dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の1月に母が亡くなりました。
菩提寺も仏壇もなかった為に、葬儀社にお寺をご紹介いただき、そのお寺で
戒名をつけていただき、葬儀、四十九日、新盆のご供養をしていただきました。

その後、お墓の事で悩んだ末、
当家は跡継ぎがない事や予算を考慮して、
母を永代供養する為に、これまでお世話になったお寺とは
別の高野山のお寺へと納骨して参りました。
(1年ご供養いただいた後、奥の院へ納骨される予定です)

もうすぐ母の一周忌法要があるのですが、いつもお世話になっているお寺は
とても良いご住職なので、年忌法要、お盆などはお願いして、
お付き合いを続けたいのですが、果たして失礼に当たらないのか
聞ける人がいなく、マナーも知らない不調法者なので
お伺いしたいと思い、質問させていただきます。

また、1周忌法要のお布施の相場などもお教えいただけませんでしょうか?
(法要といってもお客様をお呼びせず、内々でひっそりご供養を…と考えております。)

A 回答 (3件)

こんにちは。



全く問題ないと思います。
お弔いの気持ちは、生きている者の気持ちが大事なのであってしなければならない形ってないと思います。先祖があって今の自分が生かされていることに感謝するために法要を行うのですから、信頼されているお寺さんに相談されたら喜んで法要をしてくださると思いますよ。

また、お礼は私は一周忌には二万円と別に本来は食事も出すと思うので、膳料として三千円をつけました。
また、私もお寺で兄弟だけで行いましたので前日に、当日のお花やお線香ロウソク、御供えをお寺で用意してくださることを確認していましたのでそれらの準備金として五千円をお渡ししました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親戚が遠方なので、詳しく聞ける人がいなくて困っていたので
本当に助かりました。

お礼日時:2011/11/06 18:01

こんにちは。

宗派が違えば・・・

宗派が同じであれば,構わないでしょうが,違う場合は本来は別の宗教と思ったほうが良いのです。極端なことを言えば,キリスト教の墓地に埋葬して,仏教で法事をするようなこと。

とは言え,現在の日本人の宗教観からすれば,寺も宗派も違ってもお寺さんが良いと言えばOKでしょう。宗教って本来は生きている時に信仰することなのですが,普通の日本人は生きている時は無宗教の人がほとんどで,家に仏壇があり,お世話になっているお寺があっても仏教徒ではないでしょう。亡くなって始めて本人の意思とは無関係に仏門に入るのです。

お布施に関しては,お寺さんに聞くのが一番です。地域にもよるでしょうが,この辺では,御布施は2万から3万円かな。後はもろもろで2万円以内でしょう(お斎無しの場合です)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全員の方にベストアンサーをつけたかったのですが
できなくて、申し訳ございません。
宗派は同じです。(どちらも高野山真言宗なので)
確かに、積極的に宗教を信奉している方って…現代日本では少ないですね。
母が亡くなってから、いろいろな事があるものだなぁ…と思いました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/11/06 18:17

お疲れ様です。



永代供養と菩提寺は別で大丈夫ですよ。
我が家でも、永代供養は高野山へお願いしておりますが、そもそも菩提寺は浄土宗で宗派さえ異なります。お墓も、菩提寺ではなく宗教不問の民営です。都市部ですので、菩提寺にはお墓がありませんから、珍しい事ではありません。


周忌やお盆のお布施については、地域と宗派によって、様々です。
下のようなHPもありますし、「お布施 相場 (宗派名)」を入れて検索されるとよろしいかと思います。
http://www.jp-guide.net/manner/ao/ofuse.html
葬儀屋さんを通じてなら、葬儀屋さんにお聞きしても答えてくれる人もいらっしゃるようです。ただ、稀に「お寺さんへ訊いてください」と言われることもあるらしいです。我が家の菩提寺の大黒さん(ご住職の奥様です)は「訊かれれば、お答えするし、それより安くても気にしないんですけど、訊きにくいですよね~」と笑っていらっしゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当は全員ベストアンサーにしたかったのですが
できなくって、申し訳ございませんでした。
うちがお世話になっているお寺のご住職も
訊いて下さいとおっしゃっていただける方なんですが…
実際、言い出しにくくて…困ってしまいます(苦笑)

お礼日時:2011/11/06 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!