
不動産賃貸業を営む個人事業主です。
物件は親族との共有名義で、持ち分は3分の2です。
弥生の青色申告09で確定申告をしていますが、貸借対照表と減価償却費は収益物件の100%のものを載せて、備考欄に「持ち分は3分の2です」と記入しています。
3分の2にしたものを作ろうと思ったら、割れきれないものが出て貸借が合わなくなってしまった為です。
しかし、この度父が他界して、新たに古いアパート1棟を相続することになりました。
このアパートは、私単独の名義なので今までの方法が使えなくなってしまいました。
共有名義と単独名義の物件を持っている場合、どの会計ソフトを使えばいいのか?、どのように処理すればいいのか?、がわかりません。
経理に関しては素人で、会計ソフトを使うために「簿記3級」の本をかじった程度です。
どなたかよいお知恵がありましたら、何卒よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最初から全部まとめたものを経理しようとせず、
(1) 共有の物件についての収入と個別の経費のみを経理する。(手書で損益計算だけでもOKだと思います)
(個別の経費:固定資産税、損害保険料、減価償却費、支払利息など)
(2) 上記(1)の結果について、収入、経費、所得金額の計算ができる。
(3) 単独所有の物件の収入、経費、両方に係る共通経費を含めて計理し、決算書を作成する。
(4) 上記(3)の決算書に上記(2)の共有物件の2/3の金額を加える。
収入 事業主貸 / 収入 (共有物件の持分相当額)
経費 共有物件の経費 / 事業主借 (共有物件の持分相当額)
科目は決算書の空欄を使って、このまま使えると思いますよ。
あくまでもひとつの方法ですが、なるべく簡単な方法が良いと思い、ご紹介しました。
この回答への補足
ご回答いただき、本当にありがとうございます。
更に質問したいのですが、貸借対照表はどのようにすればよいのでしょうか?
最初の質問にも書きましたが、3分の2で割ろうとすると端数が出てしまい、貸借が合わなくなってしまいます。
切り上げても切り下げても駄目でした。
貸借対照表は必ず合わせなくでも良いのでしょうか?
申し訳ありませんが、またよろしくお願い致します。
2回目の質問の貸借対照表の件ですが、最初にいただいた回答の「まとめて経理しようとせずに」の部分でハッとして、「もしかして物件毎に別々に出してもいいのかも?」と思い、国税庁のテレフォンサービスに電話して確認してみました。
目から鱗でした。
「一つにまとめなければいけない」と思い込んでいましたが、「物件毎で全く構わない」との事でした。
損益計算書は、別々に経理したものを最後に一つにまとめ、貸借対照表は物件毎で提出いたします。
tamiemon96さんのお蔭で、疑問がすべて解決いたしました。
本当に感謝しています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 相続・譲渡・売却 換価分割による相続について 2 2022/12/29 13:02
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
- 借地・借家 故人名義の借地物件の相続登記と賃貸借について。 1 2022/04/07 23:45
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 借地・借家 土地の所有者と建物の名義の相違 1 2023/03/08 12:30
- 印紙税 共有持分の貸駐車場地を単独名義にするための分筆及び所有権移転登記費用は駐車場収入の経費となりますか。 3 2023/03/24 12:45
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフトを探してます。 4 2022/08/17 08:35
- 相続・贈与 土地家屋の権利について 4 2022/03/26 00:07
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経費で認められる?
-
私がケチなだけでしょうか? 先...
-
事務用品は製造原価の間接経費...
-
飲食業の他店視察等の食事代は...
-
会社解散後の清算の経費
-
手数料負担のお願い文章の書き方
-
会社の経費で、大型バイク購入...
-
お寺で認められる経費は?
-
社長の制服は福利厚生費として...
-
年度の数え方を教えてください...
-
共通費は営業費用の何パーセン...
-
経費について
-
科研費の間接経費の使用について
-
活動費とは?
-
弥生07 簡単取引入力が総勘定...
-
通勤につかうタクシー代の勘定...
-
粗利は出ているけど原価割れって?
-
資格取得の受講料は、経費にな...
-
米軍再編関係経費で2146億円、...
-
社長の黄綬褒章受章に対する会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経費で認められる?
-
新人の平社員に会社ディナー30...
-
会社の経費で、大型バイク購入...
-
飲食業の他店視察等の食事代は...
-
経費で落とせくるかどうかの質...
-
米軍再編関係経費で2146億円、...
-
個人事業主 お弁当とたばこを...
-
個人事業主で宿泊用に契約した...
-
会社解散後の清算の経費
-
科研費の間接経費の使用について
-
手数料負担のお願い文章の書き方
-
突然の雨で買った傘は経費にな...
-
個人事業主の友達が毎回領収書...
-
事務用品は製造原価の間接経費...
-
社長の制服は福利厚生費として...
-
私がケチなだけでしょうか? 先...
-
マッサージチェアは経費になり...
-
経費について
-
資格取得の受講料は、経費にな...
-
個人事業主と青色専従者との会議費
おすすめ情報