dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今LUMIXのコンデジDMC-TZ7使ってます。バイクでよく出かけては風景や夜景を主に使用してました。また友達と楽しく遊んでる姿も良く撮ってました。さらにもっとキレイに見たままを映像として残したいと思いました。さて、ここでカメラを買おうと思い一眼レフが良いかなと安易な考えだったのですが、ミラーレスでも画素数もISO感度もさほど変わらないような印象でした。差があるのは手ぶれ補正がボディ内かキット内か(?)くらいしか分からないのですが、ミラーレスと一眼レフだったらどちらがキレイに撮れるのでしょうか?

A 回答 (5件)

ミラーレスは使用経験もとりあえずは興味もない、デジ一ユーザです。


私のデジタルカメラに関する考えは、
「普通の条件、例えば晴れの日の屋外で、逆光ではなく、被写体も高速で動いていない等々であれば、コンデジであろうがなんであろうが、きれいに撮れる。ただし、条件が悪くなるほど、一般に高いカメラの方がきれいに撮れる」
です。
ご質問内容からすると、夜景とありますが、その場合、ISO感度だけ気にしても仕方ないですよ。高感度撮影時のノイズ低減性能が違うと、「何じゃこれは!」という写真になってしまいます。
ミラーレスのレンズ性能がどのようなものか知りませんが、少なくとも、いい一眼レフ(特に高画素)ほど、レンズもそれなりのものでないと、きれいにとれないらしい(とは、ベテランやプロのお言葉)。あなたのいう、キレイとはどういうものであるのかはわかりませんが、雑誌に掲載されているプロやベテランの投稿写真ようなレベルであるならば、一番いいのは、あなたがお気に入りの写真を撮影した機材をチェックされることでしょう。
私の個人的なイメージですが、ミラーレスは世に登場して間がない(デジタル一眼レフに比べると)ので、評価は定まっていないと感じております。よって、今自分がミラーレスを買うとしたら、一眼レフの大きさ、重さに耐えかねて少しでも軽くてコンパクトなカメラを...でも、コンデジの性能では物足りない、という場合に、試しに買ってみる、という感じでしょうか。

画素数は、撮影した写真をどのぐらいのサイズで楽しむのか(はがきサイズ?A4?A3)を踏まえて決定すればよいと思います。よほど大きいサイズにしない限り、1000万画素オーバなら十分。ただし、撮影画像の一部を切り出す(トリミング)場合は元の画像の画素数が多いほど切り出し画像の画素数も多くなりますが。なお、聞いた話では、高画素になるほど、手振れやピンボケの影響シビアになってくるらしいです。

最後に、私がカメラを買うなら、手振れ補正がボディ内かレンズ内かよりも、暗い所でよりきれいに撮りたいなら、高感度ノイズ特性が優れているもの、移動が激しい被写体をとるなら、オートフォーカス性能がよいものを選びます。その結果として、デジ一になるのかミラーレスになるのかだと思っています。
※実際は、過去からのデジ一歴もあり、某社のデジタル一眼からおいそれとは離れませんが。←手持ちの交換レンズの使い回しの関係です。
では、例えば高感度ノイズ特性が優れているのは?という情報は、ネットや、カメラ雑誌等の特集を大いに参考にします。
メーカのカタログ性能は参考程度にしかみません。

以上、ご参考になれば...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい参考になりました。カメラ探しの参考にさせてもらいます。ありがとうございます!

お礼日時:2011/10/31 08:12

>ミラーレスと一眼レフだったらどちらがキレイに撮れるのでしょうか?



どういう意味でしょうか?
ミラーレス一眼も、同じ会社が出している一眼レフと基本的には同じセンサー&映像エンジンを使っているので、画質上は大差ありません。
お好みの方をどうぞ。
あ、新しく出たニコンは一眼レフとミラーレスではセンサーもエンジンも全然違いますので、画質から言えばセンサーの大きな一眼レフの方が有利。

あとは店頭で実際にいろんな機種を手にとって操作して、ファインダーの見え具合(ファインダーのある物)やAFの速度、各種レスポンス、スイッチの使いやすさ等を確認して、使いやすいと思った物が良いでしょうね。
    • good
    • 0

最近発売したニコンやペンタックスの場合、一眼レフはAPS-Cですが、ミラーレスはフォーサーズより小さいセンサーになりますから、どちらかといえばミラーレスが不利でしょう。


オリンパスやパナソニックの一眼レフはフォーサーズで、ミラーレスはマイクロフォーサーズという規格で、センサーのサイズは同じものなので、基本的に差がありません。もっともパナソニックに関していえば、一眼レフは新製品を出していないので、ミラーレスの方が新しい分、良いはずです。
ソニーも、一眼レフとミラーレスでは、どちらもAPS-Cになるので同等と考えられます。
    • good
    • 0

バイクで出かける場合、デジイチの大きさと重さは問題なんじゃないかと。



カメラは「きれいな絵が撮れる魔法の箱」ではなく、「シャッターを切った
所の風景が映るもの」でしかなく、「腕8割の器材2割」です。
ですので、優先して考えるべきはハンドリング。
軽くて小さい方が正解で、TZ7はいい選択肢だったと思います。

ただ、Panaは「人間」の表現は上手で手ぶれ補正も強力ですが、
何せ「自然」の表現がうまくないですから、Canonの上級機に
買い換えると言うのも手ですよ。例えばこれ。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s95/index. …

また、質問者さんの使い方だと「自然の表現が上手な」
オリンパスのミラーレスもお勧めできるかと。
http://olympuspen.com/jp/penmini/e-pm1/

そりゃ、写真のきれいさでは一眼デジの方が上かもしれませんが
大きくて重いカメラはツーリングでは邪魔ものだと思いますし、
スナップ中心だと一眼デジのメリットがそれほど生きるとは思えないです。
    • good
    • 0

悩むんだったら、一眼レフの方が後悔しないで済むと思いますよ。


どちらが綺麗かと問われたら、メーカーの画像処理の違いもあるので、好みとしか答えられませんが、兎も角、ファインダーレスカメラは、視認性と速写性が劣ります。

ちなみに、夜景撮影の基本は、どんなカメラを用いても、三脚使用の、低感度・スローシャッターである事に変わりありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!