dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

62年式のC92に乗ってます。

スピードが出ていて高回転の時にどちらかのウィンカーをつけても点滅しません。
また反対に、点灯だけする事もあります。
しかしどちらの場合もある程度回転が落ちてくると、チチチと早い間隔で点滅し始め、それから回転が落ちてくるとカチ、カチと正常に点滅します。
その時どれ位の回転数かは分かりません。

原因わかる方よろしくお願いします。

バッテリーは海外製で今年5月につけ、そこから約2000キロ走りました。また週末にしかC92には乗っていません。その都度20キロ以上は走っていて、ちょい乗りなどはしてません。

ちなみにC92にはセレニウムレクチファイアというものがついてます。 この役割とレギュレタレクチファイアとの違いも知りたいのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

http://www.geocities.jp/ntl_ns_030123/1f-garage/ …

昔のバイクでは交流発電された物を直流にする、その後バッテリーなどの充電にも使用する為セレン(私はセレンとかセレン整流器と呼んでいた)質問者のかかれたセレニュームレクチファイヤと名称は聞いたことがないけど・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/rara1735/4756487.html

この中の右の方に青色や緑色の様な形をしていれば間違い有りません、薄い鉄板状の物は枚数が1枚の物や3枚くらいまで昔のバイクで見たことがあります、又バッテリーがこのようなバイクの場合重要で電圧をコントロールしている物も有ります(私の知る限り)

もう既に質問者のバッテリーはかなり痛んでいると思います、ウインカーリレーが高回転で正常動作しないのはおそらくセレンが駄目になって交流発電された物が流れていると思われます(C92がどれだけ交流の電圧が有るか知りませんが少なくとも20Vそこらではないと思います)それをセレンでハンパ制御して直流にしていると思う(ただし確認したわけではなく当時の物が殆どそうだったというだけ)

又私はセレンのトラブル自体は経験していませんが今では手には入れにくいしトラブルも多いと聞いています(旧車好きが居るので)もしセレンのトラブルならバッテリーが生きている内は良いですが近いうちに鉛の塊になりますよ(これは経験済み)電気系統の知識が有ればレギュレートレクチファイヤを使用して全波整流にすることも可能でしょう(ただし私は経験してないのでやり方までは?)

簡単に書けばセレンは整流器、バッテリーが電圧制御の役目を質問者のバイクはしていると言うことです、レギュレートレクチファイヤは整流と電圧制御する物(私はパンクして整流できなくなり2週間後くらいにバッテリー電圧ゼロ)滅多に見れないですよデジタルテスターでゼロボルトなんてもっとも点火系などに被害が無かったので喜んでいましたけどね(かなり心配しました)

と、言うことでおそらくセレンのトラブルだと思います、C92と言うと125だと思うのでバッテリー点火に成っているのかな(乗ったことは有るけど記憶が)したがって出来れば旧車に強いショップを探して依頼しないとセレンなんて手に入らないと思うし(ノーマルにこだわるなら失敗覚悟で中古を探すしか方法が)後はシリコン式など方法も有るみたいです(詳しいことは解りません)

ただし上に書いたこと全て昔のことを思い出しながらかいたので間違いなども有るかも知れません、確実に言えることは今の状態から良くなることは有りません又整流が上手く行かないのでしたら交流が直流回路に流れることにも成りますから被害拡大の恐れが高いかも知れません、従って早く対処することが大切です。

http://www.puremania.org/mt2/honda_c92/

12Vに改造した記事が載ってます(簡単な回路を作ったみたいです)もちろんプロが作業してないと思いますからやばいかも知れませんが・・・

ノーマルにこだわりが無ければ(セルなど苦労すると思うけど)方法は有ると思います(知人は外国でパーツを探すらしいです)どちらにしてもかなり苦労するようです(車種も違います)少しでもヒントになればと思い書き込みしました。

ただしトラブル対策は良く確認してからにしてください、間違いや勘違いも有るかも知れないので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり古いので電気系がもろいようですね。
詳しく調べていきます。

お礼日時:2011/10/26 20:17

レクチファイア=整流器、レギュレター=バッテリー電圧を検出して、発電機の界磁電流をコントロールして発電量を制御する。


セレン整流器=シリコンにとって代わる前は、電力用はほとんどセレンでした、電圧降下は少ないが漏れ電流も多く、耐圧もあまり高く、劣化もあるためシリコンダイオードに取って代わられ、いまだに存在するとは驚きです。
>レギュレタレクチファイア
なるものはありません(レギュレターと整流器を一体成型したものをそう呼んでいる可能性はありますが)。
原因というより症状から、電圧オーバー、原因は、セレンの劣化、またはそのためレギュレターの誤作動あるいはレギュレターの不良。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりセレンが原因でしたか。
修理してみます。

お礼日時:2011/10/26 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!