

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
別荘地って避暑地だと冬場寒かったり、年間を通じていいところは少ないですし、
物価も高いですし、生活のベースとなるスーパー、病院なども近くにない所も多いです。
むしろ田舎というよりは地方くらいしをされてはどうでしょうか。
ずっと都会生活だった人にはきついかもしれませんが、地方都市くらいだと適当に
便のよい楽なところもありそうです。
地元になじめればの話ですが。
No.5
- 回答日時:
別荘地は経済的に余裕のある人々の街ですので、物価が何でも高いです。
寿司屋や蕎麦屋などの食事も高いし、バス代などの公共料金的なものでさえも高いです。
電気やガスの修理など、家にかかわる仕事も長距離出張扱いでタップリ請求されます。なんせ「金持ちが相手」ですから。
「お金が無いから別荘地に住む」というのはあり得ない選択肢ですね。
200万円程度の捨て値で売りに出させれるのも、金持ち生活ができなくなった人が手放すからです。
No.4
- 回答日時:
別荘地は年間を通じて住むわけでは無いので水道代がべらぼうに高いとか、ゴミの収集は行われないなどと云った所も有ります。
近所付き合いも、避暑地なら夏だけとか避寒地なら冬だけになりそうですから防犯対策に力を入れてください。
すぐ近くに山が有って薪が豊富に手に入るところが良いですね。
山も大抵は個人の所有地ですが、山には入山権が有りますから誰でも入って良いのです。
また、落ちている枯れ枝や落ち葉は、勝手に拾って持ち帰っても良いことになっています。
あとはターボストーブが有れば暖房代は、只同然となります。
私の知っている人は、山の中に別荘ではなく本宅を建てました。
そして露天風呂を作ったのですが、毎日お風呂に入りたいのに薪が週に4日分しか手に入らないと云うことで、ガス風呂にしてしまいました。
そして、たまに車でLPガスを買いに行きます。しかし湯船に釜を2つ付ければ良いだけなのですよ。
薪で大体沸かしておいて、残りをガスで沸かすなどの一工夫をすれば良かったのにと思います。
あと、家庭菜園が出来れば生活費はかなり減ると思います。
私は小学生のときに10坪ほどの小さな家庭菜園をやっていましたが、キュウリなどは6人家族で食べても食べても毎日のように出来てきて、うんざりするほどでした。
テキトーにやっても結構出来ますから、家庭菜園が出来るような土地を選ぶのも有りかと思います。
No.3
- 回答日時:
別荘地が近くある北海道の田舎に住んでいます。
思いついたことを1.目的の場所が寒冷地の場合、物件が冬も住める様に作られているか?
避暑用別荘では冬のことを考えてない作りの物が結構有ります。
(断熱とかすきま風対策とか)寒さは年齢が高いときつい様子です。
大型ストーブをガンガン焚けば暖かくは成るでしょうが灯油代が大変です。
当地では冬対策してあっても、古めの小さい家で、一月二月は400L/月は
灯油を使います。
当地でも手を入れずに住めそうな家は、一千万円近くはします、200万円とか
も時々出ますが、相当直すか黒板五郎さんの様な暮らしをするかでないと。
2.病院が近傍にあるか、医師不足で田舎にはお医者さんはいません、病院は公費で
立派なのが建っていても先生がいなくて見てもらえない事が多々あります。
持病が有ればそれの医者がいるかご確認を。
当地の場合はちょっと難しい病気は80Km程離れた中核都市に行かないと治りません。
3.行った先での楽しみを見つけられそうか、住まいを遠くに移すとそれまでの人間
関係が切れてしまいます、行った先で新たに人間関係を築いて楽しみを見つけ
る必要があります、田舎は人間関係が都会とは違うのでそれに合わせられるか
むしろ、別荘地に住む方は個性的な方が多くそっちの方がややこしいとの説も
地元民間では有りますが。
思いつくのはこのくらいです。
No.2
- 回答日時:
記事を拝見しました。
私も神奈川県から環境の良い伊豆に住むようになりまして10年に成ります。
周りは山々に囲まれ老後の生活は最高です。
車は無くとも交通が便利ですので何の心配も無いと思います。
予断ですが当方の住まいも現在売りに出して居ります
伊豆方面にも売り物件が有りますので検討されては如何でしょうか
物件の画像のURLhttp://tt75i.dousetsu.com/simpleVC_2011110412355 …
No.1
- 回答日時:
車の運転以外との事なので、
雪はどうでしょう。
雪深い地域でだと冬場の生活が大変でしょうし、
公道に面していない場合は、道路の雪かきは自分で全て行わなくてはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 別荘・セカンドハウス どっちがいいと思いますか? 4 2022/08/14 12:45
- 別荘・セカンドハウス 1戸建てって上物はどのくらいでたつのですか? 6 2022/08/13 22:58
- 別荘・セカンドハウス 管理会社が管理している別荘地では、買った別荘を使わない間、他人にお金を貰って貸すことは、出来ますか? 2 2022/12/07 13:39
- その他(悩み相談・人生相談) 福祉施設の敬称について 今度社会福祉法人〇〇会 特別養護老人ホーム〇〇荘 に就職したいと考えています 1 2022/05/20 21:46
- 別荘・セカンドハウス YouTubeで50万で古民家を買いました。的な動画を見ると、欲しいなと思ってしまいますが、リノベー 7 2023/08/26 23:25
- 所得税 不動産売却に伴う所得税の特例について 3 2022/12/26 11:22
- 別荘・セカンドハウス 経営者のくせに別荘1軒も持ってないって恥ずかしいですよね? 4 2023/08/18 21:05
- 家賃・住宅ローン 田舎の人ってマイホームを 買いますよね。 あれって勿体ないですよね? 旦那の両親は、土地が8000万 32 2022/07/02 16:35
- 国産車 EV自動車購入補助金とサポカー補助金の重複について 1 2022/05/04 13:06
- 分譲マンション 定年以降、家は所有か賃貸かどちらが楽? 7 2022/08/13 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸別荘・コンドミニアムについて
-
田舎の別荘がある地域でも自治...
-
リゾートへの憧れ
-
別荘地手放したいのだけど・・
-
マンションの区分所有法は別荘...
-
今年の5月に新築の着工予定です...
-
PHFとは何の略?
-
二階と三階の間の階層は中三階?
-
日本家屋の名称について
-
お墓について教えてほしいので...
-
個人墓地の移設はできないの??
-
平屋のメリットデメリット
-
上水道を40m引くには概算で...
-
誰も住まなくなった家て、その...
-
沖縄の修学旅行はどこへ行くの?
-
うちの東側に家が建って日当た...
-
ハチが家の中で死んでます。
-
土地について 平屋を検討中です...
-
共同墓地が登記上、私の名義で...
-
55坪の土地に平屋…現実的でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兵庫県淡路島民に質問です。 島...
-
田舎の別荘がある地域でも自治...
-
別荘用の車購入について
-
NHK受信料 別荘価格
-
貸別荘での清掃トラブルについ...
-
もし、お金あったら別荘欲しい...
-
別荘ってなんのために買うんで...
-
関東の田舎、別荘
-
マンションの区分所有法は別荘...
-
別荘を一般の人に貸し出すには
-
別荘地購入時の登録
-
別荘で車庫証明を取ることは可...
-
森に住みたい・・・と言う願望...
-
英訳お願いします。
-
経営者のくせに別荘1軒も持って...
-
「それらは小規模の用地に分譲...
-
生活保護で別荘 持ってる人とは?
-
どうしてタワマン?
-
別荘地手放したいのだけど・・
-
別荘税ってありますか?
おすすめ情報