
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
総合的に
NHKの総合テレビ講座でもみて、
基本のスポーツバイクの乗り方を「車道で」してください。
たぶんあなたがみたのは
「歩道をサドルを低くしてがに股で乗る」
いまや歩道暴走族と化した違法走行車両です。
初心者が危険なのであれば、
乗らない方がいいです。
サドルを極端に低くして、
座ったままで足を付くようにして乗るのは
無用なふらつきにもつながります。
それなら、クロスバイク?などには乗らないで、
歩道上でのんびりシティサイクルに乗っているほうが
遙かにあなたも周りも安全です。
サドルを低くして乗るのは
車道走行ではあり得ません。
なぜなら、先に回答したとおり
膝下ふくらはぎという弱い筋肉でこぎますので
力が足りず、仕舞いには重たいギアを選択するものですから
ペダルをこぐときに車体がふらふらして車道を走れる状態になりません。
私がもしそういうサドル調整不可の低い自転車に乗ったら
サドルが使えないので車道でずっとたちこぎした方がふらつきません。
たぶんみんなそうです。
ですので、
初心者で怖いからサドルを低くしてふらつき、
あげく歩道を走るのは
かなりマナー違反な行為です。
=ほぼ違法行為。
クロスバイクは高速性が高く、積極的に車道を走る義務があります。
繰り返しますが
そういうサドルを高くして乗れないのであれば
間違いですし、その車種には乗らない方が周囲もあなたも安全です。
高くしてくるくる軽く回してふらつかないで車道を走りましょう。
もしそれがいろいろな要因でできないのであれば
返品した方が周囲もあなたも安全です。
なお。
低くして乗っていても
特に重たいギアを踏まなければ膝の故障に直接はつながりませんので
そういう場合はシティサイクルに乗りましょう。
再度回答ありがとうございます。
確かにペダリング時は至極安定しております。
私は勿論車道を乗っていますよ。ほとんどのクロスバイク乗りの方は歩道を悠々と乗っておられましたが(笑
足つきとサドルの高さが今まで以上に高かったため驚きと不安でこのような質問に至りました。
ka2_abeさんはとても自転車にお詳しいようで頼もしいですね。私が説明を受けた店員はここまで親身ではなかったですよ。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
スポーツ車ですからね。
ママチャリと違って乗車、巡航、下車、全てにおいて姿勢が違うと思います。
僕も最初は、「え?スポーツ車ってこんな窮屈なの!?」って思いましたよ(笑)
でも、いまでは、サドルから降りて信号待ちしないと逆に不安になります。
それに、ずっとサドルに座っていると体中の筋肉がこわばって疲れやすくなります。
なので、信号待ちなど下車するときは、休憩もかねてサドルからおります。
ビンディングペダルにすると、サドルから降りておかないと立ちゴケにもつながります。
安全性も考慮して、下車するときはサドルから降りるようにしましょう。
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
ずっとサドルに座ったままだと足はつっぱるわ、背筋も斜めになるわで、どうして他の方みたいに足つきができないのかなと疑問でした。
私もサドルから降りるというのが常識になるようにしたいと思います。

No.7
- 回答日時:
>私が購入したのはオーソドックスなクロスバイクですがこの手の自転車では停車の際にサドルから降りるというのが普通ですか?
初心者の方にその設定はちょっとやりすぎのような気もします。
サドルから降りるというのは、普通というか基本というか・・・。
慣れた人は、ペダルに足をのせて足がまっすぐ伸びるのがいいのだから(伸びすぎはよくないよ)サドルに座っていても足はつくわけないですよね。(バレーリーナーの足でつくぐらいかな)
ただ、慣れた人でその設定をしてる人は、ペダルを固定してる人が多いと思います。
初心者の方で普通のペダルならそこまですると怖いと思うので、サドルに座って足が地面に何とかつくぐらいの設定でいいと思います。そして、慣れてきてもう少し速く走りたいなと思いだしてから徐々にMAXまで上げればいいと思います。サドルをあげたくなるからね。
>急な制動が必要になった場合に直ぐに足が着けないのが不安です。
そういう走行をしなければいいのですが・・・。どうしようもない時もありますからね。
その時は、天に任せるだけです。ペダルに足を固定してる人もいるのだからね。
足が、地面についたからといってバランスが崩れるだけでどうしようもないしね。
>今のサドルの位置だと信号待ちの時にいちいちサドルから降りることになります。
最終的に、スポーツ自転車の性能なんかどうでもいいと思うのなら、サドルを下ろしてゆっくり走ればいいのです。スポーツ自転車の性能を引き出すのには、ポジションが必要だということです。
回答ありがとうございます。
>ペダルに足をのせて足がまっすぐ伸びるのがいいのだから(伸びすぎはよくないよ)サドルに座っていても足はつくわけないですよね。(バレーリーナーの足でつくぐらいかな)
ごもっともです!
制動に関する説明も含め分かりやすく感激しました。
No.6
- 回答日時:
>帰りに信号待ちの時私のようなスポーツ自転車に乗ってる方でサドルに腰かけたまま停車している方が多かったので、疑問に感じました。
片足爪先立ちや歩道との段差を使ってる場合はサドルに腰掛けたまま停車できるので
そういう人を見かけた際に足元を見てみるといいでしょう
自転車を傾けずに踵までべったり
両足がある程度余裕を持って地面に着いている
という場合は他の回答者様の言うように
スポーツタイプの自転車としては問題有りのポジションです
自分は足つきの悪いスーパースポーツに分類されるオートバイにも乗っているので
爪先立ちに慣れちゃってるので、サドルに腰掛けて片足のつま先で立ってる事が多いです
回答ありがとうございます。
>自転車を傾けずに踵までべったり
両足がある程度余裕を持って地面に着いている
べったりではなかったですが、ゆるいくの字でサドルにどっかと腰を降ろしたような停車の仕方で、私がママチャリに乗っていたときそのものでした。
考えてみれば、サドル高が以上に低いような気がしました。
海外ではサドルを漕ぎやすいポジにして乗るのが常識のようですが、日本ではまだまだママチャリポジションが常識ということでしょうか。。。
No.5
- 回答日時:
サドルを低くすることのデメリットは
・筋肉に負担がかかるため疲れやすい
・膝に負担がかかるため膝を痛めやすい
・お尻に全体重がかかるのでお尻が痛くなりやすい
あたりでしょうか。どれも長距離・長時間乗ると出てくる問題ですね。
短時間しか乗らないし、こんな問題起きないよって言うなら低くしてもいいと思いますよ。
自分の中で何を重視するかでベストポジションを探した方がいいです。
ただし、お店の調整はおそらく基本と言われているポジションなので、ポジションに迷ったらそこに戻してまた少しずつ調整です。
回答ありがとうございます。
私は痔持ちですが、確かにお尻は不思議と痛くなかったですし、腕の方に分散されているようでした。
サドルから降りて停車するのに慣れようと思います。
No.4
- 回答日時:
>私のようなスポーツ車に乗った方で
>サドルから足をつけている
もう確実にスポーツ自転車の乗り方ではありません。
サドルを高くすることで、
体の中で最も長くもっとも大きな足の太もも前側筋肉を使ってこぐ動作ができます。
そこを使って、ペダルの回転を80回転以上して
ふらつかずにまっすぐはしることができれば
もういっぱしのスポーツサイクル乗りです。
大丈夫。あなたが正解。周り?が不正解。
ちなみにサドルが低いと、膝下ふくらはぎを異様に使うので
いわゆる大根足ができます。
また。
最も重要なこととして。
急制動時に足を付く・・・そういう考え方ではブレーキが役に立ちません。
足を付くのは制動が終わった後や
バランスを崩したときで、
制動動作時にはペダルに足を乗せ
しっかりサドルとハンドルを前に押さえつけながら
バランスを崩さないようにブレーキングする必要があります。
ブレーキング時に足を付くのであれば、
シティサイクルに乗る方がよくやる
「飛び降り停止」という突っ込んで止まる方式になってしまいますね。
足を付くとかえってバランスを崩して転倒します。
ぎりぎりまで足を付かないで止まれるブレーキング時のバランスも身につけてください。
また。急制動にならない運転というのも必要です。
周囲の交通状況をしっかり見て運転する。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
自転車のサドルの高さはペダルを漕ぎやすいようにするのが基本です。
なので停車時はひょい、とサドルの前に下りるのは普通です。
(前傾姿勢のスポーツ車で無理に足を伸ばすと・・・大事なトコロが痛いです・・・)
シティサイクルの場合、基準となる速度が異様に低いのでそれなりに足つきを重視するのもわかりますが・・・やはり基準はペダルでしょう。
下げすぎの人も多いです。
回答ありがとうございます。
帰りに信号待ちの時私のようなスポーツ自転車に乗ってる方でサドルに腰かけたまま停車している方が多かったので、疑問に感じました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自転車) 歩行者と自転車(車両)の境目は? 6 2023/03/03 23:04
- スポーツサイクル クロスバイクの乗り方 4 2023/04/25 16:08
- スポーツサイクル 自転車のサドルについて、ご教示下さい。 厚みの薄いサドルを探しています。 サドルを一番下に下げても、 6 2023/05/02 14:43
- 自転車修理・メンテナンス 自転車整備について クロスバイクを15年間整備1度のみで乗ってますが、スプロケットとチェーンを交換し 2 2022/10/08 02:26
- スポーツサイクル サドルが上向きになってしまう 3 2022/12/28 17:01
- シティサイクル・電動アシスト自転車 お勧めの電動自転車を教えて下さい。 7 2022/12/08 09:50
- シティサイクル・電動アシスト自転車 この電動自転車はサドルを下げるか、手の部分をあげるこはできますか? 電動自転車なので足は軽いですが、 1 2023/05/21 17:53
- シティサイクル・電動アシスト自転車 スマホを使って自転車を盗まれない方法を発明しました 22 2023/02/11 13:28
- 自転車保険 自転車購入するとき、保証でサドルが盗まれないための、バネがあると聞きました。サドルも盗まれると知らな 13 2023/04/08 15:41
- シティサイクル・電動アシスト自転車 シティサイクルの購入時、妥協も必要でしょうか? 26インチです。 カゴや鍵は後から弄れるので オート 4 2022/05/10 21:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツバイクの乗降のための...
-
走ってる間カギ(ワイヤー錠な...
-
ロードに乗っているとすぐズボ...
-
MTBでトレイル
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
車の・・・
-
自転車の防犯シールがきれいに...
-
20インチと26インチの自転...
-
自転車デビュー時期
-
力士が自転車で買い物をしてま...
-
スナップボタンがキツ過ぎて、...
-
軽四トラックに自転車2台を積む...
-
子供乗せ自転車 大泣きします
-
子供乗せ自転車は何歳まで乗り...
-
自転車ダイナモの異音は直るで...
-
自動車で前輪駆動、後輪ステア...
-
折りたたみ自転車
-
中古自転車を買って譲渡証明書...
-
快適な自転車通勤に最低限必要...
-
大至急!自転車について!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
走ってる間カギ(ワイヤー錠な...
-
ロードに乗っているとすぐズボ...
-
サドル外すのは盗難防止の効果...
-
自転車のサドルの色が服に移る
-
ロードバイク SPD SL使用時の膝...
-
クロスバイクの降り方(止まり方)
-
サドルに座ってつま先が地面に...
-
スポーツバイクの乗降のための...
-
電動自転車は、急な坂も登れま...
-
みんな自転車に乗ると 一時停止...
-
おばちゃんの乗っている自転車
-
スポーツ自転車の足つき
-
ママチャリからクロスバイクに...
-
クロスバイクでサドルの調整が...
-
ママチャリはヒザに悪い?
-
自転車のサドルのネジがとれて...
-
サドルがちょっと動いちゃうと...
-
MTBを初めて買ったのですが、こ...
-
MTBでトレイル
-
中距離を楽に走るかごつき自転車
おすすめ情報