dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の外で90センチの水槽に川魚を飼っています。水替えしても、すぐに水が緑色になってしまいます。一応上部フィルターを着けているのですが、どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (2件)

1mmの数10十分の1の大きさの植物性プランクトンをフィルタで取ろうと言う考えは無謀ですね。


目の細かいフィルタを使用する必要があるし、目の細かいフィルタに強制的に水を通すために、強力なポンプが必要。
それでも、フィルターの目詰まりは防げないので、メンテナンスが常時必要・・

常時給水して、オーバーフロー分を排水するのが無難かな??




自然界では、こういった植物性プランクトンを小動物が捕食して、それをまた魚が食べる。
そういった食物連鎖でそこそこ綺麗な水を維持してる。

例えば、ミジンコなどを入れてやれば、水は綺麗に維持できるけど、現状だとミジンコが植物性プランクトンを捕食するより、魚がミジンコを捕食するほうがはるかに勝っているから、ミジンコは繁殖できずにつきてしまいます・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2011/10/25 20:32

フィルター自体が汚れている可能性は?


後、日当たりがいい場所だったり水草が少なかったりすると、アオコという藻が発生しやすい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、有難うございました

お礼日時:2011/10/25 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!