dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の仕事の愚痴を聞いて約2年以上になります。

きっかけは、夫の転職で、上司からのパワハラを受け続け
2年くらい経過して愚痴がひどくなり、精神的にもひどくなり
(毎日帰ってから頭をかかえたり、軽いパニック症候群になったり)
なんとか仕事をやめさせて今の仕事についたのですが、
給料が安く、会社の仕事のやり方に納得できず
また愚痴り始め、ため息の毎日です。

夫はどちらかというとネガティブではあるけど
良識のある大人であり、社交性もある人です。

ただ、根が真面目なせいかストレスを受け流すことが下手で
私に愚痴を言うことが唯一のストレスの発散方法のようです。

愚痴はストレス発散方法で聞いてあげればいいというのはよくわかります。
けど、毎日ため息をつかれるのが嫌になり、
つい助言をしたり、聞き流しすぎたりしてしまいます。
そうすると、だんなは悲しそうにしてモヤモヤした顔のままです。

悪いな、と思ってはいるのですが愚痴を聞くのが私にとって
ストレスになってしまいました。
夫の愚痴を聞いた後、暗い気持ちになってため息がでます。
「夫の愚痴がストレスだ」なんて恥ずかしくて親や友人には話せません。

どうやったら愚痴を聞くストレスを解消できるのでしょうか。
助言をいただけたら幸いです。

A 回答 (7件)

大変ですよね。



子供二人の主婦です。すみません…私も愚痴愚痴しちゃいます。
もちろん主人の愚痴も聞きますけど、私と違って答えがわかってる愚痴なので、さっぱりとして、長くても30分も続けてしゃべったりしない人です。

私は全力で愚痴ります!wでも主人も疲れていて聞けない時に、んーそーだねー大変だったねーはいはいー…みたいに流されてしまいます。

それの態度に私がすねて、もうしゃべってやらん!と怒ったら、なでなでしに来ます。更にムカつくだけなのに!

最近は、私が愚痴をこぼそうとすると、
ハグしにきます。
しゃべりだす前に、無理矢理ハグしてしゃべらせてくれません。

でも、そのうち不思議と『まあいいや』という気持ちにされます。

質問者様は女性ですから、旦那さまをいきなり抱きしめにいくのはなかなか難しいですよね…

でも代わりに、愚痴をこぼしはじめる前の予防策として、ひざ枕をして耳かきしてあげたり、そっと横に寄り添っていたり(主人が疲れているとき実際私がやってあげています)、一緒にお風呂に入って背中を流しっこしたり肩揉みしたり(私が元気ないと主人がやってくれます)
なにか愚痴以外に心が和む行為で、安らぐ事を教えてあげたらどうですかね…

自然と愚痴も減りますから。

私の愚痴る側の意見で申し訳ないのですが、参考にしていただけたら嬉しいです。
長文失礼しました

この回答への補足

すみません、補足質問ではないのですが
先にお礼の欄を記入してしまい他に入力する欄がなかったので
こちらに記入させていただきます。(不慣れで申し訳ありません。)

こちらの回答者様をベストアンサーに選ばせていただきます。

どの回答者の方も大変参考になり、気分が軽くなりましたが、
スキンシップが私にとって一番実行しやすい方法だったことと、
私が本当に解決したい悩みは
「愚痴を聞くストレスを解消する」ことではなく
夫の愚痴を減らす方法、つまり夫を癒すことにより
自分が愚痴を聞き続けるのをやめたかったのだと、
気づかされました。

これからも皆様の助言を大事にし、夫婦仲良くやっていけるよう
がんばっていきます。

本当に皆様ありがとうございました。

補足日時:2011/11/18 09:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ハグいいですね。
私はハグしたい派なので(^^;
これは実行しやすいかもしれません。

確かにスキンシップをするとギスギスした気持ちが
ほぐされる分、愚痴が減るような気がします。

体が触れると安心しますよね。

愚痴る側と恐縮されてますが、大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/17 23:19

わたしは愚痴を言わない人間なんです



愚痴は風邪のウィルスみたいなもんで
くわしく話せば話すほど聞いた相手にも
直接関係ないのに腹が立ってくるはずです

んで、わたしの愚痴がおさまったころでも
聞いた相手には残っているはずです

で、風邪のウィルスなんですね

関係ない人にうつすのがいやなんですね
自分で処理しておきたいんですね

一度人に話してしまうと
他人の記憶に残ってしまうというか
事実として残ってしまうんですね

自分の中にしまっておくと
世の中の誰も知らないので
いつのまにか消えてしまうんですね

自分の中の愚痴は消えたのに
他人の中にまだ残っている場合が
あるので
それがいやで人には話しません

飲み屋などでも
わたしが愚痴や文句を言わないので
いやがられるのですが
本当は山ほどあるのですが
それでもいう気にはなりません

ストレスにはなりません
愚痴った後の方が
後悔が残ります

んで
わたしの奥さんが外で働いていた時
まあ、言うわ言うわ
帰ってくると
たぶん質問者さまのご主人と同じように
愚痴るんですねえ

しかったら
「じゃあ、どこで話せばいいのよ」
という返事でした

まあ、ここで話して終らせば
いいやと思って
話を聞くようにしました

ただし
1、2分では終らせません
1、2時間くらいえんえんと話します
なぜか、誰が悪いのか、何が悪いのか
えんえんと話します

奥さんもいやがりませんし
納得の深夜です

いかがでしょう
ご主人を変えることは
むずかしいのですから
あなたが変わってみたら
いかがでしょうか

今までのように
助言や聞き流すのではなく
(助言はアドバイスのように
なってしまいますが)
ではなく、お互いで考える

けっこうこれで
お茶を飲みながら話すことよりも
知らなかった部分もわかって
お互いがさらに理解しあえるように
なるのではないでしょうか

ストレス解消の方法ではありませんが
ストレスをなくす方法には
なりませんでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答者様の具体的な例をお聞きできて、参考になります。

やはり自分が変わるということですかね。

愚痴をここで終わらせてあげるんだ
という気持ちで聞いたら、少し気が楽かもしれませんね。
すぐにそういう気持ちになれるかわかりませんが、
努力してみたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/17 23:13

私もやっていることなんですが、こういうところで愚痴って発散すればよろしいかと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、誰に相談していいのかわからず悶々としていたので
こうやって皆様の意見をいただけるだけでも
随分気分が変わってきています。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/17 23:06

>どうやったら愚痴を聞くストレスを解消できるのでしょうか。



夫婦で週末にハイキングにでも出かけられたら。

身体を動かして、たくさん汗をかき、
大自然に囲まれて、山のてっぺんから広い大地を眺めたり、
大きな木の根元に寝転がって木々の葉っぱ越しに
大きな空を見上げたら、

つまらない日々のストレスなど、ぐちぐちと考えるだけ
バカらしくなってきます。人間ってちっちゃいなと。

で、夫婦で行くのは、旦那さんのストレスをとり、
愚痴を減らすためでもあります。

そして、日々、
「毎日の辛いお仕事ご苦労様」(労い)
「私たちのために我慢してくれてありがとう」(感謝)
「でも、無理しすぎてもダメよ。体を壊しては
なんの意味もないから」(逃げ道)

の言葉をかけてあげましょう。
それだけでストレスは軽減し、愚痴も減り、
明日への気力へとつながります。

今日と同じ辛い明日が来ると思うと、
どうしてもネガティブになりがちです。
時には非日常の世界に没頭する日を
作らないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

とても具体的なアドバイス参考になります。
大自然でハイキング、確かに日常のストレスが
小さなことに感じそうですね。
それに私も優しい気持ちになれて、
優しい言葉がかけられる気もします。

私も楽になって、夫の気分転換にもなる。
一石二鳥ですね。

最後のお言葉もとても励みになります。
明日も同じ愚痴で暗い気持ちになるのか・・・
なんて思ってたので。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/17 23:04

あなたが働いてご主人を養ってあげればいいのでは?



ご主人は辛い仕事から解放されて、二度と愚痴を言わなくて済むし、あなたもご主人の愚痴を聞いてストレスに悩まされることもなくなるでしょ。

私は独身の中年女ですが、扶養家族もいないし、稼いだお金は全部自分もものだし、気楽なものだけど、既婚男性が社会で、辛くても苦しくてもやめたくてもやめられない重い責任を背負って働いている姿を見ると、本当に頭が下がります。

愚痴を聞くぐらいのことが嫌なんだったら、自分でやってみればいい。あなたは愚痴も言わずに男性と同等に働けるんでしょうか。自分が稼いだお金でご主人を養うことにストレスは感じないんでしょうか。ほんの数年でもやってみれば、愚痴を聞くぐらいのことが何で嫌だったんだろうと思うと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私がメインで働くことも選択肢の一つと考えています。

私も元々正社員で働いておりましたが
子ども産まれてからはパートで働いております。
ですので、仕事上のストレスで愚痴るということも理解できますし
愚痴らないで欲しいというわけではございません。

その愚痴を聞いた後のストレス解消方を知りたかったのです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/17 09:25

カウンセラーさんなんかは愚痴を聞くのが仕事です



愚痴(と言ってはいけませんが)を聞いてどうやって
ストレスを貯めないようにするかと言うと

あまり相手の悩みを自分に引き寄せて考えずにその人の症例として見る
聞き終わったら頭を切り替えて他のことを考える
それでもストレスになるようなら自分がカウンセラーに愚痴る(^^;)だそうです

心理学の本(簡単な「悩みを聞くときの心得」みたいなの)なんか
読んでみてはいかが?

それか、自分がカウンセラーに「ツライ。どうしたらいいんでしょう…」
と相談に言ってはどうでしょう
うまくいけば1人分の料金で2人分の悩みが解決されたりして!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

カウンセラーさんの話、大変参考になります。
その人の症例として、あまり自分に引き寄せず。

夫のことなのでつい真剣にどうやって解決してあげたら
いいのだろうと考えてしまっています。
愚痴を言うのは、ただ同意して欲しいだけなのに
ついつい余計なことを言ってしまいます。

自分に引き寄せすぎずがんばってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/17 09:30

あなたは夫の心配をせずに自分の心配しかしていない。



今のあなたの生活があるのは夫のおかげだということを再認識すべき。

そうすれば、あなたが他人よがりで自己中心的な人間であることを理解できるでしょう。

あなたが仕事をして夫が怠けてるなら解りますが働いてるのは夫です。

愚痴を言うことでストレス解消になるのなら、それに付き合うのが妻の務めではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

夫のおかげで生活があるということ
もっと認識すべきですね。
その通りだと思います。

愚痴も耐えようと思っていたのですが、
どうもうまくできずに助言がいただきたかったのですが、、、。

お礼日時:2011/11/17 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!