dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日退職届を出して今は有給休暇中なのですが
有給休暇中に再就職するのはだめなんでしょうか?
よろしくお願いします!

A 回答 (7件)

会社を辞める際に、「自己都合退職」「クビ」ってあります。


法的に最低2週間前には退職する意思を伝えなければ
なりません。
ということは、hiro3922さんは円満退職することはできずに
クビっていうことです。
となると離職票にもクビって明記されると思いますよ。
その離職票もって新しい会社で雇ってくれるなら問題ない
でしょうけど。
ま、全ては新しい会社しだいっていう事ですね。

法的にはまったく問題はないですが会社しだいでしょうね。
どのみち辞める会社の方は、辞める社員を引き留めてあーだ
こーだしないでしょうし。
いいとこクビのために退職金なし!で処理される程度です。

だから問題は新しい会社しだいっていうことです。
それでもhiro3922さんを使いたいていうのであれば
いいでしょうけど、うちでもそんな事されたら大変
だからhiro3922さんはいらないや!ってなるか・・・。

この回答への補足

あなた個人の気持ちはいりません。

補足日時:2011/11/05 22:47
    • good
    • 0

うちの夫は、有給休暇消化中に転職しました。



お互いの会社にはきちんと承諾を得ての転職なので特に問題はありませんでしたよ。
健康保険なども事務の方がちゃんとやってくれましたし。
保険料はダブっちゃいましたが、健康保険料は手続きすれば戻ってきますし。

転職はそこそこの会社で承諾するかしないかの差なのかなと思いました。

この回答への補足

せっかくの回答ですが、次の職場は保険はありません。

補足日時:2011/11/05 22:49
    • good
    • 0

無償ボランティア労働か取締役でなければ、


有給休暇中に再就職することは不可です。

万一、新勤務先で労災事故に値する怪我などをしたらどうなるか想像してください。

現会社が「弊社の従業員、並びに弊社に損害を与えた」と新会社に損害賠償請求するとともに
あなたは懲戒解雇と採用撤回の現実を味わうことになると思います。

勤務開始期の調整をしてもらうか、有給手当を諦めて退職するかの選択になります。

黙っていようとしても、離職票や社会保険の手続きを進める上で明確になりますよ。

この回答への補足

せっかくの回答ですが、次の職場は保険はありません。

補足日時:2011/11/05 22:51
    • good
    • 0

・有給休暇中・・・当然その会社には在籍中です


 在籍中と言うことは、雇用保険、健康保険、厚生年金にも加入していると言うことです
・この状態で、他の会社に入社した場合、上記の保険の加入手続きが出来ません
 その場合、あなたにどうなっているのかと聞かれます・・・場合によっては採用取消しにもなりかねません
・有給休暇中に再就職したいのなら、再就職の入社日の前日を退職日に変更して貰う(有給はあきらめる)
 または、再就職の入社日を本来の退職日の翌日にして貰う・・・のどちらかです(在籍が重複しないようにして下さい)

この回答への補足

せっかくの回答ですが、次の職場は保険はありません。

補足日時:2011/11/05 22:52
    • good
    • 0

有給消化中ということは前の会社に在籍しているということになりますから社会保険や雇用保険への加入は出来ないので、もし働くならアルバイトという形にするのが一番無難です。

(相手先がそれで認めてくれるならです)

会社によっては副業を認めていないこともあるのでその辺りは在籍している会社と新しい会社の就業規則を照らしてみる必要はあります。

この回答への補足

せっかくの回答ですが、次の職場は保険はありません。最初からアルバイト希望なんですよ。

補足日時:2011/11/05 22:54
    • good
    • 0

有給休暇期間中は在籍期間です。


前職での雇用保険と社会保険の資格が喪失していないので、
就職は不可です。

副職(重職)を禁止している会社では、
最悪懲戒解雇にされる場合もありますよ。

懲戒解雇にならなくとも、
労働契約に反することになるので、
有給が取り消され、給与が出なくなることがあります。

この回答への補足

せっかくの回答ですが、次の職場は保険はありません。

補足日時:2011/11/05 22:56
    • good
    • 0

有給消化中であるなら籍はまだ前の会社だと思います。



就職活動は問題ないと思いますので、有給明けから出社するようにすれば良いんじゃないでしょうか?



まあ、前の会社に聞いた方が早いんじゃないの?

この回答への補足

あまり明確な答えがないならば回答は無用です。

事務経験のある人に聞きたいです。

補足日時:2011/11/04 14:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!