
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プラフックの先は「し」の字型になっていますので、左右に回しても絶対に
外せません。まず下に押し込むようにしたままで、そのまま右か左に回せば
外れます。このプラフックを良く見ると黒いパッキンが付いているはずです
が、長年使用しているとパッキンが硬化しますので、このプラフックは使い
捨てだと考えて、必要な数だけ新たに購入して下さい。
どうしてもフックが外れ無い時は、ペンチで強制的に回してフックの先を折
るようにして下さい。
はめる時ですが、予めポリ波板にドリルで穴を開け、フックを挿し込んでか
らフックの向きを横向きにします。押し込むようにしながら右か左に回せば
止まります。
プラフックには樹脂製を金属製の2種類がありますが、止め方と外し方は何
れも同じです。金属製はボルトで止めてありますが、ボルトを緩めれば外れ
ると言う事ではありません。ボルトを緩めても波板の下の金具に止まったま
まですから、プラフックの時と同じように押し込んで回さないと外す事は出
来ません。ボルトは締め付けをするために付いていると考えて下さい。
金属製フックにはスチール製とステンレス製がありますが、スチール製だと
次回の波板を取り換える頃には、ネジ山が錆び付いてナットは回せないはず
です。
有難うございます。
もともと不器用なのですがお教いただいた方法で行ってみます。
波板と波板の重なった部分にゴミが溜まり見栄えが悪いので取り替えようと思った
矢先に取り外せず困っておりました。
お教えいただくと納得です。
No.3
- 回答日時:
波板の重なり部分は、どうしても汚れが溜まってしまいます。
これは仕方がありません。我家でも重なり部分が汚れて、見栄えが悪くなっています。
そろそろ交換時期かなと思いますが、我家の場合は枚数が多いので、直ぐに
は交換が出来ません。
重なり部分のフックを外すには、手で回しても外れにくいですから、こんな
時はペンチで挟んだまま押し込むようにしてから回せば外れます。
前回に最初にドリルで穴を開けるように書きましたが、この時に波板の穴を
大きめに開けるのがコツです。フックの径が6ミリなら、8ミリの穴を開け
ます。こうする事で次回の交換時にはフックが簡単に外せます。
重なり部分は通常より大きめが良いかも知れません。
重なり部分は波板の山が3つ位が良いのですが、台風の時に重なり部分から
外れる事がありますから、波板の枚数が多くなりますが4~5山にされて、
重なり部分だけはひと山ごとに止められた方が丈夫になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ナットの向きについて 3 2022/04/04 18:22
- 車検・修理・メンテナンス トヨタ ライズ について 2 2023/01/19 12:38
- 病院・検査 病院に 大腸ポリ—プが有り ポリ—プを5個とったとききましたが 他の前の病院では、CTの画像にS状結 6 2022/04/09 11:09
- 車検・修理・メンテナンス カーエアコンエバポレーターの外し方 2 2022/05/07 05:17
- 家具・インテリア 外れない網戸どうする? 6 2023/05/28 08:14
- カスタマイズ(車) ドアバイザー取り付けについて 5 2023/04/16 09:00
- DIY・エクステリア ろう付けとブラインドナット 3 2022/06/10 02:59
- カスタマイズ(車) 自動車の補助ライトへのフィルムまたはスプレーについて 1 2022/05/12 09:54
- 一戸建て エアコンダクトについてご意見ください。 新築にあたり、上下色違いの外壁にして、境目には幕板を付けたい 3 2022/07/08 20:32
- 一戸建て ポリバス(浴槽)の水漏れ対応 2 2022/04/08 22:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DbD 生存者5人をエンティティに...
-
サイディングにフックを付けたい!
-
トリプルフックって一番小さい...
-
ポリ波板の取替え
-
分け合ってマイカーからガソリ...
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
ビクトリノックス スイスチャン...
-
アニメのグッズで紐みたいなの...
-
ジャッカルの「スクワレル」の...
-
メガバス スクリームXのフック交換
-
ユニバーサルジョイントの角速...
-
チップとヒートシンクを接着したい
-
牽引フックカバーが、いつの間...
-
写真額のワイヤーでの展示方法
-
ワイヤーネットのフックを固定...
-
公共トイレのドアフックが高く...
-
フックについて
-
コンクリート壁に使えるフック
-
バンジージャンプすきですか
-
祇園祭の粽を 玄関壁に飾りたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
EPSON LD22W63のスタンドが固く...
-
アニメのグッズで紐みたいなの...
-
公共トイレのドアフックが高く...
-
牽引フックカバーが、いつの間...
-
構造図の基礎コンクリート、鉄...
-
天井から吊るときによい展示方法
-
DbD 生存者5人をエンティティに...
-
輪ゴムで自動ドア(自宅の引き戸)
-
ケーブルフックの取り外しかた
-
マジックテープはタオルにくっ...
-
キャロライナ+ミノー?
-
ユニックの外れ止め金具はどこ...
-
この部品(バックル)の使い方...
-
メモリ増設でフックが折れたの...
-
車の後ろにぶら下がっている小...
-
ワイヤーネットのフックを固定...
-
鋼板(建築資材)積載方法
-
ドッコの英訳
-
写真額のワイヤーでの展示方法
おすすめ情報