
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
しないといった方がいいでしょう。
オークションも含め、ネット販売は、個人の責任の範囲において
対応出来る人が購入し、修理などを行うもので、バイク屋さんは、
バイクを売ることが、主で、アフターで修理・車検・カスタム等を
します。
馴染みであれば、別ですが、いきなりパーツもって付けて下さい
って言っても、冷たく対応されると思います。
まして、大手などは、門前払いかと思いますが・・・。
No.6
- 回答日時:
バイクに限らず車の用品もネット(個人売買)での取引(新品でも)は基本自分で付けるのが頭にあります。
なので中間マージンが無く安く売ってます。
でも付けるのは自己責任、もしくはそれ相応の知識が必要。
あとはネットで購入した部品専門で取り付けしてる整備工場があります。
ここは工賃は普通ですがここのオーナーが安く上げたいという方々の思いを背負って営業してます。
なのでネットでオイル買って頼むのは筋違いでしょうね。
自分では難しい取り付け作業などはその手でお願いできます。
あと名の知れたチェーン店は持ち込み取り付けお断りです。
知ってるディーラーで工場長と仲がいいなら可能でしょうね。
バイク屋も社長と仲がいいならOKな時ありますが持ち込み取り付けは基本ノークレームが当たり前です。
最近恩地が分からず持ち込みでも工賃払ったのだから不具合は直せと言う固い頭の方で付けないお店多くなりましたが基本できない作業を人情でやってあげているだけです。
責任は自分にあることは作業をやってもらっても忘れないようにね。
No.5
- 回答日時:
技術だけの提供は通常はしない。
最高の技術で取付けたとしても、持ち込みパーツの不具合によっての技術保証は出来ません。
出所不詳性能不詳なパーツを付けても、その後の継続的な動作保証が出来ません。
これはにりんかんに限った事ではありません。
よほど親密な関係で、未開封の純正パーツなら取付けてくれる可能性はありますが。
それより頼みづらい気持ちのほうが大きいと思います、人として。
個人で入手したものは、個々が個々の責任において取付けるべきだと思います。
No.4
- 回答日時:
よほど付き合いが長く、懇意にしている個人経営以外は
大体持ち込み割り増しがあるし、やってくれるかどうかも
店による。
二輪館でしてもらいたい、予定なら、そっちにTELすれば
済む。

No.3
- 回答日時:
うちの行きつけのお店ではやってくれますよ。
先日なんかネットでタイヤ買って持ってきた人がいました。工賃は基本工賃をきっちり取っていました。1本当たり5000円くらい。結局、お店でタイヤ買った方が安かったみたいですよ。
大抵のお店は持ち込みはお断りでしょう。
理由は持ち込まれたパーツの保証は出来ない。めんどくさい、パーツ分の利益を工賃で稼げば客に嫌な顔されるなどなど。
No.2
- 回答日時:
基本的にお断りされますね。
取り付け時に傷を付けたりなどすれば、とてもじゃないですが取り付け費程度を貰っても割に合わなくなる可能性が高いです。
特にバイクのパーツは結構精度が出て居ない物が多いので、ポン付けが出来ない物が多いです。
そうなると余計に傷が入ったりする可能性がありますので、トラブルのもとになりますので。
No.1
- 回答日時:
断られるか、取り付け費用が2倍とか3倍になるでしょうね。
機能部品であれば、入手経路の不明な物では(正規ルート以外)部品の信頼性自体保証できませんから、万一それが元で事故が起きた場合取りつけたお店が困ります、従って断る。
まあそのお店で購入して取りつけて貰って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク PCX125 JF81 のウインカーが雨が降ると付かなくなる 2 2023/06/03 10:06
- 中古バイク 2022年の旧2ダボ維持困難状況について 2 2022/07/06 09:04
- 国産バイク アリエクでバイク用品買ってる人は、いますか?? 自分はパーツ類などは買わないけど、グローブやバッグな 1 2023/01/14 11:08
- 国産バイク 普通二輪免許を「中免」というと普通自動二輪です!!と反感を買うのをたまに見ます。 バイクの話をしてる 1 2022/11/03 16:16
- 国産バイク 普通自動二輪免許を中免というと、、 「普通自動二輪です!」(●`ε´●) と、ムキになる人がいますが 3 2023/02/14 03:00
- その他(バイク) バイク、オディオのスピーカから音が出ません。 2 2022/04/14 11:34
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- 運転免許・教習所 免許の一部取消申請 4 2022/10/23 07:50
- バイク車検・修理・メンテナンス CBF125 ブレーキシュー型番 2 2023/04/30 15:28
- 中古バイク 皆さん、おはようございます。 中古バイクを買うときに、気を付ける点や新車とのメリットとデメリットはど 3 2022/05/02 11:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
初めてのバイクでホーネット250...
-
レッドバロンについて教えてく...
-
スズキ GSX-R1000 GSX-1300R...
-
CB250RSについてみなさ...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
まだ200キロしか走っていな...
-
W650かW400か検討しています
-
スクーターのウェイトローラー...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
W1SAのシートの外し方 ショック...
-
ブレーキのいたずらの罪状は?
-
五年間放置した原付の修理について
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
中古バイクで聞きたいことです...
-
cb250tやnと cb250rsは何が違う...
-
バイクカバーは濡れた状態でか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報