dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご相談させてください。

私も彼も30歳以上、同棲をして半年位になります。
生活はうまくいっており、いずれは結婚も意識しています。

彼のご両親が結婚を急がしています。
(私の両親は二人に任せるという態でいます。)

私は、「彼と出会ってまだ日も浅いしもう少し経ってからの結婚がいいかもしれない」という気持ち半分と、「彼と私で話し合った上で結婚のタイミングを決めたい」と思っています。
ですが、相手の親のペースで結婚が進みそうで正直乗り気ではありません。ですが、引き伸ばすと彼の両親から私への不信感が強まりそうです。

質問1:結婚はタイミングも大事、といいますのでこのまま流れに身を任せた方がいいのか
質問2:結婚を引き延ばすことを決めた場合、相手親へのフォローの方法はどうすればいいでしょうか。

A 回答 (13件中1~10件)

「相手の親に結婚を急かされている」


と思うから、躊躇しているのであって、
彼自身に問題や、疑問があるわけではないのですよね?

同棲も半年も過ぎれば、互いのペースもだいたい
分かってきているでしょうし、
彼や彼との暮らしにご不満がないのなら、
ある意味、今が「タイミング」と言えなくもないような。

貴女の印象が出足でつまずくと、後々の関係にも響きそう。
二人の暮らしにも、彼氏さんに対しても、相手の親御さんに対しても
「最初が肝心」 
これは、私以降、結婚する友人に、強~く言ってる言葉です。
経験則です(笑)

むしろ同棲や付き合いが長引いて、タイミングを逸してしまい、
結局別れたカップルは多数いることでしょう・・・。
親がせっついてくれるなら、かえって彼氏のおしりを叩くことになって
いいな~と、私は思いますが。
なので、そこは若干見て見ぬふりをしてあげても良いような・・・。

どうしても結婚を引き延ばす、と言うのなら、
「仕事のことや、まずは二人の暮らしを安定させることなど、
 二人でルールなどを決めていきたいので、もう少しお時間下さい」
と言っておいては?

とにもかくにも、「自分たちに反抗している」と思われない
物言いが不可欠です。
あと、彼氏さんを前面に出すこと。
貴女が何か意見を申し述べると、二人の意見と言うよりは
「貴女が抵抗している」と受け取られかねません。

だらだらいくのを恐れていらっしゃるのかもしれませんから、
お手数でしょうけど、貴女からたまには親御さんに電話なり
メールなりして差し上げれば、落ち着くかもしれません。
って、これ、結婚した嫁が、常々心がけなきゃならないことでもありますが(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短い間にたくさんのご回答をいただきありがとうございます。
皆さん親身になっていただいてうれしいです。
結婚という大きな決断のために、不安になっていましたが、よく話し合った上で「2人のタイミングがいつなのか」を明確にしてから対策を考えようと思います。
とても参考になりました。

お礼日時:2011/11/09 17:08

結婚には両家の親が絡んでくるのは避けられませんが、決めるのは当事者である貴女や彼氏であると思います。



ですから、お二人で話し合われた結果であるのが一番良いと思います。


しかし、30歳を過ぎたいい大人が同棲をしていて結婚の決断が出来ないのは如何なものかと思います。
彼のご両親もそういう事を言いたいのではないでしょうか?

同棲するなら早く籍を入れなさい!って事です。

無責任な同棲生活よりも、責任ある行動を息子にとって欲しいという事です。


同棲生活が長く続けば、結婚への機会は減ります。
結婚しても生活が変わらないのだから、結婚する意義が無くなります。


出会って日が浅く結婚の決断が出来ないのなら、同棲を解消した方が二人の為だと私は思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「30歳を過ぎたいい大人が同棲をしていて結婚の決断が出来ないのは如何なものかと思います。」はごもっともですね。

相手も申し分ない方なので、これもタイミング、と良いようにとらえて前向きに進めたいと思います。

お礼日時:2011/11/09 17:10

す、すみません。


誤って2回も投稿しちゃいました。
お詫び申し上げます。
    • good
    • 0

「相手の親に結婚を急かされている」


と思うから、躊躇しているのであって、
彼自身に問題や、疑問があるわけではないのですよね?

同棲も半年も過ぎれば、互いのペースもだいたい
分かってきているでしょうし、
彼や彼との暮らしにご不満がないのなら、
ある意味、今が「タイミング」と言えなくもないような。

貴女の印象が出足でつまずくと、後々の関係にも響きそう。
二人の暮らしにも、彼氏さんに対しても、相手の親御さんに対しても
「最初が肝心」 
これは、私以降、結婚する友人に、強~く言ってる言葉です。
経験則です(笑)

むしろ同棲や付き合いが長引いて、タイミングを逸してしまい、
結局別れたカップルは多数いることでしょう・・・。
親がせっついてくれるなら、かえって彼氏のおしりを叩くことになって
いいな~と、私は思いますが。
なので、そこは若干見て見ぬふりをしてあげても良いような・・・。

どうしても結婚を引き延ばす、と言うのなら、
「仕事のことや、まずは二人の暮らしを安定させることなど、
 二人でルールなどを決めていきたいので、もう少しお時間下さい」
と言っておいては?

とにもかくにも、「自分たちに反抗している」と思われない
物言いが不可欠です。
あと、彼氏さんの親御さんに対しては、彼氏さんを窓口に。
貴女が何か意見を申し述べると、二人の意見と言うよりは
「貴女が抵抗している」と受け取られかねません。
交渉や意思表示は、彼氏に前面に出てやってもらいましょう。

だらだらいくのを恐れていらっしゃるのかもしれませんから、
お手数でしょうけど、貴女からたまには親御さんに電話なり
メールなりして差し上げれば、落ち着くかもしれません。
って、これ、結婚した嫁が、常々心がけなきゃならないことでもありますが(苦笑)
    • good
    • 1

 男の品定めに時間を掛けるためにずるずる引き延ばしていると、愛想をつかされて、せっかくの婚期を逃して行き遅れると思います。

    • good
    • 0

こんにちは。



男性です。

質問者様の結婚したいタイミングで良いと思います。

「未だ」と思っている理由が「彼と出会ってまだ日も浅い」ですね。
半年が「日も浅い」になるかどうかは人それぞれの考え方です。
要するに彼の事をもっと知って理解してから、自分の事ももっと
知ってもらい理解してもらってから、と思っているのでしょう?
まだまだお互い知らないことだらけ・・・
だったら、そうすべきですよ。
このまま勢いで押し切られて結婚すると、何かある度に「ああ、あの時・・・」
と後悔することになりますよ。
結婚したら揉め事なんて、しょっちゅうあります。

単なる推測ですが彼の親御さんは「同棲を長く続けるな。」ということなのだと
思います。
「早くけじめをつけなさい。」ということ。
それはそれで良いのですが、その背景には「世間体」なんてことが多いです。
彼の親御さんの世間体よりも質問者様の気持ち、覚悟、安心感の方がずっとずっと
大切です。

質問者様が直接彼の親御さんと向き合うのではなく、全て彼にお話して彼から
伝えてもらいましょう。
親御さんに質問者様の気持ちを理解してもらうのではなく、先ず彼に充分に
理解してもらいましょう。
あとは、彼に任せましょう。
質問者様が不信感をもたれないように彼に頑張って親御さんの理解を得るように
してください。

結婚は一生の問題です。
後悔しないようにね。
    • good
    • 0

同棲と結婚って どう違いますかね?



やる事って同じじゃない?
責任感が違うだけの話だもの。

個人的な意見ですが。。。



結婚を意識しているから同棲したんじゃないなら 同棲は解消した方が良いです。

ってか おかしいものね、、、
出会って日も浅いのに同棲って おかしいもの。
更には 親が追い込みを掛けるとは。。。

普通に考えて 出会って間もなく で 不仲な2人 は有り得ないし、生活がうまく行くのも当たり前。
もっと彼をよく見てから同棲すべきでしょうね。
    • good
    • 0

それはもう、両親との問題ではなく、


あなたと彼氏の問題ですね。
気にしなく、ゆっくり彼と話し合っては
どうでしょうか。
    • good
    • 0

もちろん結婚は自分のタイミングでなさるべきですが、同棲までしておいて結婚を引き伸ばす理由が薄い気がします。


出会って日が浅いのならなぜ同棲までしたの?とか親なら思いそうなものです。

貴方の中で何か明確な区切りがあるならそれを説明するのも一つの方法です。
1年仕事と彼の様子を見たいなど。

急かされていると考えずに、これをひとつのきっかけとして結婚を考えてみても良いのではないでしょうか。
そのことに関して彼と話し合い、お互いの納得を得られたら彼の方から親のフォローをお願いするべきです。
貴方が出るとこじれる気がしますので。
    • good
    • 1

質問1:


「彼と私で話し合った上で結婚のタイミングを決めたい」
これに「賛成」です。

質問2:
ここでもし、彼が御両親を説得出来ないようなら、その時こそ「結婚を考え直すべき」と思います。
30代の男が、「親の言いなりに成る」ようでは、先行き「暗い」ですよ・・・。

半年同棲して、生活が上手く行ってる。

むしろ、正式に結婚し、子供が生まれてからの方が大変です。
(経験者は、語る・・・)

「二人っきりの生活」って訳には行かなくなりますし、
「孫の顔が見たい」
と、押しかけてくる親だっています。
むしろ、親を説得出来なくて、親の言いなりに近いような男性なら、「要注意」ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A