
男の子の名前で、候補のひとつにあがっているだけでまだ決定ではないのですが…
「樹」一文字で「いつき」という名前を、私がとても気に入っています。
けれど主人が反対しています。理由はこうです。
苗字が「赤木」(仮名です)というので、「木」で終わっているのに、名前も「樹」で
「いつき」とはなかなか読めないし、「木樹」で「きき」とバカにされそうだ、と言うのです。
「樹」を「いつき」と読むのは当て字ではないし、わりと多いみたいで名前ランキングでもよく見るので、読めないことはないと思うし、「きき」と言われそう、なんて考えすぎのように思えるのですが…。
いろいろなご意見を聞きたくて質問してみました。
参考にしたいと思いますのでご意見なんでもよろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「樹」で「いつき」は読めますよ。
最近人気の名前のようですね。
子供がいないわたしでも読めます。
というか今から30年ほど前、
少女漫画にこの名前の男の子が出てきて、
いい名前だなとずっと思っていました。
「○木 樹」・わたしはいいと思います。
苗字と下の名前が関連している名前は結構ありますね。
秋山実さん仮名)とか・・・山本岳史さん(仮名)なら「山岳」ですね。
どんな名前でもコジツケでからかわれる可能性はあります。
それも子供の頃の一時期のことだと思います。
ただご主人が心配されている以上は
その名前を諦めるという選択もありと思います。
両親とも納得できる名前をつけるのが理想ですよね。
万一ご主人の言う通り学校などで「名前に木と樹が重なって変だと言われた」と
たとえ一時期でも
お子さんが気にするようなことがあったら、
「ほら見ろ、言った通りになったじゃないか」とご主人に言われるでしょう。
うちの旦那からも最初に「樹(いつき)」の名前を提案したとき、真っ先に漫画のタイトルを
言われました。
私はその漫画を昔読んではいましたが、登場人物にいたなど全く覚えておらず、名づけの本で
最初に見ていい名前だな、と思ったのですが…。
少年漫画なので、回答者さんの漫画とは違うと思われますが、結構漫画のキャラにでも使われている名前なのですね。
たしかに私も片親がどれだけ気に入った名前だったとしてももう片方が気に入っていなければ
その名前はやめたほうがいいと思います。
旦那が気にしすぎなのでは?と思って他の方の意見も聞きたかったのですが、結構旦那と同じ意見の方もみえるので、旦那だけが気にしているわけでもなさそうだと思えてきました。
回答者さんがおっしゃるように、将来同じ理由でバカにされたりなんかしたらきっと旦那に
「ほら見ろ、だから…」とはたしかに言われそうです。
No.13
- 回答日時:
とてもいい名前だと思いますが、
苗字と合ってないかな、というのが率直な感想です。
「あかぎいつき」「あおきちあき」 ○○き○○き
(例えばですが→)「たなかかつや」 ○○かか○○
…ってちょっと言いにくいというか、
「何でそんな名前にした?」って思ってしまいます。
男の子なら(苗字が変わらない事前提で)尚更。
それから、「きき」とバカにされやしないかとの事ですが、
…されると思います^^;
子供の時って、些細な事でからかうんですよ。
名前等、身近な事でからかうというのはよくあります。
私は「翔(かける)」という名前をいいなと思っていたのですが、
「かける」→「×(かける)」や「書ける」等と
からかわれる要素になるかなと思い、候補から外しました。
名前でからかわれるって子供からしたらとても傷つきますからね^^;
親を大事に思うお子さんなら、付けてくれた親を侮辱された気分になると思います。
一樹(いつき)はどうですか?
当て字っぽいかな?^^;
たしかに名前は良いけど苗字とのバランスですよね。
私も苗字の最後の字と名前の最初の字が同じ名前は個人的にあまり好きではないのです。
「福山雅治」とか、この人好きだけど(笑)
そこは気をつけているのだけれど母音のことまでは考えていませんでした。
「一樹」だと「いつき」というより「かずき」と読まれることのほうが圧倒的に多そうですね。
本来の読み方とちょっと違う読みだと苦労すると思うのでそうゆうのは避けたいのです。
No.12
- 回答日時:
木樹っていじめられることはないと思いますけど、言いにくくないですか?
「◯◯き(ぎ)いつき」って。
樹でいつきって読むのはまあ珍しくないし、キラキラネームとは思いませんけど、
私ならフルネームで口に出した時の発音のしにくさからやめると思います。
ためしにご夫婦でお子さんの名前をフルネームで早口10回言ってみたらどうですか?
大人で言いにくいのであれば、発音もおぼつかない子供だったら…わかりますよね。
私はとくに言いにくいとは思いませんでした。
子供に言いやすい名前、と考えていたら簡単な名前しかつけられませんよね?
昔のように大人になったら名前が変わる、というのであれば話は別ですが。
名前を名乗るのは子供の時だけではないのですから。
早口で言える名前がいい名前、という発想をお持ちのかたもみえるということで。
No.11
- 回答日時:
「樹」で「いつき」。
いいと思いますよ。私も長男の名付けの時に候補にありました。
(夫に却下されましたがw)
普通に読めると思いますよ。
子どもの頃って「なんでそんなことで?」と言う事でからかわれたりしますよね。
家の長男は「蓮」という名前なのですが、名字が「お」から始まる名字で
名付けの時に義祖母に「”おでん”とからかわれる!」とか訳の分からん事を言われました。
けれど夫が決めた名前だったし、お腹にいる頃から「蓮」と呼んでいたので
「どーせ義祖母だし、知らんわ!」って思ってました。
↑のようにそりゃ子どもでも思いつかんだろ、って場合は気にしなくて良いと思いますけどね~。
ただやっぱり名字とのバランスは必要だと思いますし、
夫婦(両親)の意見の一致は少なからず必要ではないでしょうか。
いろいろな可能性を考えることは大事ですが、もう少し話し合ってみてはどうですか?
「樹」で「いつき」という名前自体は読めないことはないと思うし素敵な名前ですよね。
たしかにどんな名前でも子供の時にはからかわれることはあると思いますが、だったらなおさら
からかわれそうな要因はなくしておいたほうが子供のためですよね…。
やはり、名前自体の善し悪しもですが、苗字とのバランスもそれ以上に重要ですよね。
男の子は一生変わらないものですし、婿養子にでもならない限り…。
夫婦二人、納得するいい名前を考えてあげないといけませんね。
でも旦那が提案する名前は私が気に入らないものが多いんですよね(苦笑)
子供の名前を呼ぶのは母親のほうが多いんだから!なんてこじつけて説得させようとしていましたが、
上の子の名前のように二人とも気にいる名前を探しなおす必要がありそうです。
No.10
- 回答日時:
いろいろな意見を聞きたいということなので、私も感じたことを正直に書いてみますね。
樹(いつき)という名前は今は多いですね。
大人は5割の方が一発で正しく読めると思います。人名で「樹」一文字だと、最初「たつる」とも読まれると思います。あと「いつき」は本来は苗字での名のりですね。「樹(いつき)・~子さん」など。
お子様の成長過程において、子どものうちは、周りの子は正しく読めないだろうと思います。
「おまえの名前って木がいっぱいあるね」みたいに言う子もいると思いますよ。周りが冗談で言ったつもりでも、本人は少しは気にします。
あと、やっぱり「~木」という苗字と合わせて考えたときに、木が二つもあるという違和感を1度は感じると思います。
周りの人間にとってはどうでもいいことなのですが、息子さん本人がどう思うかでしょうね。
テストのときに自分の「~木 樹」という名前を書くときに、「また木ヘンだよ・・・」と心の中でぶつぶつつぶやくことも1度は必ずあると思います。
また、苗字が「~木」でイ音で終わっているのですが、また「いつき」でイ音で終わるとなんだか名前の締まりがないなあと感じました。男の子の名前にしてはどっしりした感が足らないかなあと。
「樹」という漢字一文字でいろいろな読み方がありますよね。
「たつき」とも読むし、「しげる」とも読むし…。
やはり「木」がふたつ…という印象を感じますか?
私は旦那に言われて初めて気がついたのですが(汗)
でも旦那も私と同じく気にならないタイプだったとしたらこの名前にしていたかもしれないので
やはり、周りや他人の意見も参考にしたほうが子供のためですよね。
他人に意見を聞くな、なんていう回答者のかたもみえますが…。
また、苗字も名前もイ音で終わっている、というのは気がつきませんでした。
言われてみるとそっちも気になりだしました。
やはりこの名前は候補から外そうかなぁ…。
No.9
- 回答日時:
「樹」で「いつき」はステキですが、苗字と合わせると木の種類の名前みたいなイメージが・・・月桂樹とか菩提樹とか。
子供の名前を決めるのは親の「特権&楽しみ」なので強く反対はしませんが、その名前を一生涯背負って生きていくのは子供です。
自分が気に入っていても周りは?その子がその名前を将来どう思うか?・・・など、深く考えてみてください。
深く考えた結果が「樹」なら、それはそれで良いと思います。
たしかに名前自体は素敵だな、と思うのですが、うちの苗字には合わない感じですよね…。
たとえ夫婦二人がとても気に入っていたとしても周りは…?本人は…?という思いもあるので
他人の意見も聞いてみたいのです。
うちは旦那が気に入っていないのでなおさらなのですが…。
気にしすぎなのでは?という意見が多かったら旦那を説得してみようかと思っていたのですが、
割と旦那と同じ意見があったのでこの名前はやっぱり却下かなぁ…と思い始めているところです。
私はとても好きな名前なのですが私一人の子供ではないので仕方ないです。
No.6
- 回答日時:
樹、とっても素敵な名前ですね
どうでしょうね・・・「赤木樹」か・・・
確かに小さいうちは若干いじられるかもしれません
でも気ににするほどでは無いと私は思います
すぐに子供どうしでなれると思いますよ
私も回答者さんと同じく、気にするほどではないのでは?という考えなのです。
けれどここで回答してくださった方やうちの旦那のように
気になる人には気になるのですよね…。
子供自身がどう思うか?ですよね。
子供も気にならなくて名前自体を気に入ってくれればいいですが、
そうじゃない場合を考えると…
まぁ、子供が将来自分の名前を気に入ってくれるかどうか?なんて考えていたら
名付けなんてできませんが…(汗)
私も子供のころは自分の名前が好きではなかったのですが、大人になった今はわりと気に入っていますから。

No.5
- 回答日時:
むしろ苗字との統一感があって良いと思います!
わざとそうして苗字との韻や意味を反映させた名づけもありますよ。
林 樹さん、なんて方もいますしね。
実名を出せないのであれですがうちの子の学校の前校長も韻を踏んだような姓名で、人に一発で覚えられる方でした。
生徒にも親にも人気のある先生でしたよ。
樹や自然を大事にできるお子さんになると良いですよね~!
今までの意見では否定的なものが多かったので、この名前は候補からはずそうかと
思っていたのですが、とても気にいっているので回答者さんのような意見を聞くと
決心がゆらぎます…。
統一感がある、という印象を持つ方もいるのですね。
本当に人によって受ける印象は全然違いますね。
悩みます…。
No.4
- 回答日時:
私の友達の弟でも「樹(いつき)」が居ますので、名前自体の違和感はないのですが、旦那さんの言う通り苗字に「木」が入っていると気になりますね。
苗字と名前のトータルバランスで考えた方が良い!かもしれませんね。
旦那さんの言う通り、「きき」とか「きじゅ」とか言われそうですね、子供は無邪気ですから…。
たしかにどんなにいい名前だったとしても、苗字とのバランスが悪ければ
名前の良さも消えてしまいますよね…。
私はそれほど気にならないのでは?と思うのですが、旦那のように
気になる人は気になるのですからね…。
やはり考えなおそうかと(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 名付けについて 7 2022/09/08 20:00
- その他(悩み相談・人生相談) 「美樹」という名前を中性的な名前に変えたい。 7 2023/02/05 03:16
- その他(妊娠・出産・子育て) もうすぐ生まれる子供の名前が決まらない(男の子×2) 7 2023/07/14 16:34
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について相談です。 一歳半の男の子がいます。名前がゆりと と言います。 名前は私と旦那の意 9 2022/05/10 02:45
- 戸籍・住民票・身分証明書 苗字の読みを変えること 私は、吃音症がありどうしても自分の名前が言えません。 健康診断、病院の予約、 4 2023/08/15 17:01
- 生物学 スズメとヒバリとミミズク 1 2022/10/06 15:46
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について。 もうすぐ出産予定日です。女の子の名前を考えているのですが候補の「つぐみ」にいい 6 2023/06/27 06:10
- 北アメリカ 欧米の人名について複数質問 1 2023/07/06 20:32
- 子供 来月男の子が産まれるため、名前で迷っています。 旦那の強い要望で 心絆とかいてきずなくんがいいと言っ 7 2022/04/12 07:54
- 赤ちゃん 子供の名前について候補があがったんですが ここからなかなか決まらず… 一般的に読みずらい漢字や古風す 7 2023/07/07 09:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子どもの名付けに後悔しています
-
「ん」が付く名前は良くないの?
-
母音が「ア」の男の名づけ、何...
-
名付け
-
男の子の名前で『羽』を使った...
-
赤ちゃんの名前で「りつ」とつ...
-
知世(ともよ)という名前にど...
-
美春(みはる) 智春(ちはる) ど...
-
流士布亜と書いてルシファーと...
-
先日、初の子供を出産しました...
-
6月生まれの男の子の名付け
-
名前(命名)、昔から云われて...
-
ひらがな名前の割合は?
-
「七生」という名前の読み方と...
-
生まれてきた娘に輝星楽と名付...
-
名付けの後悔から産後うつにな...
-
娘に晴菜と言う名前を付ける予...
-
子供の名前
-
子供の名前が蘭真(らんま)って...
-
苗字コンプレックス。ママ社会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子どもの名付けに後悔しています
-
「ん」が付く名前は良くないの?
-
先日、初の子供を出産しました...
-
ひらがな名前の割合は?
-
名付けの後悔から産後うつにな...
-
名前(命名)、昔から云われて...
-
どこからどこまでがDQNネームに...
-
息子の名前について悩んでいま...
-
女の子の名前で「きあ」と付けた...
-
娘に蘭華って名付けました、や...
-
「七生」という名前の読み方と...
-
男の子の名前が、漢字ではなく...
-
ハーフの男の子の名前を教えて...
-
男の子の名前負けしそうな名前...
-
男の子で「莉央」くんっておか...
-
自分の名前は真久って書いてま...
-
生まれてきた娘に輝星楽と名付...
-
子供の名前を考えています。読...
-
赤ちゃんの名前で「りつ」とつ...
-
名付け
おすすめ情報