dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オートバイのヘルメットの相場に関して質問です。
教習所で教習を受けるのに使うものの用意を考えています。
公道を走りに行くことは当分ないのでそこまで高性能でなくても構いません。
借りることもできますが、他人がかぶったものをかぶるのは嫌なので自前を用意したいです。
ピンからキリまであるとは思いますが、実際に二輪車に乗られている方はヘルメットを選ぶときに色々と考えた経緯があると思いますので、その辺りも踏まえて相場を伺いたいです。
後、ヘルメットはバイクやに大体置いてあるものなのでしょうか。
郷愁で初めて二輪車に接するので、色々と分からないので是非御教授頂きたいです。

A 回答 (4件)

バイク屋さんにありますよ。

南海部品とか、ドライバースタンド2りんかんとか。
相場は、質問者さんがどの程度の強度を必要と考えるかによりますので、私の経験での一案です。

ヘルメットは消耗品なので、公道でバイクに乗る時に買い替えるのであれば、バイク屋さんで一番安いSG規格のでいいと思います。落としたりぶつけたりで、どうせダメにしてしまうと思います。もしも、教習所と自宅を持ち歩くことになるなら尚更です。
教習所にあるヘルメットの扱いを考えても、安くても新品の方が安全性は高いと思います。
原付用のだと教官からNGが出るかもしれませんから、気をつけて下さい。不安ならば、通う教習所に確認しておくと安心です。


最寄りのお店でサイズなどを確認し、ネットで注文しても便利です。
普通二輪でも大型二輪でも、教習中、急制動や直線で加速中に余程の大失敗をしない限り、ヘルメットの安全性がものをいうことはありませんし、教習でのヘルメット着用は、習慣づけが主目的のように見えます。

参考URLはネット販売店のヘルメット解説です。
そのネット販売店で一番安いのはシールド付きで7,980円ですが、コンタクトレンズを着用しないのならシールドはなくとも支障ありません。他の店舗には、もう少し安い物の取り扱いがあり、5,000円くらいからあります。
ちなみに私は、250ccで街乗りメインなので、シールド付ジェットで、3年毎に買い替えています。

ところで、肘あて膝あてのご用意は大丈夫ですか?こちらも気になるようなら用意された方がいいかもしれません。
私の通った教習所は、ボロボロゆるゆるで教習中に邪魔になりました。

ご参考まで。

参考URL:http://www.e-ags.com/other/kikaku.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
教習所でバイク屋を教えてもらいました。
強度など必要な情報を揃えて行ってみようと思います。

お礼日時:2011/12/06 19:22

教習所内だけで使うのであれば、


ホームセンターで売っている4~5千円のジェットヘルで十分。

公道を走る訳では無いですし、
自分のバイクを購入するときにしっかりした物を購入すれば良いでしょう。
実際購入するバイクの種類や色が決まっていなければ、
ヘルメットも選べないですから。

ホームセンターで売っている物で、
125cc以下の原付・原付二種用のヘルメットと、
普通自動二輪対応のものがありますので、
間違えて125ccまでのヘルメットを買わないようにしてください。

普通自動二輪の教習はホームセンターの安い物を使っていましたが、
現在はSHOEIのジェットヘルばかり使っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
ホームセンターでも売っているのですね。
近くの店を見てみることにます。
教習所のヘルメットですが、やはり少し匂いました。
自分のを買います。

お礼日時:2011/12/06 19:23

バイクに乗り始めて24~25年です。



ヘルメットは80年代の終わりにアライがラパイド(フルフェイス、値段は3万円台後半)というモデルを出して、いまでもこれ一択です。
選択の最大の理由はアライの内装が自分にとって無理がなく、しっくりくることと昔から変わらない全体のフォルムがお気に入りなことです。ずっと同じシリーズをかぶっているので、通販で買い替えの際にも同じサイズを買えばよいので試着の必要がない、というのも理由にあります。

ヘルメットはバイク屋さんでは在庫が乏しいので試着ができません(試着はとても大事です)。大型のバイク用品店に行くのが一番でしょう。

選ぶ際は一流メーカー品であれば間違いありません(アライ、ショウエイ、オートバイメーカー製、OGKなど)。
選び方は、試着してキツいからとユルユルのサイズを買うと意味がありません。キッチリとフィットしつつも最も無理を感じないものがよいです。頭を振ってヘルメットが動かない(ズレない)ことが一つの目安です。そういうヘルメットはかぶる際に入り口がキツいですが、両アゴヒモを引っ張って入り口を広げるような感じでかぶります。フィットする良いヘルメットとはそういうものです。
頭に馴染むまでは少し痛かったりツラかったりするかもしれません(サイズの異なる内装材が別売りされていますので、馴染まない場合はそれらで調整も可能です)。
少々高いと感じるかもしれませんが、ヘルメットの値段=貴方の頭と命の値段と思ってきちんと投資すべきです。

参考までに下記のページは分かり易くまとめられていますので、是非ごらんください
http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku118/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
自分の命を預けるものですから、ケチケチしないでしっかりとしたものを買おうと思います。

お礼日時:2011/12/06 19:23

普通、バイクショップには置いてあります。

後はホームセンター等にもありますが、最低限2輪用のもの(で、PSCやSGマーク付きの物)を使ってください。

おおむね5千円くらいから使用に耐えるものが買えると思います。
ヤマハのZenthというシリーズのものが1万円程度からJIS規格品の物があり、コストパフォーマンスが高いと思います(現在フルフェイスとジェット型を所有)。

教習所で聞けば判ると思いますが、フルフェイス型かジェット型と呼ばれるものが必要です。
側頭部(こめかみから頬骨のあたり)までも保護するものでないとだめという事です。

#さらにはJISやSNELLといった規格もありますが。
#自分はJIS規格の物を買いますが、とりあえず教習所で使うだけなら、これは無くても。

> 郷愁で初めて二輪車に接するので…
還暦を迎えて初めてとかいう意味かと思った…。余談です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
10000円以下で何とかしたいと思っていましたが、何とかなりそうですね。
しっかりと店で物色してきます。

お礼日時:2011/12/06 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!