重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とても気になるんですけど、個人でインターネットでバイクのパーツを買って、近所のバイク屋で付けてくれるもんなんですか??


例えば、二輪館とか?

回答お願いします~<m(__)m>

A 回答 (7件)

しないといった方がいいでしょう。


オークションも含め、ネット販売は、個人の責任の範囲において
対応出来る人が購入し、修理などを行うもので、バイク屋さんは、
バイクを売ることが、主で、アフターで修理・車検・カスタム等を
します。
馴染みであれば、別ですが、いきなりパーツもって付けて下さい
って言っても、冷たく対応されると思います。

まして、大手などは、門前払いかと思いますが・・・。
    • good
    • 1

バイクに限らず車の用品もネット(個人売買)での取引(新品でも)は基本自分で付けるのが頭にあります。


なので中間マージンが無く安く売ってます。
でも付けるのは自己責任、もしくはそれ相応の知識が必要。

あとはネットで購入した部品専門で取り付けしてる整備工場があります。
ここは工賃は普通ですがここのオーナーが安く上げたいという方々の思いを背負って営業してます。

なのでネットでオイル買って頼むのは筋違いでしょうね。
自分では難しい取り付け作業などはその手でお願いできます。
あと名の知れたチェーン店は持ち込み取り付けお断りです。
知ってるディーラーで工場長と仲がいいなら可能でしょうね。
バイク屋も社長と仲がいいならOKな時ありますが持ち込み取り付けは基本ノークレームが当たり前です。
最近恩地が分からず持ち込みでも工賃払ったのだから不具合は直せと言う固い頭の方で付けないお店多くなりましたが基本できない作業を人情でやってあげているだけです。
責任は自分にあることは作業をやってもらっても忘れないようにね。
    • good
    • 1

技術だけの提供は通常はしない。


最高の技術で取付けたとしても、持ち込みパーツの不具合によっての技術保証は出来ません。
出所不詳性能不詳なパーツを付けても、その後の継続的な動作保証が出来ません。
これはにりんかんに限った事ではありません。

よほど親密な関係で、未開封の純正パーツなら取付けてくれる可能性はありますが。
それより頼みづらい気持ちのほうが大きいと思います、人として。

個人で入手したものは、個々が個々の責任において取付けるべきだと思います。
    • good
    • 2

よほど付き合いが長く、懇意にしている個人経営以外は


大体持ち込み割り増しがあるし、やってくれるかどうかも
店による。
二輪館でしてもらいたい、予定なら、そっちにTELすれば
済む。
    • good
    • 0

うちの行きつけのお店ではやってくれますよ。


先日なんかネットでタイヤ買って持ってきた人がいました。工賃は基本工賃をきっちり取っていました。1本当たり5000円くらい。結局、お店でタイヤ買った方が安かったみたいですよ。

大抵のお店は持ち込みはお断りでしょう。
理由は持ち込まれたパーツの保証は出来ない。めんどくさい、パーツ分の利益を工賃で稼げば客に嫌な顔されるなどなど。
    • good
    • 1

基本的にお断りされますね。



取り付け時に傷を付けたりなどすれば、とてもじゃないですが取り付け費程度を貰っても割に合わなくなる可能性が高いです。

特にバイクのパーツは結構精度が出て居ない物が多いので、ポン付けが出来ない物が多いです。
そうなると余計に傷が入ったりする可能性がありますので、トラブルのもとになりますので。
    • good
    • 1

断られるか、取り付け費用が2倍とか3倍になるでしょうね。


機能部品であれば、入手経路の不明な物では(正規ルート以外)部品の信頼性自体保証できませんから、万一それが元で事故が起きた場合取りつけたお店が困ります、従って断る。
   
まあそのお店で購入して取りつけて貰って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!