
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
建築士です。
ある特定の建物が地震に対して倒れるかどうか、これは他の回答者さんが書かれているとおり様々な要因が絡み合ってきますので、この場で答えは出ません。
しかし築年数が浅いので、ほぼ現行の法律に従って建てられている今回の建物の場合、建物が健全であると仮定すれば耐震性能は下記の程度と考えて差し支えありません。
>震度6弱ならどうでしょう。
損傷しますが、倒壊はしません。
>震度6強ならどうでしょう。
損傷は激しいですが、倒壊はしません。
>震度7ならどうでしょう。
損傷が激しく、倒壊する建物もあります。
ちなみに震度7は最高の震度なので、地球が壊れる規模の地震でも震度7と判断されます。つまり、おおげさに言えば震度7に対して倒壊するしないを論議するのはおかしい。(一部のメーカーは過去の震度7の揺れに耐えれば震度7に耐えると過大広告している。)
>ちなみにロフトで寝たりしているのですが、やっぱり危険ですかね。
布団で寝ているより、落ちる危険性がある分だけ危険なだけです。
ちなみに耐震性は、現状を調査した上で構造計算を行うので素人にはわかりませんし、賃借人が調べることも出来ません。
No.9
- 回答日時:
震度はあくまで程度(指標)ですので、体重や距離、マグニチュードのような測定値ではありません。
そのため7は耐震性の低いものは倒壊し、耐震性が高くても傾いた状態が震度7です。
No.8
- 回答日時:
震度6強を越えると全てが震度7です。
上限はありません地球が割れても宇宙が崩壊しても震度7です
ロフトに寝るのは、頭上にある物が落ちてこないのでリスクは低いと思います
震度が低いほど頻度は高まりますが、震度5程度でも棚とかに置いてある物が落ちてきたりします
就寝場所の頭上に、落ちてきたら怪我するような物を置かないべきですが、それがムリならロフトは安全です
No.6
- 回答日時:
>木造のアパートの一階に住んでいます。
>ちなみにロフトで寝たりしているのですが、
アパートの一階でロフトがある設計は非常に特殊な設計と思われますので、一般的な回答は無意味になります。
No.5
- 回答日時:
3/11の地震、震度6強でしたが倒壊した
家屋はまったくありませんでした。
でも、同じ震度でも瓦屋根が落ちたり、塀が
倒壊したり、内装のクロスがやられたり、した
地域と、グラス一個程度しか割れなかった地域
、半壊した地域とまちまちです。
建物がどうのこうのよりも地盤に大きく
左右されると思います。
ほんとなんで同じ震度6強なのにこんなにも
地域によって差が出るのか不思議ですよー。
No.4
- 回答日時:
気象庁震度階級関連解説表より
6弱
木造:耐震性の低い住宅は倒壊するものがある。耐震性の高い住宅でも壁や柱が破損するものがある。
6強
木造:耐震性の低い住宅は倒壊するものが多い。耐震性の高い住宅でも壁や柱がかなり破損するものがある。
7
耐震性の高い住宅・建物でも、傾いたり、大きく破壊されるものがある。
貴方のアパートの耐震性が高いか低いか判らないので、潰れるかどうか判りません。
また、貴方のアパートが断層の真上に建っているなど、条件によっては震度5強以下でも倒壊する可能性があります。
速攻で回答してくださり感謝いたします。
耐震性が高いか低いかというのは、どうやって調べたらいいのでしょうか。
よろしかったら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 震度7もありえる場所に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を作るそうですが、舐めてるのですか? 5 2023/08/07 12:43
- 地震・津波 果たして、イルカの集団座礁と大地震の発生に相関関係はあるのか。 7 2023/04/04 02:09
- 地震・津波 1週間で震度3以上が8回だそうです。注意したほうがいいですぴょん? 1 2022/05/08 19:30
- 建築士 高低差のある土地に家を建てます。今造成中です。 盛り土をしてその上に家を建てます。本来なら3年くらい 8 2023/02/13 16:50
- 地球科学 相次ぐ火山噴火について 5 2022/06/06 18:23
- 地震・津波 最近、夕暮れの空が赤い。大地震の前触れ? 3 2022/06/19 19:16
- 地震・津波 築8年くらいのRC3回建てアパートに住んでますが、 一階なので不安です、震度7とかきても耐えれるでし 1 2023/05/28 23:50
- 地震・津波 一昨日、北陸の能登地方で震度6の地震があり翌日も数回あって、鳥居が壊れる被害がありましたが、6月は同 3 2022/06/21 11:25
- 地震・津波 東日本大震災以前にも...なのになぜ。 3 2022/06/11 20:50
- 地震・津波 令和4年4月19日(火曜日)午前8時16分。「東北地方・最大深度5弱」。 東北、地震が多いですね? 2 2022/04/19 08:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築なのに家が揺れる!?
-
賃貸 家が線路からどのくらいの...
-
建物間の開放通路
-
5年くらい傾いた家に住んでも...
-
階段の上り下りで家が揺れます...
-
ヨーロッパに超高層ビルなどの...
-
家が揺れる?
-
台風の風で家が揺れました
-
築30年の物件の危険度は?
-
手取り金をはらってしまった物...
-
札幌市内で焼杉を外壁に使用可...
-
家の手入れについて
-
一戸建ての揺れについて
-
準防火地域内での店舗併用住宅...
-
建物の値段を教えてください昭...
-
神戸北野の異人館物件を探して...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
平均GLと斜線制限について
-
土留めの方法、教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸 家が線路からどのくらいの...
-
新築なのに家が揺れる!?
-
5年くらい傾いた家に住んでも...
-
階段の上り下りで家が揺れます...
-
建物間の開放通路
-
家が揺れる?
-
新築木造3階建てが強風の度に揺...
-
建物の値段を教えてください昭...
-
一般住宅へのカーテンウォール...
-
地震の際 木造2階の建物で1階と...
-
台風の風で家が揺れました
-
西側道路日当たりについて
-
お家の周りをぐるっと回れない?
-
神戸北野の異人館物件を探して...
-
ヨーロッパに超高層ビルなどの...
-
一般診断 (建物の重さについて)
-
建築基準法42条2項道路のセッ...
-
免震の家 わざと揺れることで揺...
-
築30年の軽量鉄骨テラスハウ...
-
備え付けの家具等の保障期間は?
おすすめ情報