プロが教えるわが家の防犯対策術!

私には小学校3年生と1年生の子供がいます。

我が家はゲームを与えています。

お聞きしたいのは、ゲームを与えないご家庭のお子さんがゲームを持っている友達の家へ遊びに行くとなった場合、何か決めごとや約束をさせていますか?
例えばゲームはやってはいけない、そこの家へ遊びに行ってはいけない等。

最近以下のようなことがあり困惑しました。

近所に1年生の友達がいて、たまに遊ぶ仲です。
そこのご家庭はお母さんがゲームは絶対与えない方針で、TVゲームはもちろんですが携帯に付属しているゲームもやってはいけないと決めているようです。
(携帯のゲームは、親が使わなくなった携帯を子供がいじっていてゲームがついていることに気付いたようです)

でも、友達の家へ行ったときはやってもいいと言う考えのようで我が家へ遊びに来る日はゲームをするのが日課になっていきました。
我が家は毎日ゲームをする訳ではなく、平日にやる場合は30分と時間を決めいるのですが、
その時間が来てもその子だけがやめず、我が家の子供が違う遊びをしようと言ってもゲームを続けていることがありました。
「もうやめる時間だよ」と言っても集中しすぎて返事もせずひたすらゲームをしていることも。。

私も余所のお家の子と言うのもあって強く言うことができず続けさせてしまいました。
その子は普段ゲームができない分、ものすごい執着心を持っていました。
我が家の子供もゲームは好きなので、続けられるならと一緒に続けてやっていました。

そんなことが何度かあり、これではいけないと子供たちに
「お友達が来た日はゲーム遊びは禁止。皆で一緒に遊べなくなるから」と
その子にも説明をしてゲームを禁止にしてしまいました。
(友達がいない時は、今まで通り時間を決めてやらせています)

ゲームを与える、与えないは各ご家庭の方針なので色々言うつもりはありませんが、
以前そのお子さんは、携帯のゲームを隠れてやっていたようでそれを見つけたお母さんが厳しく叱りつけたそうで、欲求をかなり押さえつけられてる部分があるように見えました。
普段欲求を抑えている分、ゲームができる環境になった場合、異様な執着心が出るんだと思います。

このことは親御さんには伝えていません。
我が家でゲームをやっていることは知っていますが、普段ゲーム禁止を理解してきちんと言うことを聞いているから
友達の家でもきちんと言うことを聞いてゲームをやっていると思っているようです。
ゲームを禁止したことは伝えていませんが、お子さんから伝わっているのか・・・?わかりません。

ゲームを与えないご家庭の方、ゲームを持っている友達の家に行くときは何と言って出していますか?
また、普段ゲームをやっていない友達が遊びに来た場合のご家庭の方の意見でもかまいません。
その場合はどのような対応をしていますか?

A 回答 (3件)

基本的にうちは、ゲームの時間は長くても1時間まで。


普段は30分までです。
長くても、というのはたとえば雨とかで外で遊べないときのみ。

ゲームを持っていようがいまいが関係なく、うちルールで通してます。

天気の良い日は、ゲーム禁止。
そのルールを遊びに来る子もよく知ってるので
今日はやっていい日?と来たら聞きます。

ダメよ~と言うよ
「ダメだって!」とゲームを自主回収して私のところにみんな持ってきます。
でないと、誰かが隠れてやるから。そういうルールにしてます。

遊びに来る子の中に、一人携帯型ゲームを持ってない子がいますけど
そういうことは関係なし、ですね。
やるときはみんな交代でやってますし。

ゲームをやる子の家に行くときは、その家のルールに従うこと!と言ってます。
持ってない子の家に行くときは、持っていかせません。

子どもたちの都合に合わせてルールを変えてたらキリがないので
うちはうち、ときっぱりさせてもらってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲームの時間は我が家と同じなんですね(平日は30分、休日は1時間)。

>ゲームを自主回収して私のところにみんな持ってきます。

これはいいアイデアですね。
今は持ち歩き出来るゲームが色々あるので親も一苦労ですね。

今の所、質問に出てきた1年生以外の子で遊びに来る友達はゲームを持ってくる子はいませんが
この先持ってくることもあるかもしれませんので回収作戦をまねさせていただきます。

我が家にはPS2もあるのですが、PSは回収というわけにもいかないので
我が家のルールに従わないようなことがまたあれば閉まおうかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/02 10:12

 私の母が、ゲームは与えない主義でした。


母は小さい頃から目が悪くてレンズの分厚いメガネをかけていたので、子どもは絶対に目を悪くさせたくないという思いが強く、漫画もゲームも目が悪くなるのが心配だからという理由で、子どもの頃は買ってもらえませんでした。
ある程度大きくなって、自分でいろいろ気をつけることができるようになってから、買ってもらいました。

 なので私は、ゲームのある友達の家に行くと、自分はやらずに友達のプレイを見て楽しんでいました。
私の場合は、普段家でやっていないから、欲求の反動でお友達の家で執着してやるのではなく、できないから恥ずかしくてやりたくなかったという気持ちの方が強かったです。
見ているだけでじゅうぶん楽しめるし、どのボタンを押したらどうなるとかさっぱりわからないから、やってもできなくておもしろくないという気持ちの方があったんですよね。

 他にもゲームは与えられない主義だったお友達がいて、その子は私と違って親が教育熱心で、その子もすごく勉強ができました。
その子は私と逆で、友達の家に行くとひたすら漫画の本をずっと読んでいました。普段読めないから、ずっと読んでいないんだな~と、幼心に思っていました。

 私自身はゲームを与えない主義ではないので、子どもにもやらせてあげようと思っていますが、私の母と同様、目が悪くなる心配がすごくあるので、テレビから離れてさせることや、うす暗くなってきたら電気をすぐつけてからやるなど、そういった点は親の影響もあってか神経質になりそうです。
遊ぶ時間も、きっと〇時間とか約束させるとは思います。
お友達がきてずっとゲームをしていたら、外で遊んでおいで~とか言うと思います。
私が子どもの時は、ゲームがない友達の家に行くと、人生ゲームやモノポリー?やどんじゃらをやりました。いまどきの子はしないのかな?

 お友達のお母さんは、外でやる分には特に何も決めごとをしていないようでしたら、遊びに行く家のルールに従わせていいと思います。
いろんな家でそれぞれの決まりごとがあると知ることも大切だと思いますし、外でやる分には好きにさせているなら、質問者様もあなたの考えで好きにしていいと思います。
友達には強く言えないけど、友達にやらせてあげると自分の子もやりたくなってしまうし、やっぱり自分の子と「お友達がきた時はゲームじゃないことで遊ぶ」など約束した方が良いと私も思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お母様がゲーム与えない派だったのですね。

人生ゲームやどんじゃら、というのを聞くとおそらく質問者さんは私と世代が近いように思うのですが、
その頃はゲーム反対派の家庭は周りにもかなりいて今のような普及率ではなかった記憶があります。

また、私の母もゲーム反対派でした。
が、父が私たち子供に甘く、母の反対を押し切ってファミコンを勝手に買い与えてくれたのですが
買ってしまったのはしょうがない・・・と言うことで渋々させてはくれましたが
目が悪くなるから画面から離れるようにとよく怒られたものです。
私も子供たちにはよく注意するのですが、DSのような手に持つゲームですと集中しているうちにどんどん画面に近づいていってしまうんですよね。。

遊びに行く家のルールに従わせていいですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/02 10:05

失礼いたします。


ウチは家でも友達の家に遊びに行ってもゲームは好きにさせています。
約束事は2つ。

1、友達同士でゲームソフトの売買は絶対にしない。交換は本人同士がよく話し合ってからお互いの親御さんも許可が出れば適用。

2、ゲームは皆で楽しむ「モノ」だから、順番を守る。

1は今までありませんが、2はよくあります。
だからジャンケン等して順番を徹底的に守る。順番を守らない場合が何度も続くなら家に入れない、外で遊ぶ事にしています。
こんな感じで宜しいでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりゲームのことは約束した上でさせないと友達とのトラブルにも発展してしまいますよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/02 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!