重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。

私は、いつもすごく恥ずかしいと思ってしまいます。
見られていないのはわかるのに、何をするにも、誰か何か思うのかなとか思ってしまい、行動できません。
また、もともと口下手で、初対面の人などは話しかけられても、何を話していいか全くわからなく、頭が真っ白になります。相手の人と慣れるのも、だいたい一年以上くらいかかるため、相手の人は私のことを大人しい人だと思って、慣れた頃いろいろ話したくても、話せなくなってしまいます。そして、恥ずかしいと思って、挨拶すら出来ません。声も異様に小さく、聞こえないくらいです。わざとではないのですが、何故か自分でセーブしてしまいます。
自分の悪いところなど、自分でわかっているつもりです。
直したいと思っているのに、行動が出来ません。
勇気がないと思うのですが、怖いのと恥ずかしいと思ってしまい、直せない自分が嫌です。
相談できる友達もおらず、道であったりしたら声をかけてもらえるのですがそれだけで遊びに誘われたりなどは、ありません。
また、自信がなくてそれも影響していると思います。

今いる場所には、全く気軽に話せる人なんて居ないし、先生には、嫌われているので卒業できるかも心配です。
本当に毎日が辛いです。
また、来春は社会に出るのに、こんな私ではいけないと思います。
もっと自己主張や、自分に自信を持って、人と関わりたいし、同姓の親友と呼べる人が欲しいです。
自分が変わらなければいけないのはわかっています。
それでも、自分でセーブしてしまいます。
何故、セーブしてしまうのかわかりません。
やはり、怖いと思っているのでしょうか?
こんな私でも少しずつ変わっていけるような、何かヒントなどがあったら教えていただきたいです。

A 回答 (6件)

#3で回答した者です。



他にヒントとなるのは、今まであまり立ち入らなかった所に入ってみる
というのもあると思います。
何も奇抜なところである必要は無くて、映画館に行くとか、
食事を自分で作るために買出しに行ってみるとかです。
その行った先々で自分が選び出した何かがあるはずで、それがあなたの
好きな物であり、得意と出来る部分である可能性があります。
質問や回答の受け答え方から察するに、そうした分析作業は
結構得意ではないかと思います。
これが苦手な人は余計な前振りを長々としたり、
説明が端的すぎて状況が掴めなかったりしますからね。

ん?もう得意分野が見つかったような気がしますね。
この得意分野の伸ばし方までは御質問の枠から外れるので避けますが、
ともあれ、そんなに心配することは無いと思います。
社会人になって始めて変わるという人なんて世の中にたくさんいますから。
そしてなにより、
>自分が変わらなければいけないのはわかっています。
と思っていることだけでも十分だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びアドバイスして頂き、本当にありがとうございます。

分析作業ですか。
初めて言われましたし、私自身も思っていませんでした。

私としては、何が得意なのかまだよくわかりませんが、もっと身近なものなどにも目を向けて、自分が実はどうしているのか見ていけば、得意なもの好きなものが見つかりそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/09 00:41

こんにちわ はじめまして。



>誰か何か思うのかなとか思ってしまい

私も、よく「誰もみていないのに、私以外の人は皆みてる」って思う時があります。
良く言えば、「外を意識していて、自分をセーブできる人」。
逆を言えば(少し言い過ぎかもしれませんが)「自意識過剰」という風にとらえられてしまうのかもしれません。

セーブしてしまうのは、やっぱり外は恐いし、自分自身が一番安心するからかな?とふと思いました。

昨年、ヘルパー2級の資格をとりました。
人付き合いもあまりよくないと思っていた自分だったのですが、後から人に聞いてみると「よく先生に質問をしている人」だったようです。
(実際に家には入院中の介護度5の祖母がいたので、聞きたい事が山程ありました)

途中、実習で、グループ内で、意見がぶつかってしまいました。
そこで、意外とゴリ押し(無理矢理押し通すことです)っていう事も分かったりして。

>もっと自己主張や、自分に自信を持って、人と
>関わりたいし、同姓の親友と呼べる人が
>欲しいです。

確かに全部ができたら、とてもよいかもしれないですね。
けれども、全部もってしまったら、何となく、自分の時間が足りなくなってしまわないかな?

自己主張ができなくても、お友達ができます。
自己主張は後でも、できるんですよ。
一生つき合うお友達となると、その人の悪い面も受け入れてあげる部分が大切になってきます。

今、一つでも「これがうまくできます」ってところ、ありますか?
何でもいいです。

映画がすきとか、この歌手の人がすきとか、この作家さんの本を読んでいるとか、掃除がすきとか。

社会に出たら、嫌でも、礼儀とか、周りとのつき合い方も自然と学ぶ機会が多いです。
今は、自分で人よりも沢山できるぞって思える事を一つ一つ、伸ばしていったらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外が怖いというのは、当たっていると思いました。
私はそのためにセーブしてしまっている気がします。

今「うまくできる」という自信のあるものはありません。
そのため、自信がなくて、自分で恥ずかしいと思ってしまうのかもしれません。

そうですね。
自信の持てるものを探して、伸ばせていけたら良いなと思います。

本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2003/12/02 02:47

全ての問題を一気に解決できるような特効薬は、普段から運動等をして


脳内の神経質な結合が進行しないように、他の部位の結合が強くなるようにすることです。
カラオケでもいいです。何か夢中になれるものってありませんか?
もしかしたら夢中になれるものが無くなってから神経質になったと思いませんか?
 
人間は何から何まで相乗効果で悪くもなるし、良くもなります。
 
「気になるかも知れないなぁ・・・」と思ったら、
脳はありとあらゆる出来事から気になる要素を収集し始めます。
なぜならば、それがご主人様の希望であり、命令だからです。
そうすると言われた通り気になる情報がジャンジャン集まってきます。
そして「やっぱり、そうだったんだ・・・」と確信に変わってしまいます。
 
実に滑稽な話ですが、これが本当に脳の仕組みなのだそうです。
そして脳の中では確信に変わった部位の結びつきがドンドン強まっていくのです。
どんなに遠回りでも、歩き慣れた道を選択してしまうのと一緒の仕組みです。
 
「運動? カラオケ? そんなのやってられっかよ・・」となるかも知れませんが、
これは、その部位の結びつきが弱くなっているからだと言えると思います。
 
神経質になっている時は、必然的にアクティブな面が弱くなります。
弱くなったところの結びつきを強くすることが、一番手っ取り早い解決法です。
そして強くなってしまった羞恥心の結びつきを弱めてしまえばいいのです。
 
考えることをやめたければ、考えないことを選択すればいいということになります。
私も、今だからこんなことが言えるのであって、かなり苦しみました。
もし、得にこれといったやることが無いのであれば、太極拳でも初めてみませんか?
簡化二十四式という太極拳は世界中で行われている優れた太極拳です。
「気」も感じられるようになりますし、ゆったりとした動きの中にいろいろな発見があると思いますよ。
図書館にいけば、VTRも解説書もあると思いますし、きっとご近所にもサークルがあると思います。
ぜひ、挑戦してみてください。私もやってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

太極拳ですか。
「気」は、よく言われていますよね。
おもしろそうですね。
図書館などでどういうものか、見せていただこうと思います。

何か夢中になれるものを見つけたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/12/02 02:37

例えば、挨拶を「自分から」する。


というのはどうでしょうか?
話の内容から察するに自分から挨拶するタイプではないと
思うのですが・・(そうでなかったら済みません)
挨拶は先に挨拶するほうが気持ち的にちょっと上に立てる
気分が味わえます。
先に挨拶されると返事の挨拶を「言わされている」気分
になると思います。それを逆にすれば良いのです。

先に挨拶するとあまりリアクションが無いかもしれませんが、
それはいまのあなたと同じ思考が働いているからです。
近所のおばちゃん相手でも良いので、
自分から「おはようございます」
を始めてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。
自分から挨拶するタイプではありません。
前はそれでも勇気を出して言おうと頑張っていたのですが、緊張してか恥ずかしいと思ってしまって、無意識に声が異様に小さくなるんです。
それで、聞こえず返してもらえなくて。
ただ言ってるだけで、空振りしている自分がすごく恥ずかしくなって。

挨拶について、そのような考え方があるとは考えませんでした。すごく新鮮に思いました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/12/02 01:57

こんにちわ、小学校・中学校と私も同じような状態でした。

恥ずかしいというよりも言いたいことが言えないという状態でした。勿論そのために顔が熱くなるのが自分でわかるくらいでした。クラスのホームルームでも手を上げて意見を言うなんてもってのほか!授業中も指される頃だなと思うと前の日からずっと練習したり予習したり・・・
やはり、自分を変えたくて色々やりましたよ馬鹿みたいに
例えば
1、精神を鍛えれば変われる!
  深夜ろうそくの火を精神で消す
2、体を鍛えて精神を高める
  ぶらさがり健康機器
  合気道・中国呼吸法
本人は真剣でしたけど、効果は無かったです。
一度UFOを見たくらいかな
で、私が編み出した簡単なのに効果があった方法を教えます。これは、いわゆる勝気な人の行動パターンや仕草をDATA化したもので同じ動きをすれば精神も付いてくるはずという解釈でおこないました。
1、手をあわせた時にどちらかの親指が上に来ますよね、これを利き腕の親指が上に来るように練習します。内気な人は利き腕の親指を必ず庇うように下にします。最初は違和感があります。でも練習練習!
2、自分を映画のキャストに見立てカメラから自分を見るように客観的に自分を見るもう一人の自分を創ります。教室で座っている時もその後ろの天井にカメラがあるかのごとく自分の視点を作ります。慣れてくると自分を自分からみたカメラのファインダーで見ているように捕らえられますので演技指導ではないですが、「こういう場面では、こうしなきゃ」なんて考えながら自分を動かすことが出来ます。
3、そして自分に何か得意な物を作ります。何でもいいんです。読書1ヶ月100冊年間1200冊制覇!ギターを弾く(人前でやらなくてもOK)結構うまくなるまで頑張る!漫画を書く、投稿したりするくらい本気で描く!趣味でも何でもいいから「これ」は他の人には負けないくらい自信があるぞ!ってのを作るのです。

私の場合は音楽を聴くことが大好きだったので(中学校から洋楽オンリー)ギターを練習しよう!と思いバイトをして高校1年の2学期にやっと買いました。それからずっとドレミファソラシドって練習!2年になって少しづつだけどギターに自信がついてきたので音楽の先生に頼んで文化祭の時に教室を貸してくれと頼みました。誰も来なくてもいいからソロでリサイタルをしたい!と言いました。その頃は手を合わせる練習で利き腕の親指がスムーズに上に行くようになっていました。で文化祭当日、教室いっぱいに生徒が見に来ていました。さすがに顔を真っ赤にしてギターと歌を歌いました。下手でした。歌はたいして練習していなかったので・・・最後に歌詞カードを配ってみんなで歌いました。すごく恥ずかしかった、というより恥ずかしいのを通り越してもう自分なのか何なのかも分からない状態まで行きましたね、それ以来、誰かと話すことがあまり苦にならなくなりました。なんか自分をさらけ出してしまったから、隠すものも無いやって感じです。今までなにを大げさに隠していたのか?とまで思いました。
結局自分を引き出した爆弾はギターと音楽でした。ひとそれぞれキッカケは色々あります。それを見つけるまでは手を合わせる練習からです。これ、本当に効きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとなさったんですね。
本当にすごいと思います。

私は、「これだけは」という自信が全くありません。
その自信のなさも、原因だと思います。

手を合わせてみましたが、本当に利き手を下にしていました。
びっくりしました。

教えていただいたことをいろいろとやさせて頂こうと思っています。
いきなり人前での行動などは無理な私ですので、まずは、手を合わせる方法から。

本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2003/12/02 01:50

こんにちは。


私も高校生まですごくおとなしく喋るのもなんとなくセーブしてました。
私の場合は人に嫌われたくなかったからなんとも旨く喋れなくて。人と喋るのに赤面まではしませんでしたが。

親友は大学に入ってから出来ました。今ではライフスタイルが違うこともあり中々会えませんが、ちょっとメールでも電話でも会ってもすぐに何でも腹を割って話せる友です。

私が変わったのは大学の頃、これも今でも続いていますが、同じゼミの女性から友達になってほしいといわれたことがきっかけの様に思います。

ただおとなしかった私ですが、見ている人はちゃんと見てて、やっぱり私らしい個性があるんだなと。

変わりたい、こうなりたい、その気持ちよく分かるような気がします。でもそんなshiba-shibaさんがいいっていう人はいると思う。あせらず自分の味方の一番は自分という気持ちで、どうどうとその個性いいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親友がいらっしゃるなんて、良いですね。うらやましいです。

多分、私は嫌われるのが怖いのかもしれません。
それで、無意識のうちにセーブしてしまっているのかもしれないです。

私も、necson158さんとその親友さんのようになれれば良いなと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/12/02 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!