dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問の題名と内容が違うかもしれませんが、ご容赦ください。

私は、幼い頃ピアノを習っていました。音譜は簡単なものなら読めます。
ギターは例えばCコードなら、この弦を押さえるくらいのレベルしか習っていなくて、今はその押さえ方すら忘れています。

福山雅治の桜坂のギター本を見たのですが、その本では、音譜はト長調だと思うのですが、メロディの中でファ#が出てこないのです。
ファに#がついてると、ト長調で良かったですよね?今はそれさえ不安なのですが・・・
ならば、ハ長調で良いのじゃないのかと思うのですが、そのあたりがピアノとギターの作曲の違いなのでしょうか?

キーが関係しているのでしょうか?
それにしても、ファ#が出て来ないのなら、ハ長調で調節できそうな気がするのですが・・・

マシャファンとして、ちょっと納得できないのです。
音楽というか音質というか、そういう理論って、幼い頃ピアノを習っていた時に教えてもらったままなので、きっと私の見解が間違っていると思います。

優しく、ご教授願います。

A 回答 (3件)

 No.1です。



>回答者様がおっしゃる和音(コード)というのは、ピアノでいうところの左手伴奏の初歩的なドミソとかドファラ、シレソのことなのでしょうか?
メロディに対して、一番簡単なアレンジとは言いすぎですが、そのことでしょうか?

→ そのことです。
 「桜坂」の場合、ト長調であれば、和音(コード)として、

   G(ソ・シ・レ)
   D(レ・ファ#・ラ)またはD7(レ・ファ#・ラ・ド)
   C(ド・ミ・ソ)
   Em(ミ・ソ・シ)
   Bm(シ・レ・ファ#)

あたりが使われていると思いますよ。
 ファ#が使いたくないなら、ハ長調に移調して歌えばよいだけです。そうすれば、和音(コード)の中に#も♭も使わずに演奏できます。
 この曲、ハ長調にすれば、メロディにもコードにも、#も♭も使わなくていよい、単純明快な曲ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
やはり、この楽曲はギター目線で作曲されているなと思いました。
コードが先にあって、音譜おこしは後からのように感じるからです。
ピアノとかって、先に音譜、その後アレンジでコードのように思うのですが、違うのかな?
マシャはキーボードも出来るんですけどね・・・

お礼日時:2011/11/04 00:40

「♪いとしきひと~」のあたりにちょこっとだけファ♯が出てきてませんか?

この回答への補足

訂正です。
♪逢~え~ないけどのあたりから転調すれば?でした。
たしかに唯一メロディのなかで、♪愛しき人のところで、ファ#が登場してました。
一回くらいでしたけど・・・

補足日時:2011/11/04 00:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その部分は見てなかったです。
でも少しだけなのなら、ハ長調でその音だけに#もしくは♭をつけて半音違いにすれば良いのでは。
または、♪君だけ~が~のあたりから転調すれば?とも思うんですよね~
まあ、マシャの勝手なんですけどね(苦笑)

お礼日時:2011/11/02 18:15

 メロディの中には出てこないかもしれませんが、和音(コード)の中には出てきているはずです。



 曲の終りの部分では、コードの中に、ファ#→ソ という動きがあるはずです。そうしないと、ト長調の「終止」にならないからです。

 試しに、コードを構成する音を書き出してみてください。そうすればファ#があって納得するはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答者様がおっしゃる和音(コード)というのは、ピアノでいうところの左手伴奏の初歩的なドミソとかドファラ、シレソのことなのでしょうか?
メロディに対して、一番簡単なアレンジとは言いすぎですが、そのことでしょうか?

お礼日時:2011/11/02 01:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!