電子書籍の厳選無料作品が豊富!

6ヶ月の赤ちゃんがいますが、私、寝かしつけがすごく下手なんです。

だっこでゆらゆらや子守唄も歌ってもますが、なかなか寝ません。
大泣きされると可哀だし近所迷惑かなと、ついおっぱいをあげてしまいます(完全母乳です)
寝たかなと思って布団に置くと、着地に失敗して起こしてしまうこともしばしば。
私がせっかちなんだと思います。

主人がだっこすると10分くらいで寝かしつけてて、すごくショックで凹みます。助かるんですけどね。
主人を真似てみますが、上手くいかず「おっぱいがあるから何とかなるわ」と思っていたら
「おっぱいは寝かす道具じゃないんだよ」とやんわり釘を刺されてしまいました。
正論なだけに反論できず、これは抱っこをマスターするしかない!と思った次第です。

皆さん抱っこで寝かしつけって、どんな風にやってますか?
テクニックとか、うちの子はこうすると寝入る、みたいなものとかありますか?
時間はどのくらい掛かるんでしょうか?
私は抱っこで15分が限界ですが、甘いですかね。

A 回答 (4件)

はじめまして。

寝かしつけ大変ですよね。
私の場合は、
1、バスタオルを広げた中央に子供を置く
2、巻きまくって、腕が胸の辺りで動かないようにぎっちぎちに巻く←(ポイント)身動き出来ないくらい巻く
3、寝るまで抱っこ。
4、寝たら(もしくは立ってるのが疲れたら)、そのまま座って自分の体ゆらゆらさせて手でトントンして更に深く寝せる
5、布団にそのまま転がす

なんだか寝てるの見てると、いつも手をビクビクっってびくついて起きているようなので、
じゃあ、手がビクつかないようにすれば良いのでは?
と思って、バスタオルでぐるんぐるん巻いて顔だけだして抱っこしてやると
私の子供の場合は良く寝てくれました。

そのままぎっちぎっちに、まいておいても、寝返り打たないなら、そのままの形で朝まで寝てます。
寝返りうつようになったら、自分でバスタオルから脱出して転がってますが、
一度寝てしまっているので、やはり朝まで起きません。

腕から布団に置くときも、バスタオルでくるまれているので、
衝撃が少ないのか、そのままぐずらず寝てくれました。

今の季節、寒くなってきたので、むしろグルングルン巻いていた方が暖かくていいのかな~と私は勝手に思ってます(笑)

ダメもとで試してみてはいかがでしょうか??・・・良かったらですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、手をビクつかせて起きます!起きます!
布団に寝かした後片手で胸をトントンして、もう片手は赤ちゃんの手をぎゅっと握るんですが、肩からビクっとされちゃうとどうしようもなくて、結局泣かれちゃうんです。
タオルでぐるぐる巻き、いいですね。是非真似させてもらいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/29 20:18

こんにちは。


私は2歳8ヶ月の男の子のママです。
寝かせるのはママと同じ布団ですか?私は同じ布団だったのでミルクを飲ませた後一緒に横に寝て子守唄や自分が知っているアニメ(アンパンマンなど子供に分かりやすく認識しやすいものこれは後からも役にたつときもあります。)を歌ってました。歌うときがちょっと面倒かな?って思った時はCDを買ってきて聞かせてました。寝かせなきゃと思わずに抱っこしてあげてみてはいかがですか?ゆっくりゆっくりやればお子様も寝てくれるようになりますよ。
赤ちゃんってお腹にいたときは小さい至急の中でも縮こまっていたのでギュッと抱っこすると安心するみたいですよ。ウトウトしてる時に布団に下ろすと起きちゃうので少し 様子をみるのも大切ですよ!あんまり神経質にならないようにしてください。寝ないからってイライラするのは厳禁です。(赤ちゃんにも伝わります。)寝かせなきゃって思っても一緒です。赤ちゃんは寝たいときに寝てお腹がすいたらおっぱいを飲む。このリズム忘れないで下さい。

ちなみにおっぱいは寝かせるときのものではありません。ただお腹が空いてるときは寝ないときもあるので気を付けてください。あくまでもおっぱいはご飯です。お腹がいっぱいな時に飲ませても寝てはくれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寝るときは同じ布団で寝ています。
どうしても残ってる家事のことなんかが頭をよぎって、早く寝かしつけようとしてしまうんですよね。
ゆっくりやる、赤ちゃんのペースに任せる、これが大事…なんですね。
気が競ったら、oki0210さんのお言葉を思い出して、ゆっくりやってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/28 16:47

わたしは、おっぱいは最大の武器と思っています。



うちも、抱っこして寝たので布団におくとどんなに深く寝ていても起きちゃいました。

なので、添い寝のおっぱい!これだと寝たら外せばいいし。時々そのまま(乳だしたまま)わたしも熟睡することも多々ありましたが。

我が家も旦那の方が抱っこであやすの上手かった。
目線がかわるから かな?なんて旦那はいっていましたよ。

あと、縦に屈伸してた・・・・

「おっぱいは寝かす道具じゃないんだよ」とやんわり釘を刺されてしまいました。

おっぱいは万能です。


これは、あまり良い例ではありませんが、あまりに眠らない時は反対に電気をつけ遊ばせました。
結局数分ともたずうとうとして寝てしまっていましたが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっぱいは万能、本当にそうですよね。万能で、ついつい頼ってしまうんです。
縦に屈伸とは、スクワットみたいな感じと思って良いでしょうか。
大変そうだけど、真似してみますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/28 16:38

 寝かしつけがうまくいくかは寝る前よりもその日の行動によるのでは?



 うちは日中たくさん運動したり、外出してたくさんの人と会ったりすると疲れているのか寝かしつけを始めるとすぐ寝てしまいます。
 逆にずっと家で静かにしている日は寝かしつけようとしてもなかなか寝ません。

 抱っこしてから布団に寝かすときは、寝息が深くなって体が暖かくなるのを待ってから寝かせると、うまくいくように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運動、必要ですね!

ただ夜の寝かしつけだけでなく、昼寝も上手くできなくて困ってるんですよね。
うちは放射能のホットスポットの近くなので、なるべく外出は避けているので
室内で遊んで運動させてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/28 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!