重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今、夜勤をやっております。
今週で2週目に入りますが社宅の真横がちょうど幼稚園児や保育園の送迎バスや小学校のスクールバス乗り場になっております。
夜勤帰りは朝6時。
シャワーを浴びて7時までに床につきますがちょうどその頃、数名のママ友(保育園組第一波)が集まって園児達を送り出すまでガールズトークならずママ友トークが約20分。
保育園組みはみんな仕事を持っていますので比較的マシ。
問題はその後の2波の幼稚園組なんです。園児達がバスに乗って園に向かっても数名のママ友連中が延々と約2~3時間はあります。
そうこうしているうちに、早い園児は帰ってきます。
まるで一日中、私に寝室の横でママ友が大きな声で他愛のない話を聞かされて本当に眠れません
ママ友と言えば可愛く聞こえるでしょうけど中心的女性は恐持ての女性で近所でも有名です。
どうすれば解決するでしょうか?><

A 回答 (3件)

>どうすれば解決するでしょうか?><



そいつらを静かにさせるか
貴方が寝られる場所を確保するか
ということでしょう。

金を使えば他の場所で寝て帰ってくることも可能でしょうが
本末転倒なので
そいつらに注意して静かにバスを待ち速やかに撤収させるか
集合場所を変更させるか

貴方の住居を移動するか
防音措置を講ずるか
寝られる場所を確保してもらうか

これらの案を貴方の管理者に提示して
協議すればいいと思います。

最も低いコストで根本的解決になるのは
総務担当が
幼稚園、保育園の送迎バスを
待つ時には静かにしろという文書を
掲示することですが
効果があるかどうかは
その利用者のモラル、民度の度合いによるので
低次元な争いに発展する可能性はありますね。
他の理由をつけて幼稚園、保育所側に
集合場所を変更してもらうのが
ベターだと思いますが
移動先で更なる問題となるかもしれません。
    • good
    • 0

質問者様は社宅にお住まいでしょうか?


もしそうなら1の方の「変えてもらう」は出来ないでしょう。

この場合は社宅管理の部署に言うしかありませんが、ママ友の女性に伝わることもあるかもしれませんので要注意です。
ママ友さんが社宅にお住まいでないといいですが、お仲間が住んでいると配偶者を介して伝わる可能性もあります。
恐怖の社宅ネットワークです。
    • good
    • 0

社宅管理者に言って、部屋を反対側に変えてもらうことですね。


その他社宅前での大声での会話を注意してもらうことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!