dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 寝ているpc9821V10をたたきおこすべくFreeBSDをインストールしてWebサーバーにしたいとおもうのですがCGIをいれて掲示板をたてようとおもっているのですができるのでしょうか?今はwindows95できちんと動きインターネットもできます。HDは810MBありwin95のシステムのプロパティーからパフォーマンスをみるとメモリはRAM:23.0MBあります。またこのようなふるいPCでサーバーつくってもセキュリティーがしかっりしたWebサーバーがつくれるのでしょうか?よろしくおねがいします。

A 回答 (9件)

こんばんわ、疑問はつきませんね。



さてご質問の件ですが、私自身経験不足なので何ともいえませんが。私のところでもPC98でサーバー立てています。

PC9821Ap2(PODP83)
MEM 72M
HDD 2G
NIC **10BASE-Tです

OSはFreeBSD4.7 サービスとして、Apache FTPro
まだCGIはうまく動いていません、Apacheの設定がうまくいきません(涙)けど、結構レスポンスがいいと言われますよ。そちらの環境であれば全く問題がないと思いますが。

この回答への補足

 おせわになります。ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/pc …にいったのですが5.0にも5.1releaseにもdisk1というのはなくてdisk2.isoというのがあるのですが
5.0-RELEASE-pc98-disc2.isoでいいのでしょうか?5.0-RELEASE-pc98-miniinst.isoをインストールがいいのでしょうか?またCHECKSUM.MD5というのがありますがこれはなんでしょうか?

補足日時:2003/11/25 00:05
    • good
    • 0

> あとXfree86のインストールはうまくいきました。

(9821機に)xf86cfg -textmode
> としてやると設定ページがでます。しかし card databaseでなにをえらべばいい
> かわかりません。
X-Windowのことかな?使う気がないので、全く分かりません。以前に一度試したことがあるのですが、お使いのビデオカードのチップを選択するのだと思います。


> 98機に192.168.1.103の固定を振り、そのマシンだけ80ポートを通すよう
> ルーターで設定しました。
>
> おせわになっております。一様pc9821には個人情報などは
> のせずにサーバー専用機にしたいとおもいます。
まあ、私もそうやって使っていますが、もしのっとられたら、ルーターの内側からメインのマシンにアタックかけられたりしますよね。本当にスキルのある人でしたら、のっとったことさえ私には教えてくれないでしょうから。


> どうやってアタックをうけていることがわかるのでしょうか?80ポートが
> 一番アタックがおおいということで心配です。踏み台にされるのだけは避
> けたいとおもっています。
80番ポートが・・・というか、Webサーバーは特殊な使い方をしない限り80番ポートと決まっていますよね。うちのApacheのログには毎日多量のアタックのログがあがります。雑誌を読み、書物を買いあさり、不必要なサービスは立ち上げていないつもりです。また、私のところのFreeBSD4.7のセキュリティーパッチも当てているつもりなのですが、たぶんスキルを持った方からするとすかすかなのでは?といつもおそれています。

ちなみに、お使いのFreeBSDのバージョンのセキュリティーバグの内容・お使いのApacheのバージョンのセキュリティーバグの内容把握していらっしゃいます?って、私も把握していませんので、もし、ちょっとでも不安な事項が発生したらすぐにでもホーマットしなくてはな・・・と考えているんですけど。

あと、メーリングリストには入っておかれた方がいいかもしれませんね。ユーザー用のメーリングリストが有りますよね。私もROMばっかりなのですが入っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

apacheのインストールもうまくいきましたので一旦終了します。たいへんありがとうございました。

お礼日時:2003/12/01 10:13

失礼



C 設定 → P パッケージ → 2 FTP → (FTPサーバーを選択)→(パッケージの選択から) www から Apacheを選びます。

どのアパッチを選択するかは、先ほどのサイトをよく読んだ方がいいです。また、このままでサーバーを公開しますとすぐに乗っ取られますよ。私の所でも、毎日数多くのアタックを受けていますから。

この回答への補足

おせわになっております。一様pc9821には個人情報などは
のせずにサーバー専用機にしたいとおもいます。
98機に192.168.1.103の固定を振り、そのマシンだけ80ポートを通すようルーターで設定しました。どうやってアタックをうけていることがわかるのでしょうか?80ポートが
一番アタックがおおいということで心配です。踏み台にされるのだけは避けたいとおもっています。あとXfree86のインストールはうまくいきました。(9821機に)xf86cfg -textmode としてやると設定ページがでます。しかし card databaseでなにをえらべばいいかわかりません。
ぜひよろしくおねがいします。

補足日時:2003/11/28 23:17
    • good
    • 0

/stand/sysinstall



のあと、C 設定 → P パッケージ → www から Apacheを選んで、httpd.confを編集し、再起動かけるとApacheが立ち上がります。

どのバージョンのApacheを入れるか、httpd.confの編集の方法はかきのサイトをごらんになり、ご自分でご検討ください。

健闘を祈ります、では

参考URL:http://www.fkimura.com/server-menu.html

この回答への補足

C 設定 → P パッケージ → www といけないのですがインストールした内容がたりないのでしょうか?portsを
インストールしなかったのですがそれでしょうか?

補足日時:2003/11/28 20:52
    • good
    • 0

そうですか、よかったですね。



/stand/sysinstall

から、C 設定 → N ネットワーク→I インターフェース → (お使いのNIC)→ipv6(NO)→DHCP(NO)→この次でIPアドレスを直接指定してあげましょう。

HDDですか・・・何ともいえませんね。私はIDEはあきらめて、SCSIの外付けを使っています。

この回答への補足

おせわになっています。アドレスの変換うまくいきました。ところでApache FTPproはOSをインストールしたときに標準でついてくるのでしょうか?またどのように設定すればいいでしょうか?よろしくおねがいします。

補足日時:2003/11/28 19:52
    • good
    • 0

こんばんわ、今職場から帰宅しました。

ちょっと今日は忙しかったです(笑)

今手元の「FreeBSD徹底入門」をめくってみました、それによりますと、自動で設定すると、/var /tmp は256Mに設定されてしまい、残りの空き領域を/usr に割り当てるのだそうです。

よく分かりませんが、メッセージからしますと、/usrのディレクトリーがいっぱいなようですから、少し増やしたらどうですか?

あと、Apacheが使えるかどうかですが、どうなんでしょうね、ひょっとするとHDDを中古か何かで調達する必要も発生するかもしれませんね

この回答への補足

お世話になっております。とりあえず最小構成でインストールできました。DHCPでFTPインストールしたのですがこれを固定に直すにはどうすればいいでしょうか?DHCPでは192.168.1.2なのですがこれを192.168.1.102にしたいとおもっています。/stand/sysinstallで探したのですがよくわかりませんでした。あとHDDの中古を買おうかとおもっているのですがHDDは相性の問題はないのでしょうか?よろしくおねがいします。

補足日時:2003/11/28 00:29
    • good
    • 0

こんにちは、行き詰まっていますね。



まあ、私としてもアドバイスできるのは下記のサイト以上のことはないのですけどね。結構詳しく書いてあると思いますし、私もこことか、「FreeBSD徹底入門」が版画新しくなりましたので、購入して参考にしましたが。

あと、FTPサイトたくさんあると思いますが、

ftp://daemon.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD-PC98/dis …

ここらあたりはどうですか?

参考URL:http://www.jp.freebsd.org/pc98/docs/98readme/Ins …

この回答への補足

 おせわになっております。pc9821にwindows95をいれなおしpc9821でマニュアルどうり起動ディスクをつくるとできました。しかしFTPインストールの途中
/mnt/user :write failed file system is full
とでて ftp://ftp.・・・/OS/FreeBSD-pc98/distから転送できません。とでました。
HDの容量は800MでFreeBSD ディスクラベルエディタでは
Aのautoを選択し、
wd0s1a / 128BM
wd0s1b swap 34BM
wd0s1e /var 256MB
wd0s1f /tmp 256MB
wd0s1g /user 136MB としています。
よろしくおねがいします。

補足日時:2003/11/27 17:24
    • good
    • 0

あと、追加です。

5系列はまだ安定していないところがありますので、4.8あたりをお使いになられた方がいいと思います。

この回答への補足

 上下してすいません。NO4の追加ですが最小構成でインストールしてファイルサーバー(apache)でCGI掲示板立てることはできますでしょうか?

補足日時:2003/11/27 22:10
    • good
    • 0

確かにそうですね、私はいつも起動ディスクを作成しそこからネットワークを経由してダウンロードしてインストールしています。



http://www.jp.freebsd.org/pc98/docs/98readme/Ins …

ADSLの1.5Mですが、X-Windowを使うわけではありませんので、それほど時間はかかりませんよ。

PC9821V10はPnPに対応していたかな?PnPに対応していないと結構苦労しますよ。私のところでも、Ap2は対応していなかったので、インストールの時点でデバイスのIRQなどを手動で設定しなくてはならず非常に苦労しました。(2年くらいかかりました)

こつとしては、Windows95をあらかじめインストールしておき、コンパネのシステムからデバイスの内容をプリントアウトしておくことです。これをやっておくと各デバイスのIRQなどの情報が分かります。

CHECKSUM.MD5はハッシュ関数とか行ったかな?ISOイメージなどが改変されていないかどうかを確認するための値です。

参考URL:http://www.jp.freebsd.org/pc98/docs/98readme/Ins …

この回答への補足

おせわになっております。
起動ディスクの作成でつまずいております。
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/pc …からインストールしているのですがまず4.8をみつけることができず5.0のmini版をインストールしてwinCDRでトラックイメージからCDの作成でCDつくりました。しかし案の定CD起動はしてくれませんでした。そこで起動FDを別機でつくっているのですが、フォルダ名がかわっている様子でどのファイルをとってきたらいいのかよくわかりません。簡単に起動ディスクを作る方法を教えてくださると幸いです。いまのところ多分このファイルでいいだろうというのをつかってためしています。rawrite.exeからkern.flpを選択し、 Enter destination drive: a とするとNot FDDとでてしまいます。しかし間違いなくフロッピーディスクドライブはa:です。またkern144.flpファイルは探しだすことができませんでした。よろしくおねがいします。

補足日時:2003/11/26 09:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!