
添削してください><
12月にある生徒会選挙に
会長として立候補します。高校2年です。
そのための原稿を考えてみたのですが
おかしい点など指摘をお願いします^^;
原稿↓
みなさん こんにちは!いきなりですが
みなさんに座右の銘はありますか?(間をおく)
私には「人生楽しんだ者勝ち」という座右の銘があります。
一度しかない人生、笑うも泣くも自分自身で決まってしまいます。
私はこの人生を楽しく笑顔で生きたいと思っています。
だから人生の中で大切な思い出となる高校生活を『生徒が主体』となり、
みんなが楽しいと思える△高にしていきたいと思い会長に立候補しました
○科2年○○です。
私が会長になったらみなさんに3つの公約をします。
一つ目は、文化祭や体育祭などの行事をさらに盛り上げるべく、アンケートをとり、
みなさんの意見を取り入れて生徒がもっと楽しめる行事にしていきます。
二つ目は、日頃から△高の改善して欲しいところなどの意見を述べやすいような
学校にするため目安箱を設置します。
三つ目は、普段からお世話になている地域の方々と一緒に楽しめるイベントを作ったり
(作品を売るイベント)を増やしたりと社会貢献をしていきたいです。
これからの△高は先輩方が築き上げてきた○○年の伝統を受け継いでいくと共に
○○年目として新しいことにチャレンジすることが必要だと思います。
一度しかない皆さんの高校生活を楽しくするお手伝いをさせてください。
会長になれた暁には△高を明るく元気で活気のある学校にするため
全力を尽くし一生懸命仕事をさせていただきます!
皆さんの大切な1票を
○科○○に入れてくださると嬉しいです。
ありがとうございました
この原稿だと2分弱なのですが
会長に立候補する場合何分がいいと思いますか?
また、インパクトが欲しいと思うので
アドバイスお願いいたします!
.
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
生徒会選挙がんばって下さい。
当選したら報告して下さいね。では2つ意見を言わせて下さい。
1.冒頭部分で自分の紹介の前の前置きがながく肝心の自分の名前が演説の中に埋もれてしまっています。ここはオーソドックスに演説の冒頭に持ってくるのが良いと思います。
2.最後に自分への投票を呼びかける部分で「入れて下さると嬉しいです」だと消極的な印象を受けてしまうので「ぜひ!〇〇に投票して下さい!」みたいな感じで、もっと強くアピールする表現にした方が良いと思います。
参考になれば嬉しいです。

No.5
- 回答日時:
生徒会演説で当選(立候補4、定数1)したことがあります。
演説の順番は、可能であれば最初が良いです。後半は飽きてきたり、重複する公約があったりしますので…
「生徒会長候補の○○です。」を最初に入れた方が良いですよ。そうしないと、この人だれ?となりますから。
目安箱→意見箱 の方が印書が強いですし、わかりやすい。
~活気のある"より良い"学校に~
入れてくださると嬉しいです。←消極的です。
5分程度と言われていたのですが、私も2分弱でしたよ←短いって言われました。
>何分がいいと思いますか?
3分くらい
たとえば、貴方なりの「楽しい」はどういうことかを加えた方が良いです。
私の時は、あまりに緊張していて呼ばれた時に、イスに足がつまずきそうになりました。
後で印象を聞いたら、面白かったと言われました。
公約は聞いてなかったみたいですが…(;_;)
とはいえ、言葉は適度な音質、音量でゆっくり話し、この人だったら、やってくれそうと思えるように…
公約の3つ目は、事前協議が必要かと思われますので、学校側と相談してください。
最後に、国語総合の教諭に添削と指導を受けた方が良いです。
回答ありがとうございました!
自分も「私が会長になれたら」
を「私が校長になれたら」と
間違ってしまって
面白かったといわれました^^;;
先生にもみてもら
OKもらえました^^
ありがとうございます
No.4
- 回答日時:
あなたの演説のポイントは2点。
・座右の銘
・三つの公約
前者は楽しむ大切さを指摘するが、どうすると楽しいかわからない。
後者は楽しさの具体性はあるが、どうしてそれが楽しいことになるのかわからない。
「楽しむ」ということは漠然としていますので、それが何なのか、あなたなりの解釈、つまり理由を付け加えないいけません。
一番、簡単なのはこの二つに『あなたの経験』を加えること。
小難しいことは短い演説では伝わりません。だから自身の経験を通して、皆に対して共感を持ってもらうのです。
抽象論よりも遙かにわかりやすいですからね。
座右の銘
↓
『その座右の銘を持って高校生活2年間で得た楽しさを伝える』
↓
それをもっと楽しくする、そのための3つの公約。
3つの公約もそれに合わせて、より皆が納得できる物に調整することが必要です。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
全体的にはいいと思うのですが、個人的には
>会長になれた暁には△高を明るく元気で活気のある学校にするため
>全力を尽くし一生懸命仕事をさせていただきます!
>皆さんの大切な1票を
>○科○○に入れてくださると嬉しいです。」
・・・この辺は要らないかな。無能な政治家の選挙演説みたいな「内容の無いお決まり文句の羅列」という感じで心が伝わらないですし、「会長になれた暁には」という表現が交換条件みたいであまり良いイメージが無いです。
「みんなが楽しめる学校生活」という観点からもっと具体的な例を盛り込んだ方が、気持ちが伝わると思いますよ。例えばどういったことでみんなに心から楽しいと感じさせるのか、その為に自分が何をするのか・・・とか。
インパクトという意味なら、ご自身の経験談なんかいかがでしょう。こんな面白いことがあったよ、とか、素敵なことがあったよ、とか。それを立候補する動機に絡められるといいんですけど。
誰もが知る名を話に出すのもいいですね。先生とか、有名人とか。この人のスタンスを生徒会活動に生かしたい、とか。ただし、あまりに個人的な思いで有名人等の名前を出すと距離感を感じられてしまいますので、多くの人に親しまれている人の方がいいです。
こういった選挙では大衆に「この人の感覚(センス)は自分と近い」と感じさせる事がなにより大事だと思います。自分の望んでいることを実現してくれるかもしれないという期待を持たせますからね。
No.1
- 回答日時:
あなたの学校の校風はどのような感じですか?
アンケートや目安箱など、一般生徒の意見を積極的に取り入れたいという気持ちがあるようですが、一般生徒がそれらに積極的に参加してくれそうな校風ですか?
積極的な人が多い校風ならそれでいいかもしれませんが、生徒が自主運営することに興味がない生徒が多い学校だとしたら、あなたが言うことにピンとこないと思います。
回答ありがとうございます!
学校の校風は
学科によってまちまちですが
学校全体として消極的だと思いますので
もう一度文を考えてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
大学の定期試験で名前を書き忘...
-
今高校で夏期の課外授業がある...
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
マスターベーション
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
中学1年生女子です!!! 偏差...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
至急!!夏期補習の欠席について
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
中3です。 私は公立高校からス...
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
高校の評定平均が3.8って悪いで...
-
高校の体験へ行かないと面接で...
-
大学生、彼氏との性行為と親に...
-
合法JKについて。 18歳になった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学部で、男子が少なくなん...
-
私立高校から通信制に..学校が...
-
進路についてです。 私は小学校...
-
人として 一番大事な事って何だ...
-
中学3年の受験生です☺︎︎ 志望校...
-
高校をやめたいです。 高校2年...
-
高校を今よく休んでいます
-
やられたらやり返す?倍返し?
-
中1でリア充って・・・
-
いじめをした人間はどう生きれ...
-
中2。獣医になるには。
-
ブレザーって昔からあるのです...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
類は友を呼ぶ という言葉 あな...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校教師について
-
もういい加減限界です
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
高校二年生のなのですが、文化...
-
マスターベーション
おすすめ情報