重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供は4年生で、あー言えばこー言う時期ではあるけど、わかっちゃいますが、
時々本気で腹立ってしまいます。

本気でお前なんかいらねーって思ってしまうくらい大嫌いになります。

まー時間たてば腹立ちも収まる頃には可愛いと思う気持ちも出てるんですけど、でも、腹立ち最中の本気でいらないって気持ちに罪悪感が出てきたりします。
今もそーなんですが、
本気で怒る時ありますか?
叱るとは違います。
叱ろうとして言い合いしてる間に怒りになってしまいます。
殴りたくなります。
今まで殴ったことはないけど、気持ちの中では殴りかかりそうです。

皆さんは そんな風になったことってありますか?

A 回答 (7件)

ありましたよ。

怒りにまかせて手を上げたことは無いですが。

多少、お疲れなのかもしれませんね。罪悪感があるということは、お子さんを愛してらっしゃる証拠だと思いますので、それほど気にする事も無いと思いますが。


何かお子さんと一緒に楽しめてストレス発散できるものを見つけたらいかがですか?


ゲームとかでも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…怒っている時手は挙げないけど子供から見たら迫力?があるらしく脅えたような顔してます。子供が育つのにいい影響ではないなと思い罪悪感に苦しくなります。
優しい言葉ありがとうございましたm(__)m
ストレス発散した方がいいですね(^^)疲れてるかも。

お礼日時:2011/11/24 23:30

妻はよく怒っていましたが、


私は怒るようなことでもなかったので、怒ることはほとんどありませんでした。

子供の思考力は、とても素直で単純です。
子供は反抗期と言っても、何に対して反抗しているのか判れば、簡単に親の都合の良い方に誘導できます。
何が気に入らないのかも、聞けばすぐに教えてくれます。
基本的には、親の反対をしたいわけです、
親としては、子供にして欲しくないことをしなさいと、押しつければ、
親がして欲しくないことはしませんでした。

他の家庭のこの事はよく判りませんが
二人の子供は何回も反抗期がありました、その時の方が楽しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…(.. )
ウチも主人が冷静だから主人にそのやり方やってもらおうかな…

回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/11/24 23:25

40代子持ち主婦です。



ウチの長男は小学6年生で反抗期に突入しましたが、そんなに腹が立った事はありません。
多分、相性が関係しているのだと思います。
親子間でも相性ってありますよ。

後は、夫婦間のコミュニケーションも影響すると思います。
我が家は男の子ですので主人と良く話し合って、アドバイスをもらっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ相性あるかも…
ウチも男の子ですが、性格的に私に似てます。
だからなのかイラッとくる事が沢山ありまして…。
主人がいれば何とかなるけど、だいたい揉める時は主人のいない時で(-.-;)
なるだけ主人に相談して叱る事は主人に言ってもらった方がいいでしょうかね。私よりもずっと冷静だし。回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/11/24 23:18

「親も人の子」ですものね(笑)



ですが
「思う」だけと
「実行」するのは
「雲泥の差」です。

充分愛してますよ!

うちは
具合が悪い時は
どうしてもイライラするので
そう言う時に
何か有ったら

叩く前に
自室に閉じこもります。

落ち着いてから

本人の言い分やどう考えたのかも
色々考慮して…

頭の中で説得の仕方を組み立てて…

冷静に「話し合い」「叱り(直し)ます」


うちの子は小さいので
話し合いはまだ一方的なのですが

甥っ子にはそんな感じで
対応しています。


中々難しいものですよね…

頑張って下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!がんばります(・・ゞ

やっぱり場所移すのって大事なんですね。
手挙げたくなったら見習います。
回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/11/24 23:10

血がつながっているとはいっても自分と違う他者ですからね、やっぱり怒りを感じるときもありますよ。



ただカップルだったらそこで「別れる!」とかできるけど、いろんな意味でそれをできないのが親子ですよね。喧嘩のあとそんなことを考えると憂鬱になるときもあります。

とりあえず、人間なのでそういう時もあると思います。そんなときは、一度トイレに入って10分くらい深呼吸したりします。そしたらけっこうああたいしたことないな~、自分より弱い対象を相手にムキになっちゃったな~だなんて思えますよ♪タバコ吸う人はタバコ一服したら気分変わるっていいますけど、それに近いかもしれませんね♪トイレにそういうときに日をつけるお香とか置いておいておくのもオススメですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~お香とかいいですね(^O^)
今日はちょっと同じ屋根の下は無理で外出ちゃったけど今度試してみます。
やっぱり場所移すのって大事ですね。特に頭に血がのぼった時は。
回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/11/24 23:03

気持ちはありましたよ



やっぱり 初めの子はそうなりますよね

ただ 私の場合は
長男の下に 3歳下の次男を産んだので 次男を大事にしてもらうのを期待して

腹が立つと 無理やり私の膝の上に座らせたりして 私と長男お互いの気持ちが落ち着くのを待ちました

下をかばうと 余計 ややこしくなると思って
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど(´・・`)
二人ってのはもっと大変なんですね(^^)
ウチはひとりで余してしまい…(-.-;)
回答ありがとうございましたm(__)m
気持ちあるって聞いて安心しました!

お礼日時:2011/11/24 22:59

あります。

で,1回だけですがビンタしたら,娘の鼓膜が破けてしまい…治療に通いながら自己嫌悪(><;)
ぶってはいけませんが、どうしてもの時はお尻にしてくださいね。
今後,思春期は更に難しくなりますよ。
上手に子育てして親としても育ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました((゜Д゜ll))
どーしてもの時はお尻にします!
…ってか思春期がもっと難しいんですね(-.-;)
今から先が思いやられます。
回答ありがとうございましたm(__)m
あるって聞いて安心しました(;_;)

お礼日時:2011/11/24 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!