重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は歩くときに足を引きずりながら歩くクセがあります。
別に病気とかでは無く、たぶん足の筋力があまりなく足が上がっていないために擦っているんだと思います。
この事を、仕事で注意されたりすることがあるのですが、私は納得がいきません。
仕事内容としては上半身を主に使い、物を取りに行くときや移動するときに歩くだけです。
お客に見られるような仕事でもありませんしそんなに気を使う必要を感じられないのです。
仕事と関係ないことで注意されたりした場合な従うべきですか?
もし直せるものなら直したいですが、意識していないとすぐに戻ってしまいます。しかも仕事に集中出来ないです。
靴底はあんまり磨り減っていないのに、気になるくらい音がしているのかなぁ……

A 回答 (7件)

私は靴の販売をしています。


普段お客さんの前にひざまずいて接客をするのですが、ある上司に「膝をつくな!」と言われました。

ひざまずいて接客するのに、膝をつかないという事は、足先だけで体を支えます。大変な事ですが、そういわれたので従いました。とても大変で接客に支障が出たりもしました。
ただ、私の場合は理由(見た目など)の面で納得がいったので。
納得できなきゃ、直すのは無理ですよね!

納得がいかないなら、話すしかないと思いますよ。何がそんなに不快ですか、と。

あと、歩き方で体が曲がるのはよくあることで、お客さんにもいます。足の大きさも長さも変わるので、大変ですよ。私も左足が小さくて困ってます。
矯正できれば一番ではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですよ。納得が出来る理由を聞いても、ただ直せと言われるだけで仕事にどのように害を与えているかとかは教えてもらえないです。
直せるものなら直したいのですが、ジムに行ってランニングしたりバイクを漕いでもまったく足首に筋力が着く様子がありません。
元々足首や手首が細く弱いので鍛えないと直らなさそうで……スニーカーの重さくらい持ち上げらるようになりたいですね。

お礼日時:2011/11/20 20:19

一店舗に一人!



そりゃ、ダメですね。
一度、動画をとってもらって、他人との歩行の「差」を比較検討してみたほうがいいです。

少なくても、不健康で、働くに不快な動きをしていることは確かなんですから。

筋力がないという自覚があるなら尚のこと、いずれ、腰痛などの原因にもなりかねません。

転ばぬ先の杖とはこういうことを言うのです。

ソレと、アナタが意識できるのは正面から見ての歩行ですが、後姿はもっと、ひどいことになっているとはおもいませんか?
たまに、お若い女性でも見かけます。
タダの内股で歩いているように見えるだけですが、正面なら、ですが、
後ろから見ると、ココまでヒールをねじるか!というようなあるき方をしてたりする。

おそらく、足をひきずって・・・の、後ろから見たのが特に問題なのでしょう。
通り過ぎてから、言われるでしょう?
足を引きずると、上体もゆするようにあるくようになります、なんとなく、デレデレとした動きになるし、前傾しますので、
正面から見て、あれ?とおもって、通り過ぎる後姿の動きを見ていると、とんでもないことになるので、
どうしても、1店舗に一人は声をかけたくなるのでしょう、後ろから。
想像するに、「ゾンビ歩き?」

動画をみて後姿を確認したほうがいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1店舗に一人、ちょっと誤解を招いてしまったみたいなので謝ります。
私の働いて来た会社には何故か皆にズバズバ物を言う人がいるんです。
アンサーNo.5の方へのお礼を見てください。
ゆっくり歩けば普通に歩けているんですが、仕事中で急がないといけなく早足で歩くとオカシイみたいです。
家族や仲の良い友達にはもう聞いており、どういう歩き方なのかは知っています。回答者さんが言うようなゾンビとかでは無く、早く歩こうとしているのに足が上がるのが早さについて行かず靴底が擦れているらしいです。
ゆっくり歩いていて間に合うように仕事を組んでくれていないので、走ったりして時間を稼ぐしかありません。

お礼日時:2011/11/15 18:11

1店舗に1人も指摘する人がいるのであれば、相当に酷い歩き方をしていると思うのが普通ではないですか・・・?(歩き方を注意されるなんて稀です)


きっと不快に思われているんですよ!

納得がいかないのは、周りの方々だと思います。
それに、今からそんなことでは、歳をとってから転倒しやすくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます
1店舗に一人と言っても、その人たちは性格がキツく皆に何かしらの事を言うんです。選ぶ会社に何故かいるんです。皆に嫌われていても注意を止めない人が……
[笑うタイミングがおかしく不快]や[目付きが気に入らない]とか他の人たちにも言っています。
笑い方や目付きの事を言われた人について私はそんな風に感じたことは無く寧ろ、可愛らしい人だと感じていました。

何に納得がいかないかと言うと、仕事中に突然怒鳴られるのが納得がいかないのです。
仕事をミスしたわけでも、怠けていた訳でもないのに「何で今、そこで怒ってるのっ(°□°;)」となるので……
普通に「歩くときの音が気になるから気を付けて」と言ってもらえるなら納得出来るんですが

お礼日時:2011/11/15 17:49

そういうことではなく


業務上の災害を無くすということに関する
配慮だと思いますが。
作業姿勢やその様な歩行に関することで
安全に関することは注意を受けたら素直に聞くべきことだと思います。
従わないで無視していれば
安全指示書という書類で改善指示がされて
指示したという証拠を残されることでしょう。

洋上の船舶などでは摺り足で歩けという指示がなされたり
することもあるので
業務の内容によっての考えられていることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくださりありがとうございます
申し訳ないんですが、そういう仕事ではありません。
オーナーは何も言いませんが、現場でまあまあ立場が上の人が個人的に言ってくるんです。
その人は他の人にも、目付きが気に入らないとかで怒ったりしています。
しかしその人の目は一重で若干キツく感じるかもしれませんが、決して睨んでいるわけではありません。
その事で泣いてしまっていたので……

お礼日時:2011/11/15 17:23

>別に病気とかでは無く、たぶん足の筋力があまりなく


足が上がっていないために擦っているんだと思います。

ずばりそのものでしょう。悪い癖です。

別に他人の注意に従う義務はありませんが、
他人の忠告には素直に従っておけばどうですか。

今はまだ若いからいいでしょうけど、
年取ったらさらに筋力がなくなり、
バランス感覚も悪くなって転倒しやすくなります。

歳をとってからの転倒は、骨折につながり、
そのまま寝たきり老人になる。というパターンです。

あと何十年先の話だと思われますが、
その時に治そうと思っても手遅れなのですから、
今のうちに治せものなら治したほうがいいです。
今ならまだ間に合いますから。

足をあげて歩く癖をつけていれば
自然と筋力もついてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます

体力はあるんですが、バランスって難しいですね……
腹筋などが平均以下、でも走ったりは平均以上に出来るんですが

お礼日時:2011/11/15 17:15

まあ、別に仕事に支障があるわけではないが、治せるものならなおしたほうがいいでしょうね。


仕事以外でも見た目でマイナスの印象をもたれることもありますので。

イメージとしてはだらっとしてルーズな印象をどうしてももたれてしまいます。
仕事中でそれをやられるとやはり周りももっとしゃきっとしろと思われるかも。

他のたとえでいうとやたら溜息をつく癖のようなもんでしょうか。
別に仕事に何が悪いわけではないし、癖なのかもしれませんが、周りから見ているとなんとも
嫌な気持ちになります。

ちょっと意識してみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
直せるものなら直したいのは山々なんですが、意識すると反対にワザとらしくなりまたおかしくなってしまうんですよね。
難しいですね。自然に歩こうと意識するのも

お礼日時:2011/11/15 08:38

イラッと来る「前」に。


癖なんですよと。
私なりには気をつけているつもりなんですけど、
どうしても気が付くと引きずってしまう事があるみたいですと。
仕事には支障はないと言っても、
バランスを崩しやすかったり、
何か問題になってしまうのはまずいですよね?と。
私なりに気をつけていきますと。
貴方の「姿勢」として伝えておけば。
周りはそれ「以上」は言わないんじゃない?
実際に危ないか、危なくないかという問題とは「別」に。
見ていると「危なっかしい」んだよね?きっと。
筋力云々という現実の状態まではわからない。
下手をすればわざとそうやって歩いているように見えたりね。
貴方にとってはそれが「普通」かもしれないけど、
周りからは普通には見えていないと。
見えていないから時に指摘される。
仕事とは関係ないとも言い切れないじゃない?
バランスが「悪く」見えている訳だから。
もし貴方が怪我でもされたら困ると。
納得がいかない、
というイライラに昇華させても良い事は無いんじゃない?
仕事と直に関係が無い、という部分では。
言われる事には思う所もあるけど、
客観的に見たら言いたくなる気持ちもわからなくはないよね、と。
貴方はどう?
自分のような歩き方をしている人がいて。
注意するしないは置いておいても、
何か気になる、言いたくなる気持ちは「わかる」でしょ?
わかるなら。
わかるという中にイライラを収めればいい。
貴方が足を引きずっても気にならない位、
笑顔で快活に仕事をしていけばいい。
従うべき、というよりも。
「公」の部分の貴方として気をつけていけばいい。
「私」の部分では好きなだけ引きずっても構わない。
ただ、限られた仕事の範囲「内」では。
貴方なりに気をつけてみても良いんじゃない?
少なくとも、周りはあれこれ言わなくても、
気にしなくても「済む」訳だからね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます
「イラッ」とはしていないんですが、自分なりに一生懸命走ったり早足で歩いたりしながら働いているところに突然「おい!!引きずるなっ」と怒鳴られるので自分は「えっ!?」っとビックリするんです。
怠けてタラタラ歩いていたのなら怒鳴られるのもしかないと納得できるのですが……
あと、言ってくる人は1店舗につき1人ぐらいの割合でいます。

お礼日時:2011/11/15 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!