dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

納車されたままの状態の変速ケーブルが、あまりにも長~いので
アウターをカットして、ケーブルを繋ぎかえた時から、
ハブの内部から異音が聞こえるようになりました。

トルクをかけた時だけ、2速・3速の時だけ
タイヤが1回転すると、カッチャン・カッチャンと音がする状態です。

【納車された時は、ケーブルが長いせいなのか?
変速するとギアが一瞬引っ掛かった感じで、異音は発生していませんでした。】

何回も調整をしてみましたが、最終的には、
異音の発生は抑える事は出来ませんでしたが、
変速は納車の時よりスムーズに出来るので、そのまま使い続けています。

内装式のギアって、こんな感じなのでしょうか?

A 回答 (4件)

ワイヤーの調整不良だど思います。


まだ新しいのですよねー 再調整です。

ギア・フリーハブ部に CRCなど 吹きかけて居ませんか?
内装ギア・フリーハブ部は、固めのドロドロオイルが塗られています ここにスプレー潤滑剤を掛けると
固いオイルを 溶かし 流し落としてしまうので 潤滑不良や 異音が出る要因になります。

内装ギアは
調整がシビアです 購入店に持ち込み 再調整してもらう事が一番です。

通販購入の場合 自分でやるしかないです。 安価な自転車の場合 部品(内装ギア)も構造的に
調整が効かない物も多く 自転車店へ持ち込んでも 断られるかも 

この回答への補足

>>二センチほど、アウターが緩んでいます。
2ミリの間違いでした。

補足日時:2011/10/25 11:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ、一年経っていない、クロスバイクです。
ワイヤーの調整
そう言えば、一速の時、グリップシフトの根ものを引っ張ると、
二センチほど、アウターが緩んでいます。
でも、
変速はスムーズに出来るし・・外装式よりも調整が難しいような・・
また、時間を見て調整してみます。

ハブ内にグリスが詰まっている事は、口コミなどで聞いているので、
CRCなどは、吹き付けていません。

普通のメンテナンス
チェーン・タイヤ交換くらいは自分で出来るので、
楽天で買ってしまいました。

まさか、こんなに手間がかかる自転車があるなんて・・・ (^。^;)

BP9outbackさん、回答ありがとうございました。 (⌒_⌒)/

お礼日時:2011/10/25 10:21

まず基本的なことですが、内装3段ギヤのワイヤー調整は行なったのですよね?


2速にした時にネジ中央から出ているロットに切り込みの印がありますから、これを見えるか見えないかの境に調整すること。
そうして切り替えたときに4ミリ程度動くこと。
これだけ確認すれば問題ありませ。
いやな音でなくて小さい音で回転に合わせて2速・3速の時だけカチッ、カチッと音が出るのは、内装3段の構造によるもので正常です。

納車されたままの状態の変速ケーブルが、あまりにも長~い場合は店で取り替えるようクレームを付けてください。
交換してくれない場合は短い物を割安で売ってくれるはずです。
ホームセンター等ではこんな場合の対応は無理なので、仕方ないので自転車店で短いのを買ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的なワイヤー調整は、購入した時から、
変速がうまくいかなかったので、何度も調整をしてきました。
この調整、結構シビアですね。 (^。^;)

もう少し調整してみようと思います。

音が出るのは、構造の仕様なんですね、安心しました。

楽天で買ってしまいました。(⌒_⌒;
自転車は自転車店で購入するべきでした。

tetsumyiさん、回答ありがとうございました。(⌒_⌒)/

お礼日時:2011/10/26 09:55

それって、単に調整不良ですよ。



多分、アウターの長さだ合っていないから、ワイヤーがダブついているんです。

再調整した方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追記。2014.8.29日

あれから・・・
アウター・インナーケーブルを品質の良いものに交換をして、
色々と調整をしましたが、やはり、異音が出る時と出ない時があります。

例えば。。信号待ちで止まり、
走り出すとカチャカチャと鳴る時もあれば、逆に異音がおさまる時もあります。
自転車屋で調整の時に聞いてみたら、
内装ギアの異音って・・・仕様なんです。。。(^_^;)との回答でした。

15年ほど前に購入をしたBS自転車内装3段ギアは、
メンテナンスフリーで、
ギアーチェンジもスムーズだったし、異音もしませんでした。

今のパーツは殆どが中国製みたいですね。
シマノさん、品質を落とすのは、どうかと思う。( `ー´)ノ

お礼日時:2014/08/29 17:54

>そう言えば、一速の時、グリップシフトの根ものを引っ張ると、


>二センチほど、アウターが緩んでいます。
完全にケーブルセットの間違いです。
・・・その状態でシフトできるシマノの内装変速はすばらしいですね。
自転車弄りの基礎情報は
まず取扱説明書です
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/conte …
基本は全て同じです。
=ケーブルアジャストあるいはべるクランク固定部で
ワイヤー遊びができるだけなくなるようにセットしてください。

症状としては変速完了していません。
そのまま使うと、遊星ギア勘合部が壊れてしまいます。
=内装ギアは一箇所ごとのギア勘合しかありません。
今は、変速しかけてははずれ、しかけてははずれ・・・を繰り返しています。
そのまま走ると本格的に故障になります。
すぐにケーブル調整してください。

この回答への補足

BP9outbackさんの補足にも書きましたが、
>>二センチではなく、2ミリの間違いでした。

補足日時:2011/10/26 09:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ka2_abeさん、取扱説明書、紹介して頂き大変参考になりました。

ワイヤーの遊びなど、再調整してみたいと思います。

回答、ありがとうございました。(⌒_⌒)/

お礼日時:2011/10/26 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!