大丈夫なんです。
8割から9割の車が、左折時も右側車線(中央分離帯側)に入ります。
一々気にしていれば、この県では運転できません。^^;
私も「冗談言うな!」と思っていたのですが、転勤して暮らすと「本当だ」と実感しています。
まぁ、歴代県警本部長が「人口当たりの事故死者数連続日本一!」を目指していますからね。
実際、一般道80キロ(原付50キロ)走行でもパトカーは無視していますよ。
携帯電話使用での運転でも、検挙される事はありません。
昨日は、ウインカー未使用で右折する車のま後ろにパトカーがいましたが「不問」でしたし・・・。
(他府県では信じられない、独自ローカルルールが多くあります)
質問者さまの居住地が分かりませんが、香○県でなければ真面目にルールを守りましよう。
※現職警官が、飲酒ひき逃げ・窃盗事件を起しても「非公開・依願退職処分」の県警らしいです。
※行政一般職採用に落ちて嫌々警官になった方が多いので、何でもありなんですね。^^;
実は、私は、うどん県と海をはさんで向かい合わせの県民です。
近いせいもあって、うどん県のマナーの悪さはよく耳にします。
友達がうどん県に行った時、踏み切りで一旦停止したら、後ろの車がフルブレーキして、
「何こんなとこで止まっとんじゃ~」と怒鳴られたそうです。
oskaさんは大阪人ですか?
大阪もマナーが悪いと評判ですが、うどん県だけは、特殊ですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
基本は、「第1走行車線」ですね。
走行車線
http://e-words.jp/t/w/E8B5B0E8A18CE8BB8AE7B79A.h …
右折の場合も一旦、第1走行車線に入ってから、車線変更の後に、進路変更しなければなりません。
試験所で、右折から第2走行車線に入り、減点され、試験(場内実地)に落ちました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして♪
理想としては御質問者様の考えで正解です。
ただし、実情は多少違いますねぇ。
左折後にすぐ近くの交差点で右折したい場合等は内側車線に入る車が少なく有りません。
ヒドイ場合は、対抗側の右折車とクロスしては入って行くなんて場面もあります。
まぁ、実際問題として、左車線に入って、必要ならすぐに右車線にスムーズに車線変更が出来れば理想的なのですが、距離や混雑状況等から安全を前提に臨機応変に対応してください。
つまり、左折で右側(中央側)車線に入っても良い場合と、控えるべき場合があります。
状況に合わせた安全な方法を選択しますね。
事故の場合は、教習所で習った通りの方法が理想と成る場合が多いので、スムーズな流れと安全の上から問題が無ければどの車線に入っても問題有りません(大きい交差点等では、カーブに沿ったガイド車線が書かれていたりしますので、その場合は交差点内で車線変更にならないように守ってくださいね。)
あくまで、「キープレフトの原則」です。 そして同じくあくまで「原則」ですので、例外は有るモノです。
安全が最優先ですので、多車の運転者や横断者に迷惑に成らない範囲ですよ~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- 運転免許・教習所 右左折後、車線が増える場合はどこに進めばよいか 10 2023/02/02 20:48
- 運転免許・教習所 対向左折と一緒に右折できますか 8 2023/06/27 21:51
- 地図・道路 片側2車線の国道を右折したい。この道路は危険でしょうか? 2 2022/05/24 09:34
- その他(車) 普通の交差点で、左折時にフックをして曲がるというのは教習所で習うのですか? 1 2022/03/26 15:07
- 査定・売却・下取り(バイク) 片側に斜線道路にて。 右車線を後方からジムニーが走って自車を抜き、そのすぐ前にいた車両が通せんぼをし 2 2023/08/07 07:55
- カスタマイズ(車) なぜ都会の道は右の車線が突然右折専用レーンになるんでしょうか? 10 2022/06/12 04:38
- 事故 どっちが悪いの?これは右直事故?割合は? 片側一車線の信号のある交差点でA車は右折待ちをしています。 3 2022/05/23 14:35
- 事故 前方でウーバーの配達員みたいでアプリスマホ見ながら運転のノロノロ原付がゆっくり迷った運転していて自分 6 2022/08/02 08:00
- 運転免許・教習所 丁字路での出来事 5 2023/05/21 13:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定方向外禁止の直進の標識が...
-
右折禁止ならば、必ず転回禁止...
-
白いセンターラインは右折でき...
-
原付で走行中、三車線以上ある...
-
はみ出し禁止でも右折は可能?
-
MUSASHIの本免対策って試験場で...
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
本免の学科試験に落ちました。1...
-
仮免試験で、もし技能に合格し...
-
やはり、埼玉県の本免学科試験...
-
忙しくて教習所に週2でしか通え...
-
本免落ちた男です。 普通は1回...
-
卒検前効果測定に全く受かりま...
-
本免学科試験について自分は愛...
-
車校に通っている生徒です。 第...
-
自動車学校に週末だけ通うと、...
-
本免が受からない
-
娘が運転免許学科試験に合格で...
-
ヘッドホン教習について(サクセス)
-
平針試験場にてATの学科試験に2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定方向外禁止の直進の標識が...
-
片側一車線の道路で反対車線の...
-
はみ出し禁止でも右折は可能?
-
右折禁止ならば、必ず転回禁止...
-
右折時の後方目視
-
白いセンターラインは右折でき...
-
左折した時の車線
-
対向車が左折なら自分は右折し...
-
道路交通法 第34条 第2項につい...
-
【左折後の道路が2車線の場合...
-
原付で二段階右折をしてからそ...
-
やっぱり150ccで高速は厳しい?
-
原付の2段階右折 画像のように ...
-
原付の試験です。 これ、3秒前...
-
■Uターン禁止(回転禁止)につ...
-
原付についてなんですが ①片側3...
-
交差点をバイク運転してて右折...
-
1)他の二輪車をけん引してい...
-
片側二車線の道路の右側を走る原付
-
原付に乗るのが怖くて手放そう...
おすすめ情報