
家の周りのフェンスにしだれかけさせようとして、コバノランタナ(白い花)を植えました。それが4/15だったのですが、今日までなぜか枝がのびてきません。それに葉の色が黒ずんできているように見えます。
植えた場所はフェンスの北側ですが、冬ならともかく今の季節ならば日当たりは十分有ります。土作りにはほとんど手をかけていないのでそのせいでしょうか。それともコバノランタナというのは、生長が遅い植物なのでしょうか。
なんとか元気に育てて、フェンスの間から白い花をのぞかせたいのですが、どのように手入れしたらいいのでしょう。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
我が家ではコバノの方も七変化の方もかなり成長が旺盛です。
あまりにもしげりすぎて、庭を圧迫し始めたのでついに枝を切ってしまいました。なのに、またにょきにょきと………。
我が家のランタナは逆にどうなっているのかと首を傾げてしまいます。
(地植えです)
ちなみに
コバノランタナは特別成長は別に遅くありません。七変化に比べてやや弱いので(我が家は旺盛ですが)、七変化と比べると遅く見えるかもしれませんが。
4~11月は日当たりのよいところへ、冬も日当たりは十分あるところへ置く・植えることが必要です。我が家は南向きのところへ植えてあります。
またNo.1で gomuahiruさんもおっしゃっていますが、ランタナはじめじめしているところを嫌います。
水は夏は特に毎日やることが必要ですが、土が乾いたらやる、という習慣にしてください。
No.3
- 回答日時:
No.2の補足です。
下で書いた、七変化に比べてやや弱いのでというのはコバノは半つる性ですので、雨風などに弱いという意味です。現に我が家では強い雨風で枝(つる)が折れたりすることがままあります。
それでも元気なので、akinezumiさんの家のランタナに申し訳ないくらいです。
ちなみに参考URLを見ると寒さにはコバノランタナは強いようです。
参考URL:http://www.l-park.ne.jp/110700_special/shiki/100 …
教えていただいたURLを見てきました。かなり詳しく手入れの方法が書いてありましたね。
gomuahiruさんのところでも書きましたが、水のあげすぎが原因ではないかと思います。しばらく水を控えて、様子を見てみようと思います。
冬も日当たりの良いところへとのことですが、我が家のフェンスの南側は道路ですので、やもうえず北側に植えています。日が短くなり影になってきたら、掘り上げて鉢に植え日当たりの良いところへ動かした方が良さそうですね。それとも根元にわらや落ち葉をひいて保温すれば冬を越せるかどうか、ちょっと迷っています。秋になったら考えてみようと思います。
教えていただいて、なんとか元気を取り戻せると思います。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私はすでに「ランタナ」(コバノではなく七変化する方ですが)を2回枯らしています(泣)やはり、2回とも葉が黒ずんで、あれよあれよという間にダメになってしまったのですが・・・
調べてみたら、「ランタナ」は乾燥が好きなようです。もしかしたらお水をあげすぎて鉢が湿ってしまい、だめになったのでは?と思い返しています。
下のページをご覧下さい。
参考URL:http://lt.sakura.ne.jp/~chie/f_53.html
さっそく教えていただいたURLへ行ってきました。湿気が嫌いだとは知りませんでした。その点には心当たりが有ります。今年の四月は記録的な少雨でしたので、せっせと水をあげてしまったのです。
明日からは表面が乾いたら水をあげるようにします。
本当に助かりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
おけら(螻蛄)が部屋に出る
-
ゴーヤの葉が萎れている.....こ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ししとう栽培 花は咲くのです...
-
エアコンの室外機からの水
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
庭のトカゲに困っています。
-
除草剤の庭の復活方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報