
急に寒くなって、一軒家の北側の勝手口のアルミドアの隙間から外気が入ってくるのがわかりました、なんとかする方法はありますか?
アルミドアは下の方はぴったりと隙間が無いのですが、上の方に隙間が出来ています、だいたい5mmくらいです。それにアルミドアには閉まる部分にゴムのパッキンのようなものがありますよね、年数が経っているので縮んで5センチほど短くなっているので余計風が入り込みます。パッキンが無いところは先ほど、緩衝材をうまく埋め込みましたが、ドアの建付けをなんとかしたいのですが、詳しい方教えてください。
ドアを取り付けているネジを緩めてからずらす事などは出来るのでしょうか。
ドアはYKK製の20年ほど前の製品だと思います、画像を添付します。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、
ちょっとアドバイスさせていただきます。
手まわしドライバーでできる範囲内ですが。
下の丁番は室外側へ、上の丁番は室内側へ移動させてみてください。
丁番のネジを緩めるときは上下一緒に緩めないでください。ドア本体がさがります。
丁番のネジは緩めるだけではずさないこと、裏板が落っこちてしまいます。
ネジ山をつぶさないように気をつけてください。
それとドアノブのつめ(ラッチ)が引っ掛かる穴も室内側へ移動します。ドアを閉めたときツメが掛かる範囲内で。これもネジは緩めるだけではずさないでください。
作業が無事終了する事をねがいます。 がんばってください。
No.4
- 回答日時:
> 下の方はぴったりと隙間が無いのですが、上の方に隙間が出来ています、だいたい5mmくらいです。
意味がよく判りませんが、下側が5mmほど手前に浮いてるってことでしょうか?
5mmも浮いてるなら、パッキン程度で補修は無理ですね。
調整可能な兆番が使われていても、5mmは難しい範囲ですね。
どうして5mmも浮いているかをまず調べたほうがよさそうです。
ドア自体が反っているなら、まあ交換かな? 削り直すほどのドアのようには見えませんので・・
兆番が磨耗してるとか変形してるとかなら、兆番の交換で済むかも知れない。
同じ兆番の在庫なくても、違う兆番をちょっとずらして取り付ける方法もあります。
>ドアを取り付けているネジを緩めてからずらす事などは出来るのでしょうか。
多分出来ない。穴を広げてずらせるようにする必要がありそう。
でも、もとからそういった設計ではないので、当座しのぎになりそうですね。
No.3
- 回答日時:
椅子が写ってますが、直近で生活されてるわけですね。
で、あれば、どうせドア自体の断熱性が皆無で、作りがちゃちでたてつけ狂いやすいドアは放置して、ドアを入れ替えるか、室内側に木で枠を作って、そこに断熱樹脂内窓を設置してあげるほうが早いし確実だと思います。
たとえば、プラマードやインプラスといったサッシメーカー発の内窓付け、ガラス部分はツインカーボなんかにすれば、ドアだけの価格なら3万円もあれば導入できるでしょう。
で、木で枠組んでドアつけるほうが、建て付け完璧にするより数倍簡単ですw
No.2
- 回答日時:
少しは調整できますが、とても難しいです。
素人には無理だと思います。
20年前のサッシは、余りよい製品ではありません。
隙間のある物がたくさんありました。
隙間を埋めるテープなどで対応した方がよいと思います。
No.1
- 回答日時:
クッションソフトテープM型をホームセンターで買って貼ります。剥がすのも簡単です。私も昨日貼ったばかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) かみ合わせ悪い引き戸錠どうしたら治る? 5 2023/08/28 09:58
- 車検・修理・メンテナンス オールペンでのドア内塗装 1 2022/04/29 23:22
- DIY・エクステリア 洋室ドアの傾きを直したい。 一枚のドアは上が当たり、別の一枚のドアは下が当たるのとそのせいでかドアを 11 2022/04/07 16:21
- 車検・修理・メンテナンス オールペンでのドア内側の塗装 3 2022/04/20 17:45
- リフォーム・リノベーション 玄関のドアの隙間から冷たい冷気が入ります。 100円で買った細長いクッション見たいなので塞ぎましたが 6 2022/11/24 19:19
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの不備 6 2022/05/04 09:32
- リフォーム・リノベーション 部屋の空気の出入れが画像の様な窓の上についている換気穴のようなものだけでも大丈夫でしょうか。ドアは防 2 2023/07/04 16:33
- DIY・エクステリア こちら宅配ロッカーなんですが、まだ1年も経ってないのにドアが歪んでスムーズに開閉出来なくなってしまい 1 2023/08/26 14:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
「インターフェース」とは?
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
引き違い錠
-
マンションの室内ドアの外し方...
-
ドアの開きっぱなしを防ぐには...
-
ドアノブが壊れたので代わりに...
-
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
-
雪見障子?猫間障子の作り方
-
木の引き戸の鳴きについて
-
開き戸の不具合(加工不良?)
-
玄関扉の修理は玄関サッシ全体...
-
屋根裏収納の鍵についてお願い...
-
防音対策についての質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
障子などがきつくてはまらない
-
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
「インターフェース」とは?
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
-
風呂につながる脱衣・洗面所のドア
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
家の内壁(ドア枠の角)にある斜...
-
玄関ドアの開閉音をなくす、も...
-
雪見障子?猫間障子の作り方
-
【ドアレバーのラッチについて...
おすすめ情報