
No.5
- 回答日時:
大正元年
昭和元年
平成元年
この三つの元年がそれぞれ西暦何年に該当するかだけを記憶する。
(流石に明治何年に遭遇するケースは少ないので、とりあえず三つ)
後は、足し算すれば西暦で何年なのかが分かる。
後は2011からの引き算。
後は、自分の生年に近いとか昭和20年前後とか、何度も何度も耳にする年は反射的に出てくるようになる。

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
高齢者福祉施設で働く者です。
財布には年齢早見表が入っています。
あとは、大正生まれ、昭和初期の生まれならすぐに満年齢が出てきます。
コツは、大正10年と昭和6年を覚えておくことです。
大正10年生まれは今年90歳、昭和6年生まれは今年80歳です。
そこから足し算、引き算をして誕生日が来ていなければ1引きます。
あとは、自分の生まれから計算します。
大正2年なら98歳、昭和12年なら74歳。
明治生まれは44年が100歳ですのでそこから引きます。
来年になると、基準が大正11年と昭和7年になりますが、4月頃までは今のままで計算しても大丈夫かと。
回答ありがとうございます。
私も年齢表を使っています。
基準を覚えておくのは良い方法ですね。
すぐぱっと年齢が出てくる人は、基準を頭に入れているのかもしれないですね。
No.1
- 回答日時:
何言ってるのかよーわからんが西暦になおせばいいだろ。
昭和は25年たせば、西暦になる。昭和20年なら25たしたら1945年。
だから、昭和54年生まれの人がいたら1979年だろ。ここから2011年ひけばいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelで、昭和の西暦換算 6 2023/03/23 11:29
- 厚生年金 特別支給の老齢年金いくらくらい貰えるのでしょうか? 3 2023/03/05 20:18
- 厚生年金 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。 3 2023/07/03 17:36
- 防災 非常用の水の算出方法が知りたいです。 2 2022/05/11 23:03
- 国民年金・基礎年金 年金について質問させてください。 30代女性です。 老齢基礎年金が約203000円。 一般厚生年金が 6 2022/10/14 22:38
- 数学 複利毎月積み立てで年利からの計算方法 3 2023/01/11 15:56
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- Excel(エクセル) 現時点の年齢を算出して、その年齢と一致したセルを色付けしたい。 4 2022/06/23 17:49
- その他(暮らし・生活・行事) もし今の年齢のまま、元号○○年だったら、何をしたいと思いますか。他・・・・ 2 2023/02/18 10:50
- 住民税 企業年金にかかる税金等 3 2023/03/26 08:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
パーセントの計算がまったく出...
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
8÷0=
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
足し算、引き算、掛け算、割り...
-
4^0.5乗の答え
-
小学2年掛け算について
-
代数和ってなんでしょう
-
300÷1.5=200の計算方法
-
数が大きくなればなるほど結果...
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
割り算の説明
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
12進法の計算【訂正】
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
8÷0=
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
割り算の説明
-
4^0.5乗の答え
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
べき乗と累乗は同じものとの認...
-
べき乗です。 3の4乗のやり方を...
-
10の-5乗の意味
-
代数和ってなんでしょう
おすすめ情報