dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。20代後半、女です。

前回、婚約者の友人が泊まりに来ることで悩み、相談させていただきました。
その回答を読むまでは、ただただ嫌で嫌でたまらなかったのですが、素敵な回答を読むうちに反省し、少しプラスに考えようと思いました。

彼とも話し合ったのですが、彼は友人が来るのが本当に嬉しいタイプらしく、適度な距離を心地よく感じる私とは違うのだとわかりました。

なので、友人が泊まりに来るのは自分の中でよしとしました。

そして現在、彼の友人が泊まりに来ていますが、やっぱり困っているので、せめて私が安眠できる方法についてアドバイスをお願いします。

今日は夜中の1時に友人が来て、3時には寝てくれました。
私は生理前で体調がわるく寝ていたのですが、物音で目が覚め、起きてしまいました。

特に彼と友人が騒ぎまくるわけではありませんが、うちは2Kで木造、しかも普段一部屋なのを扉を引いて区切る程度の仕切りしかないんです。(説明が下手でごめんなさい)
夜中、抑えたボリュームの話し声でも騒音です。足音は響くし、寝つきがわるく神経質な私にはつらいものでした。

耳栓をしてみましたが、自分の心臓の音(昔から苦手)が大きくきこえ、気味がわるくなって外してしまいました。布団をかぶったら音は聞こえなくなりましたが、息が苦しくてはぎました。そして、寝るのは諦めました。明日はバイトですが面接があるのに、不愉快に思いました。

やはり泊まりは私の許容範囲を越えています。
例えば昼間とか、夜の9時までとか、遊びに来てくれるんならどんなにいいかと思います。私は彼の男友達がいるのに寛げるほうではありません。

泊まりがいやな理由もあります。
ひどい近視のため、コンタクトをしていますが、まず眼鏡で人前に出たくないです。見せられるのは、彼と家族くらいです。外すとなにも見えないので、つけたままになります。
それとおなじ理由で、風呂上がりやすっぴんも見られたくないです。寝ているところや寝起きもいやです。でも、トイレや風呂を利用するには必ずリビングを通らなければならず、化粧したまま寝ます。

あまりプライベートな部分を見せたくないし、なんだか土足で踏み込まれているような圧迫感を感じるんです。女性特有の感覚かもしれませんが、なにがどうというわけではなく抵抗があります。

今日は仕切りをつくって閉じ籠っていましたが、喉は乾くしトイレには行きたいしで不快でした。彼は若いし、友人も若いので、結婚してもしばらくは続くだろうと思います。なにか「引っ越す」「別れる」以外でいい方法はないでしょうか。

自分も友人の家に避難しようかと思いましたが、眠れないのはおなじなのでやめました。
ホテルに泊まるほど余裕はなく、ネットカフェかカラオケで朝まで過ごそうかと考えましたが、自宅で安眠できるのがいちばんです。

彼の友人が嫌いなわけではなく、密接な空気が苦手なんです。一人暮らしをしているときも、自分の友人でも頻繁だと嫌でした。あまり母性や優しさはないほうかもしれません。少なくとも、料理をふるまうのが大好きでみんなで集まるのが大好き!というタイプではありません。うまく回避できる方法があれば教えて下さい。

A 回答 (6件)

結論を先に言ってしまえば、


アナタが我慢するか、彼に我慢させるかの二つに一つです。

どちらを優先するかで互いの愛情の大小が決まるわけではありませんが、
アナタが本当に無理だと思うことでも、
彼からみて異常で異質かつ理解できない変な人に取られてしまえば、
愛情以前に別れの発端になったりするかもしれませんね。

ですから、それを感じさせない慎重な説明が必要だと思われます。

まず、努力してみたけど前回の泊まりで無理だと分かった事、
自分の友人ですら泊まりは無理だという人間だという事、
耳栓をする、布団にもぐるなどの手段では熟睡できないことなど、
環境が少しでも変わると確実に不眠症となる体質であると吐露しましょう。



私は30手前の既婚の男ですが、アナタと同じタイプですよ。
友達が泊まると眠れません。友達の家に行っても同じです。
しかし、わいわい騒いだり料理を振舞うのは好きです。
積極的に人を呼んだり外で遊んだりもします。

ですから、社交的かどうかは睡眠と無関係とみていいでしょう。
私も鼓動や時計の音が気になって眠れなくなる性質ですし。

あまり、自分自身を卑下しないことです。
これは彼に説明するときもそうですが、普段から気をつけましょう。
社交性がない、優しさがない、たとえそれが事実だと仮定しても、
今回の件とはまったくの無関係ですので、
あえて彼に社交性について話す必要はまったくありませんよ。
変に勘違いされて、彼から人としての評価を下げられても嫌でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

“社交的であるかと睡眠は関係ない”と言われ、ハッとしました。
あたりまえのことです。なのに、完全に混同してしまっていました。思い込みはよくないですね、諭して頂けてよかったです。

そうなんです、自分を卑下する癖があり、それが普通になっているので、このように人から指摘されないと気づかないんです。これからも気をつけて、改善していきたいと思います。

私も、一時期人と交流するのが大好きでした。
が、いまは体力的にしんどい遊び方を好まなくなり、私にとって“ちゃんと眠れるかどうか”が非常に重要になりました。なので、“遊ぶ=泊まりで夜更かしする”というスタンスの環境が嫌なんだと思います。

が、楽しい気持ちもわかります。もっと子供の頃や十代くらいまでは、そのようなイベントにわくわくしました。楽しむことだけを考えていればよいので、泊まりやオールはほんと楽しかったです。

彼には自分なりに慎重に説明したつもりですが、こればっかりは感覚の違いなので伝わりづらいようで、苦戦しております。お互いに、理屈ではないようです。しかも、彼のほうが年下なので、体力も私より余裕があり、いつか体を壊したらわかってくれるだろうと思います…そんなことにはなって欲しくないですが(笑)

長々とすいません。本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/11/28 14:15

32歳男性2児のパパ@1戸建て居住です。



解りやすい文章で、嫌な理由を書いていてくれますが、その通り彼に伝えましたか?
男性は鈍感なので何回か伝えましょう。

彼の意向もありますし、あなたの意向もあります。
両方がハッピーになる案を二人で話し合いましょう。

例えば「譲歩して年に2回まで」という落とし所を交渉してみてはいかがでしょうか?」

あなたにとって「嫌だけど、彼への感謝の意味で年に2回頑張る」
彼にとって「年に2回開催させて頂く。彼女に感謝」
の関係になれれば理想ではないかな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そのとおり彼に伝えましたが、不機嫌になり挑発的な態度をとられ、修羅場になってしまいました。
妥協案を考えるまでたどりつけず、もう無理だと思います。

そのような大人の提案が出来るのは素敵ですね。
せっかく回答頂いたのにごめんなさい。ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/29 04:40

paeria7さん、優しすぎる気がします。


気を使い過ぎというか。。(^^;えらいなぁ。。

>彼とも話し合ったのですが、彼は友人が来るのが本当に嬉しいタイプらしく、適度な距離を心地よく感じる私とは違うのだとわかりました。

きっと、、彼も、彼の友達ならいいけど、
paeria7さんのお友達がワイワイ家にお泊まりしてたら…嫌だと思うけどなぁ。
一度彼と同じ事したら、自分のしている事に気づくかも…
(おすすめはしませんけど 汗)

彼、悪気は、ないんですものね。気づかない(気がきかない)だけで…(^^;;

>せめて私が安眠できる方法についてアドバイスをお願いします。

昔、私が実家でやっていたのは、
耳栓ではなく、イヤホンで音楽を聞きながら寝てました…。
音は気にならなくなるんですけど、、、
目覚ましが使えないので、目覚ましなしでも起きれる方じゃないと
不安で寝れないかも(^^;;
あと、普段から慣れとかないと違和感があるとも思います。

でも、
泊まりをやめてもらうのが一番ですよね。
もういちど話し合いというか、"相談"されてみたらどうですか?

化粧やメガネといったものは、「気にしなくて良い」で
すまされてしまいそうなので、言っても無駄に思いますが、

>彼は友人が来るのが本当に嬉しいタイプ
>彼の友人が嫌いなわけではない

これを伝えたうえで、
あと、彼がこの前の話し合いから、
paeria7さんに多少気をつかっておられるようにも感じますので、
そこは認めてあげつつ、

>やはり泊まりは私の許容範囲を越えています。

って事を、
彼への気づかいの気持ちを臭わせて、彼を責めないように、
相談されてみたらどうですか(^^;
で、妥協案をつくる。

>例えば昼間とか、夜の9時までとか、遊びに来てくれるんならok

あとは、彼に事前に教えてくれれば、お友達との外泊、朝帰りはOKとか。
(私は平気なのですが、paeria7さんが彼の外泊や朝帰りを気にしない方ならば^^;)

で充分だと思うんですけどね…。
このままだと、結婚してからも一生つきまとわれそうですし、
家のルールは早めに作っておいたほうがいいと思いますよ。
一人暮らしではなく、共同生活、"お互い"に我慢も必要。お互いが気持ちよく生活できなきゃ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

せっかく丁寧なアドバイス頂いたのに、話し合おうとして修羅場になり、彼が出ていってしまいました。もう、潮時なんだと思います。

私の快適さと彼の快適さは違うし、妥協案を出すための話し合いも出来ない、これでは暮らすなど無理ですね。

いつか家庭をもてたら、アドバイスを生かした生活のできる自分になりたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2011/11/29 04:35

っていうか、前の回答見てませんけど、私なら婚約者の友人が泊まりに頻繁に来て夜通し騒ぐなんて嫌ですねー。


婚約解消もののレベルですよ。

しかも質問者様が体調悪いのに「今日は彼女が体調悪いから帰ってくれないか」って配慮もないんですね…。
彼は「人付き合いのいい俺」を気取ってるのかもしれないけど、外ヅラよくしたいあまりあなたへの配慮も考えないようじゃ、
この先思いやられると思います。

別れる選択肢がないのであれば、今後は友達連れてくる時はホテルに避難するから宿泊代よこせ、って
きつく言うしかないでしょうね。外で飲まない分費用も浮いてるだろうし私への迷惑代だ、ってそこまで言ってもいいくらいですよ。

この先結婚するつもりがあるならお子さんだって産まれるかもしれません。
その時にも同じように友人連れてきて夜通し騒がせるんですか?妊娠中も、子供が産まれた後も。
いずれにしてもきつく言わないといけないんですから今のうちに彼を躾けておいた方がいいですよ。
家庭を持つ以上は友人を大事にする事は大切だけど、最優先すべきは妻と子供だってね。
それができなくいつまでも独身気分を気取ってたいなら結婚なんてする資格もないし、家庭を持つ資格もない。

彼の友人が嫌いとかそういう問題ではなく、彼も友人もあなたという同居人に対しての配慮がなさ過ぎるように思えますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

話し合おうと思ったのですが、修羅場になってしまいました。
もう、無理な気がします。私が悪いのですが、彼は出ていきました。

好きと結婚は違うと言います。
お互いに、家庭に求めるものが違うのに、話し合いも出来ない関係では、いくら考えても無理ですね。

私は、友人が多い人より、自分を守ろうとしてくれる人じゃないと無理みたいです。

せっかく回答頂いたのに、ごめんなさい。
いつか家庭をもてたら、私も相手を思いやりたいです。

お礼日時:2011/11/29 04:29

過去質も見ましたが、その家が彼の母親と彼の家に貴方が居候している状況下ですから、貴方が彼を優先して彼の友人が来る日だけ別に実家なりホテルなりに泊まりに行くしかないと思います。



婚約者と言う事ですが、結婚したら彼の親族の冠婚葬祭も貴方が関わることになりますよ。
彼の友人だけでは無く、彼の親戚や義母となる人の友人も泊まりに来ても迎えられますか?
彼が母親と暮らす家に友人を呼んで交流するのが快感なら、貴方が我慢して別の所に泊まりに行く手段を考えましょう。

貴方が嫌だからと婚約者が対応しないなら、貴方が身の振り方を変える他ないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。過去質問までみて頂いてありがとうございました。

私の説明が至らず誤解を招いたのですが、彼の実家は出て、現在は彼と新しい部屋に住んでいます。
それでも、やはり私の身の振り方を考えるのがいちばん手っ取り早いので、今日は一日外で時間を潰しています。やはり夕方になると少し疲れます(笑)

そう考えると、彼の実家に友達がきた時のほうが足の踏み場もなく床で寝たりと逃げられない状況でしたので、当時よりはましかなと思いました。

私は絶対自分の友達とは外で気楽に遊ぼうと思いました(笑)
親切に答えて頂いてありがとうございました!

お礼日時:2011/11/28 18:51

本当に辛いということを彼に話す「もし今度友達が泊まるなら自分はカプセルホテルにいく。

もしそのせいでお金に困るようなことになったら何も買うことができずどこにも行くことができない。寝不足になっていろな病気になる人だっている。そこまでの事をしているという事だけは認識してほしい。」などなどと手紙でもいい。コミュニケーションを大事に、でも気を使いすぎないで。わかってくれるまであきらめないで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね、避難するときはお金出してもらっていいですよね。なんだか、辛いと怒りを通り越して悲しくなります。すでに睡眠の病気なので、なかなか眠れないのはいつもなのですが、泊まりをきっかけにリズムが大幅に崩れてしまうので…
極端ですが、私の安心できる場所じゃないのかな、とまで思えてしまいます。普段やさしくしてくれる彼に申し訳ないですけど、“寛ぐ場所”というのは大切ですよね。これが男性なら、多少リラックスした姿を他人に見られてもそう気にならないのかもしれませんね。

友人がいるのはよいことだと思うので、お互いが納得できる方法が見つかればと思います。難しいですけど(笑)一緒に考えて頂けて嬉しかったです、あきらめず考えようと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2011/11/28 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!