
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
どーも。
昔使ってたプロバイダーのユーザーIDが名前の由来となっている、cgy02110と申します。かなり古いデジカメの場合、パソコンがなければ、テレビの画面に画像を映すことができない場合があります。が、『パナソニックのLUMIX』って、けっこう新しいデジカメですよね。浜崎あゆみサンもコマーシャルに出てましたし。
新しいデジカメの場合は、【AVケーブル(メーカーによって名称が違います)】というのが付属してくるのが一般的です。それを使えば、ビデオカメラをテレビにつなぐのと同じようなカンジで、デジカメの画像をテレビに映すことができますよ。操作の方も、デジカメ側からカンタンに行えます。
参考URL欄は、『パナソニックのLUMIX:DMC-FX5』および『LUMIX:DMC-FX1』というデジカメの仕様表です。下の方に「付属品」という項目がありますが、そこに【AVケーブル】というのがありますよね。デジカメとテレビとをつなぐときには、コレを使うんです。その使い方については、デジカメの取扱説明書に載ってます。
おそらく、質問者様の知人の方がお持ちのLUMIXにも、コレと似たようなケーブルが付属しているハズですよ。ですので、一度知人の方に尋ねてみてはいかがでしょうか。
参考URL:http://panasonic.jp/dc/fx5_1/spec.html
No.10
- 回答日時:
まー、長年保管したい写真であれば、どっちみちCD-Rにするわけですから、うちは、それをDVDプレーヤで見ています。
初期投資は若干大きいかもしれませんが、累積コスト、利便性その他勘案すれば、決して高くないです。
No.9
- 回答日時:
#1です。
パナのLUMIXでしたらA/Vケーブルは付属されてると思います。
片方をカメラへ接続、もう片方(黄色いコネクター)をテレビの映像端子へ接続すれば
テレビで画像が見られます。
あとの操作はデジカメ側でします。
No.8
- 回答日時:
No.5です。
>デジカメとテレビをケーブルで繋げる方が珍しいのでしょうか。
いえいえ、そんな事ないと思いますよ。
テレビの大画面で皆でワイワイ言いながら見るのってすごく楽しいです。
私はいつも皆で撮った写真を家に帰ってから皆で見るのが大好きです。
No.6さんも教えてくれてるように、LUMIXの新しい機種だと付属ケーブルとして入ってますので、一度購入した時の箱の中を調べて見て、もしなければお店の人に聞いて見てください。
No.7
- 回答日時:
もしも、あなたが現在
・メモリーカード使用のデジカメ
・同じメモリーカードをいきなり本体に差し込めるDVDプレーヤ(いま流行の)
の両方をお持ちでしたら、
0円(+電気代)で再生できます。
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
お使いのPCはTVが見られるやつですか?(画像の出力端子は付いていますか?)
付いているようでしたら,その端子とTVのビデオの映像入力端子を,ビデオデッキなどに付いているコード(黄色いやつ)で繋げばよいです。(多分,PC側にはアダプターが必要になると思いますが,千円くらいです。)
後は,PCにデジカメを繋げば見られると思います。我が家は,そうして見ています。
No2,3の方にお答えしたように、パソコンを持っていなくても、テレビに映せる方法を探しています。言葉が足りずすみませんでした。別の方法があれば、また教えてください。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
最近のPCは、PCの画像をPC専用モニター以外にTVに映し出す機能を持っているものがあります。
画像解像度を640*480に切り替えてTV出力をするのも手だと思います。下記URLを参照すると左側面の図に"6. S映像出力端子 "があり、このPCでは画像をTVに映し出す機能があることがわかります。
以上
参考URL:http://121ware.com/community/navigate/learn/inde …
No2の方にお答えしたように、パソコンを持っていないことが前提です。言葉が足りずすみませんでした。パソコン持っていなくてもテレビに映す方法がありましたら、また教えてください。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
TV出力機能がついているグラフィックボードを取り付ければ、パソコンモニタ上の画面をそのままTVに出力できます。
数千円のものからありますよ。グラフィックボードのS端子またはコンポジット端子からTVにつなげるだけです。
知人の話でして、知人はパソコンを持っていなくて、撮った写真を現像する前に大きな画面で確認することが出来ません。そこで、テレビに映すことが出来れば、便利だろうなぁと思った次第です。言葉が足りませんでした。やはり、パソコンを持っていることが前提になるのでしょうか?ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCが受ける電圧低下の影響とは?(タコ足配線)
ノートパソコン
-
CD-RWってフォーマットしないと使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
DOS/V機とは?
BTOパソコン
-
5
メモリがメモリスロットにロックされないのは何が原因でしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
7
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
8
HDDは 振動に弱いんじゃ?
ノートパソコン
-
9
メモリ増設したんですがピーピー音がして起動しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
キーボードのはずし方
ノートパソコン
-
11
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
12
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
13
パソコンの電源スイッチの配線が切れた
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
叔父のお宝「PC9821Ce2」とは?
BTOパソコン
-
15
ジャックとは何でしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
サウンドカードで音が極端に小さい
ビデオカード・サウンドカード
-
17
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
18
RS-232Cの分岐はできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ショートメールは送信元番号を偽装できる?
au(KDDI)
-
20
携帯メールの二重受信ってありますか?
docomo(ドコモ)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オススメのカメラを教えて下さい。
-
オリンパスOM5の「マイクロUSB...
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
【写真加工】この添付画像のよ...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
ニコンED80-400mm ズームレン...
-
sony α のアイカップの事で?
-
SIGMA 14mm F1.4 DG DN Artレン...
-
一眼カメラで撮った写真をiPhon...
-
最近カメラに凝っています。 持...
-
一眼レフカメラについて質問で...
-
こんにちは、すみません、この...
-
ニコンのZ50ミラーレス一眼に...
-
minolta x-700で、スローシンク...
-
なぜニコンって世界中で信頼さ...
-
a7ivのシャッター回数。 先日ネ...
-
レンズなんですが
-
カメラなんですが
-
カメラにインターバル 撮影モー...
-
カメラが難しいです、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDMIセレクターは直接繋ぐより...
-
このHDMIケーブル、4Kですか? ...
-
プロジェクターとの接続、緑色...
-
D端子ケーブルでつなぐと音声が...
-
PS3の色合いがおかしい
-
このケーブルを買えば携帯のエ...
-
NECさんの懐パソPC-9801TF71さ...
-
iphoneとPC(obs)を繋ごうと思っ...
-
コンポーネントとHDMI、ど...
-
HDMI切替器とケーブルの相性
-
デジカメで撮った写真をテレビ...
-
BNCケーブルを伸ばすと同期不良
-
DVDプレイヤーはD端子でテレビ...
-
AVケーブルを分配するもの
-
パソコンとテレビをつなぎたい...
-
デジタルテレビとアナログDVDプ...
-
何でDVD プレーヤーからテレビ...
-
HDMIケーブルについて iPhone12...
-
コンポーネントケーブルと赤白...
-
HDMI接続で音声が出ない
おすすめ情報