dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の年末年始も当然のように旦那の実家に二泊すると告げられました。
新幹線と在来線で約四時間、お金と時間を使って帰ってあげるのに、
嫁としては、
「お世話になります」
と笑顔で挨拶。
つまらない親戚周り、方言がわからない、料理の味も合わない、
三日間監獄に入れられた気分です。
交通費以外にも、
親戚の食事会の費用、祖父母へのお小遣い(1-2万円)、親戚の子供達への小遣い(計5万円)、お土産代(七世帯分)、
気を使い、金を使い、時間を使い、
田舎の親戚付き合い本当にウザいです。
せめて、旦那や義両親がもっと帰省を感謝してくれれば、
と思うけど、
二世帯同居で祖父母と助け合ってきた義両親にしてみれば、
盆と正月の帰省くらいは当然ですよね。
そんな私の気持ちを唯一ねぎらってくれるのが、
旦那の祖母です。
感謝の言葉をたくさんくれる上に、お小遣いをくれます。
さすがの私も90近いおばあちゃんから小遣いをもらう気はなく、
断るのですが、むこうも引き下がらないので、
貰ってあげるのがばあちゃん孝行かと思い受け取ります。
でも、着服はせず、旦那に必ず報告。
すると、旦那は毎回いまいましそうにため息をつき、
「なんで貰うんだよ」
と言います。
貰ったお金を別の袋に入れ替えて、
旦那から祖父母にお小遣いとして返している状況です。
プラマイ0なので、いいのですが、
私は祖母の気持ちを考えて顔を立て形だけ受け取ってあげているのに、
いまいましそうにする旦那がムカつきます。
皆さんが、私の立場なら、どう対応しますか?

A 回答 (13件中11~13件)

 > お金と時間を使って帰ってあげる


 > 田舎の親戚付き合い本当にウザい

は、ご主人も同じ事を思っているのではないでしょうか?なので、

 > 毎回いまいましそうにため息をつき、「なんで貰うんだよ」

になるのだと思います。

受け取る事は、良い事だと思いますよ。私なら受け取ります。
ご主人の反応がイヤなら「断れなくてお小遣いを貰ったけど、お返しをしておくね」と了解だけしてもらえば良いのでは?ご主人はきっと
 > 貰ったお金を別の袋に入れ替えて、
 > 旦那から祖父母にお小遣いとして返している
と言う事をするのがイヤなだけなのでしょう。
    • good
    • 0

>皆さんが、私の立場なら、どう対応しますか?



祖母さんの好意を踏みにじりかねない
対応になるので、

黙ってもらって、旦那には報告しない。

ですかね。
    • good
    • 0

帰省する意味や目的がご主人と貴方とでは違うし、両親祖母様親戚の間でも考え方や思いが違うと思われます。

祖母様は単にご苦労様、大変だったね位の気持ちで小遣いをくれるのに、ご主人は儀礼的な形だけのものとして捉えているのでしょうね。付き合いにしても相当の昔のパターンで、50年前くらいの感覚です。家長のところに親戚一同が会してのある意味で儀式でしょうね。もう何年も同じことをしているのですからご主人も様子は解っているはずなのに、小遣いをなんで貰うんだよと貴方に言われても此方は不愉快な気分になるだけですよね。親御さんや祖父母様との関係が良くないのでしょうから、貴方の「嫁」としての立ち居振る舞いについて、如何すればよいのかを再確認すべきですよ。少なくとも二人の間では意思の統一は必要です。貴方を守りその家での立場を確固たる物にする心使いが感じられません。話し合いで解決できませんか?
もう帰省は止める。付き合いの範囲を親、祖父母に限定する。お土産お小遣いは減額か止める。でしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!