dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マウンテンバイクの前タイヤの交換に関してですが、タイヤ中央部分に黄色の糸がミミズ様な表示で浮き上がって来ています。
これは危険信号のサインだと解釈しているのですが、どうなんでしょうか?
よく聞く話しでは斬れつが入ってしまったら1日〆2日が限界だと聞きます。
また、一週間の内に何回もパンクしたらこれも限界が来ていると言うサインだと聞きます。
では黄色の糸はどういったサインでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

クルマやバイクのタイヤのようにスリップサインがある訳ではないのですが、


黄色い糸とは、内部構造のバイアスの一部が露出していて既に
使用限界が来ているのではないでしょうか。

前輪バースト=転倒、ですから交換をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コメント通り交換しました。

お礼日時:2011/12/12 01:51

いえ、普通は糸が見える前に交換しますよ。


でもここら辺は使う人の感覚しだいですねー。少し減っただけですぐに交換する人もいれば糸が見え初めてからやっと交換する人もいますし、シューグー使って補修してみる人もいてます。
    • good
    • 0

タイヤの交換時期?



自転車のタイヤでも トレット(接地面)が減ったら 早めの交換です
ゴムの色が変わり 中側のゴムか見えたら もう交換です 糸が出てきたら そりゃー危険です。

マウンテンのタイヤも 拘らなければ 安い物です1.5~2千円程度 フロントは 特に 交換作業も楽なので
早めに交換しましょう 

>よく聞く話しでは斬れつが入ってしまったら1日〆2日が限界だと聞きます。
初めて 聞きます そこまで使う人うが 周りに居ない

>また、一週間の内に何回もパンクしたらこれも限界が来ていると言うサインだと聞きます
何度もパンクした場合 チューブも交換しないとダメ パンク修理の苦労を考えたら タイヤ交換した方が 楽 2回パンク修理後またパンクしたら 次は 普通 考ますけど・・・
    • good
    • 0

タイヤは1種類じゃありませんから、どのようなメーカーの、なんというタイヤか、詳細を書かなければ、黄色の糸の意味が分かりません。


いずれにしても、交換時期は、あなた自身が決めるものです。危険であると認識されたなら、即交換してください。利用されるのは、回答者でなく、あなた自身です。
他人の言葉を信じても、事故を起こしてからでは遅いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!