
パソコン初心者です。
windowsXPから7へ買い替えをしました。
無知で恥ずかしいのですが、XPのときに購入して使っていた”特打”のソフトは7ではやはり使用できないのでしょうか?
インストールしたのですが、一瞬画面に表示されて使用できると思ったのですが、すぐに真っ暗になってしまいました。
ちなみにソフトのパッケージには『こんなパソコンで使えます→windowsXP/2000,Me,98/98SE』と書かれていて7の表記はありません。
何か設定をし直せば使えるようになるものでしょうか?もしそうであれば、詳しい手順を教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
>C\Program Files\SOURCENEXT\特打_NewVersion
については無視してください。環境によって異なるでしょうから。
デスクトップに作成されたアイコンを右クリック→プロパティとたどると、ショートカットのプロパティダイアログが開くはずです。ダイアログの「リンク先」の項目に記述されているフォルダをたどってください。
特打○○.exe
が存在する階層をWindowsエクスプローラで開き、そのフォルダの中に2つのファイルをコピーして貼り付けるといいでしょう。
丁寧な説明ありがとうございました。
何度か試したのですが、やはり出来ませんでした。
パソコン初心者なので私のやり方が違っていたのか、XP用は7には対応していないのかもしれません。
ソフトを購入するのはもったいないので、また解決策を探していきたいと思います。
この度はありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1です。
初代の特打つのようですから、XPにも対応しておらず、修正パッチを導入してご利用になっていたはずです。
修正パッチは特にOS根幹を書き換える類のものではなく、特打のインストールフォルダ内にファイルを追加するだけで事足りますので、ひょっとしたら同じファイルを付け足すことでWindows7上でも動作するかもしれません。
http://www.sourcenext.info/download/toku_xp.html
この回答への補足
ありがとうございます。
いま、教えていただいたページでアップデートの途中です。
そこでまたわからないのですが、
3.上記の2つのファイルを「特打」インストール先(インストール先を変更していない場合は「C\Program Files\SOURCENEXT\特打_NewVersion」です。)に上書きしてください。
↑
こちらのやり方がわかりません。
本当に申し訳ないのですが、手順を丁寧に教えてくださるとうれしいです。
No.1
- 回答日時:
どの特打でしょうか。
>windowsXP/2000,Me,98/98SE』と書かれていて7の表記はありません。
Vistaも7も発売されていない時期に作られた表示でしょうから、それだけでVistaやWindows7に対応していないとするのは早計です。
私の環境の例ですが、特打1(旧特打)ならインストールフォルダ内で動作が完結し、特別なレジストリ操作や外部DLLも必要としないので、極端な話インストールフォルダをまるごと移動しても動作しています。
この回答への補足
ありがとうございました。
特打は、パッケージに“特打”としか書いてありません。
他にシリーズがあるのも知らなかったのですが、1とか2とかは書いてありません。
昨日ソフトを新しいパソコンに読み込ませて、トップ画面に特打のアイコンが追加されたのでクリックしたら、真っ暗な中に四角の枠だけの画面になってしまいました。
そのあと、枠内をクリックしたら、特打ちのメニュー画面ではなく途中の画面が現れました。
その後、画面をクリックしようにも、反応が無く、強制終了してしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- デジタルカメラ カメラをPCに取り込んだときのファイル表示について 6 2022/06/16 07:58
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- その他(OS) Calender.exeWin10 ノートPC デスクトップが開く前に特定のソフト画面が開く 2 2022/11/11 13:49
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- ノートパソコン パソコンに詳しい方よろしくお願いします! 今Windows10のデスクトップPCを使用していて、新し 1 2023/03/14 01:38
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- 一眼レフカメラ 一眼レフを使用している皆様に質問です。 人物を撮影して、明るさなどを補正編集したい場合 どんなアプリ 6 2023/04/25 16:29
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Thunderbirdのプロファイルが読...
-
ファイル名の始めに“.”をつけて...
-
ファイル、ブックマークが隠し...
-
ショートカットファイルが開け...
-
いつの間にか作られた「MSNのMy...
-
特打ソフト(XPから7へ)
-
フォルダ内のファイルの名前の...
-
WIN10でデスクトップアイコンが...
-
アイコンをまとめるとPCが速く...
-
起動すると元に戻る(アイコン...
-
「デスクトップ」のフォルダが...
-
windows7セキュリティ「これら...
-
アクセス拒否に…セキュリティタ...
-
Firefoxを再インストールした後...
-
SYSTEM32 が見付からない
-
隠しフォルダの作り方と隠しフ...
-
IE9のお気に入りがぶっ壊れまし...
-
ユーザープロファイルのサイズ...
-
JPEG・GIF画像の入ったフォルダ...
-
マイピクチャの場所がデスクト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勝手にショートカットのリンク...
-
ショートカットファイルが開け...
-
フォルダを間違って削除しない...
-
C:\\Users\\All Users がエク...
-
Thunderbirdのプロファイルが読...
-
All Usersとは何のことでしょう...
-
Ubuntu18.04 デスクトップにWin...
-
フォルダ内のファイルの名前の...
-
ショートカットアイコンのリン...
-
C:\\Users\\All Users\\Applica...
-
いつの間にか作られた「MSNのMy...
-
ファイル名の始めに“.”をつけて...
-
更新日時等の表示がおかしい
-
バッチを実行してもメモリを占...
-
SYSTEM32 が見付からない
-
レジストリ変更が反映されません!
-
ひとつしか開けないソフトを多...
-
アイコンを変更したフォルダを...
-
MP4ファイルのフォルダ間移動が...
-
launchpadアイコンが知らない間...
おすすめ情報